- 仕事に役立つ専門会社
【2025年版】社内報・インナーブランディング支援会社|組織力を高めるパートナー
2025/7/14
目次閉じる
社内報・インナーブランディングの役割と企業メリット
社内報は、社員に企業のビジョンや戦略、成功事例を伝え、組織全体の一体感を醸成する重要なツールです。加えて近年は、インナーブランディング活動の中核として、社員のエンゲージメント向上やカルチャー浸透を狙った戦略的な活用が増えています。
強いインナーブランディングは離職率低減、業務効率の向上、さらには顧客満足度の改善にもつながるため、持続的成長の基盤づくりに不可欠です。しかし、その効果を最大化するには、単なる情報発信に留まらず、社員参加型の企画や双方向コミュニケーションを設計できる専門家の力が必要です。
支援会社選びのポイント
信頼できる社内報・インナーブランディング支援会社を選ぶ際には、まず戦略的な企画力が重要です。企業のビジョンや課題に沿ったメッセージを設計し、効果的に社員に伝えられるかどうかが成功のカギとなります。次に、多様なコンテンツ制作力も欠かせません。文章や写真だけでなく、動画やインタラクティブなデジタルコンテンツなど、多角的に展開できる会社なら、社員の関心を引きやすくなります。また、紙媒体とデジタル両方に対応できる柔軟性が求められます。特に近年はウェブ社内報やSNS活用が増えているため、両面の強みを持つことが重要です。さらに、定期的な企画提案や効果測定、改善提案など運用支援体制がしっかりしている会社なら、長期的に成果を最大化できるでしょう。最後に、社員の参加を促す仕組みがあるかもポイントです。アンケートやインタビュー、投稿企画などを通じて、社員が能動的に関わることで、コミュニケーションが活性化し組織の一体感が高まります。
社内報・インナーブランディング支援会社
株式会社アイ・エム・ジェイ(IMJ)
1997年設立、デジタルマーケティングのパイオニア企業。社内報制作では、企業のビジョンや理念を社員に浸透させるための編集戦略とデザインが強みです。ウェブ版社内報を軸に、動画コンテンツやインタラクティブ記事も積極導入し、社員の能動的参加を促しています。大手製造業や金融機関など、多業種の実績を持ち、戦略から運用まで一貫して支援可能です。
株式会社インフォバーン
1997年創業、クリエイティブ領域で知られる企業。特に企業カルチャーの可視化と強化をテーマに、社内報の企画・制作を展開しています。最新デジタル技術を駆使し、紙媒体とデジタル両方で展開できるため、リーチの最大化が可能。社員参加型の企画設計やワークショップ運営の経験も豊富で、企業文化の醸成に寄与しています。
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
博報堂グループの一角として、広告代理店として培った企画力とネットワークを活かし、社内報やインナーブランディングに特化した支援を提供。動画やイベントとの連動企画を多く手掛け、単なる情報発信に留まらない双方向コミュニケーション設計が強みです。大手企業の事例も多数あり、ブランド戦略と連動した総合的な支援が可能です。
株式会社メンバーズ
1995年設立、デジタルマーケティング支援を中心に事業を展開。社内報のデジタル化やイントラネット構築、SNS運用支援に強みがあり、社員の日常的な情報接触を増やす工夫を多く提案しています。UX(ユーザー体験)を重視した設計で、社員のストレスなく情報にアクセスできる環境作りに定評があります。
まとめ|組織力を高めるための最良のパートナー選び
社内報とインナーブランディングは単なる広報活動以上に、企業の組織文化を形成し、社員のモチベーションを向上させる重要施策です。今回ご紹介した4社は、確かな実績と専門性を持ち、多様な企業のニーズに応えてきました。
成功の秘訣は、企業の価値観を深く理解し、継続的に効果を検証しながら改善を重ねるパートナーと手を組むことです。自社に最適な支援会社を選び、強固な組織づくりを目指しましょう。
- 仕事に役立つ専門会社