ある バイHR 人材採用とマネジメント

【2025年版】無料でアルバイト募集ができる求人サイト特集

2025/4/25
【2025年版】無料でアルバイト募集ができる求人サイト特集

目次閉じる

はじめに

近年、採用コストの高騰が続く中、無料で求人を掲載できるサービスが改めて注目されています。
特にアルバイト採用においては、スピード感とコストパフォーマンスの両立が重要。そこで活用したいのが無料求人サイトです。

「お金をかけずに人を集めたい」「採用活動を始めたいけど、まずは様子を見たい」――そんな企業・店舗経営者の方にとって、無料掲載可能な求人メディアは強い味方となるでしょう。

本記事では、無料求人サイトを使うメリット・デメリットを解説したうえで、2025年におすすめのサービスをご紹介します。

無料求人サイトを使うメリット

1. 掲載コストをゼロにできる

有料求人媒体と異なり、初期費用や掲載料が一切かからないため、予算が限られている企業でも安心して利用できます。

2. 気軽に掲載・テストが可能

無料で掲載できるからこそ、複数の職種を同時に試したり、原稿の改善を重ねたりと柔軟な運用が可能です。

3. 採用計画の第一歩に最適

本格的に広告費をかける前に、無料媒体で応募の反応を見てから戦略を練るというステップも有効です。

無料でアルバイト募集ができるおすすめサイト5選

1. Indeed(インディード)

世界最大級の求人検索サイト。無料で掲載でき、求人数・アクセス数ともに圧倒的。有料広告でさらに露出を高めることも可能です。

2. 求人ボックス

「価格.com」でおなじみのカカクコム運営。成果報酬・月額料金・初期費用すべて無料の「採用ボード」が人気。

3. げんきワーク

長期掲載可能・手軽な操作性が魅力の求人サイト。コストを抑えて、じっくり採用活動を進めたい企業におすすめ。

4. Q-Jin(キュージン)

掲載審査なし・即日掲載OKの完全無料求人サイト。中小企業や個人店舗にも支持されている。

5. Googleしごと検索(Google for Jobs)

自社サイトで求人情報を設定し、Google検索に表示させることが可能。設定にはマークアップが必要ですが、完全無料で高露出を狙えます。

まとめ

無料求人サイトは、コストをかけずに採用活動を始めたい企業にとって非常に有効な手段です。
媒体ごとに特徴が異なるため、複数を併用しながら自社に合った掲載方法を見つけていくのがポイント。

まずは無料でできることから始めて、採用の成果を少しずつ積み上げていきましょう。
「広告費がないから採用できない」ではなく、「無料でも採用はできる」。そんな時代がすでに始まっています。

あるバイで求人を探す
  • 仕事に役立つITサービス
PAGE TOP