バイト探しはあるバイ
| ITヘルプデスク:ユースエール認定企業 情報処理・提供サービス業 |
|---|---|
| 200,000円〜240,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| 正社員 |
| 就業時間1 9時00分〜17時30分 就業時間に関する特記事項 業務にあわせた、勤務時間変更制度あり 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 10時間 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 臨時の受注・繁忙期(1~3月)の場合、1日8時間、月80時間 、年2回、年360時間まで延長可能※超えた実績なし 休憩時間60分 |
| 既存のお客様のお困りごとをサポートするお仕事です。 ・各種システムの操作サポート ・パソコンや周辺機器等に関する問合せ対応(顧客先及び電話) 範囲:福島県内及び隣県(社有車使用/AT車) ◆まずは先輩社員に同行し、業務を覚えていただきます ◆向上心を持って働ける方を求めています 【変更範囲:会社の定める業務】 |
| 〒960-8115 路線名・駅名徒歩 2分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし |
| 雇用期間の定めなし |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 32,000円 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 定年制あり 定年年齢 一律 65歳 再雇用制度あり 上限年齢 上限 70歳まで 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年3回 賞与金額 計 5.80ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他 夏季休暇、年末年始休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 12日 その他年間休日数125日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 必須 ITヘルプデスクの経験又はパソコン・周辺機器・ネットワーク機 器等設定の実務経験が1年以上ある方 必要な免許・資格免許・資格名 ITパスポート あれば尚可 基本情報技術者 あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| あり 期間 3か月 試用期間中の労働条件 同条件 |
| 随時 |
|---|---|
| 面接(予定2回),書類選考,筆記試験 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後5日以内 面接選考結果通知 面接後5日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他 その他の応募書類 個人情報保護の為の同意書 応募書類の送付方法 郵送 郵送の送付場所 〒960-8115 福島県福島市山下町5-10 NTT山下第2ビル |
| 〒960-8115 福島県福島市山下町5-10 NTT山下第2ビル 最寄り駅ももりん1又は2コース 桜の聖母短期大学停留所駅 |
| 2025年10月3日~2025年12月31日 |
|---|---|
| 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 〜64歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 定年65歳のため 学歴必須 高校以上 |
| 福島公共職業安定所 |
| 応募の際は、当社HPより個人情報保護のための同意書を印刷、 記入し同封してください。 ・駐車場:会社にて周辺駐車場を確保します(会社負担) ・有給休暇:入社時付与(会社規定あり) 半日、1時間単位の取得も可能です ・繁忙期以外は定時退社がほとんどです ・資格取得支援制度や社内外研修が充実、キャリアアップをサポー トします ・オンライン自主応募可 【若者のための合同企業面接会in福島市・伊達市 参加企業】 開催日時:令和7年10月16日(木)14時~ 開催場所:コラッセふくしま3F 企画展示室(福島市三河南町1 番20号) 対象者:福島市・伊達市での就労を検討している35歳未満の方( 新卒者を含む)等 ※事前予約不要・参加無料 お問い合わせ等ありましたら、福島わ かものハローワークまでお気軽にご連絡ください。 TEL 024-529-6626 |
企業名 | 株式会社インフォメーション・ネットワーク福島 |
|---|---|
住所 | 〒960-8115 |
代表者 | 岸本直樹 |
企業の特徴 | 「地域で最も働きやすいIT企業」を目指して、残業縮減や休暇取 得の促進、福利厚生の充実など、働き方改革や職場環境整備に力を 入れています。 |
事業内容 | 地域の情報化を推進することを目的とし、自治体や公益団体向けの ウェブサイト制作、情報システムの構築や運用を行っています。 |
従業員数 | 企業全体 35人 就業場所 35人 うち女性 10人 うちパート 0人 |
会社URL | https://www.inf.fukushima.fukushima.jp |