仕事内容仕事内容
【お仕事の流れ】基本的に、2人1組で仕事を行います
葬儀会館やご自宅を訪問し、故人様が安らかに
生前のようなお姿で最期のお別れができるよう、
お体を洗い清める「湯灌の儀」を執り行います。
髪をキレイにしてお顔に化粧を施し、
身だしなみを整えて納棺まで行うのが、
一連の仕事の流れです。
<湯灌・納棺の紹介動画>
官公庁作成のお仕事紹介動画にて、
当社が撮影協力をさせていただきました!
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/569
【2ヵ月間の研修あり/メイク講習もしっかりご用意!9割が未経験スタートです】
教育担当がつき、2ヶ月間の研修で
ご遺族様へのお声がけの仕方や所作の1つ1つ、
メイクの仕方など、一からお教えします。
化粧の方法は基本的に通常のものと変わりませんが、
顔色に応じて色味を変えたり、
着替えと同様故人様の好みに合わせたりと
臨機応変に対応します。
習得度合にあわせて研修の延長も可能です。
【「最期はきれいな姿で送り出してあげたい」私たちもご遺族様と同じ想いです】
心からの労りの気持ちをこめて
日々技術を磨いています。
「お願いしてよかった。本当にありがとう」
「穏やかな表情を最期に見れてちゃんと見送る事ができました」
等、ご遺族様から感謝を頂くたびに
強いやりがいを感じます。
故人様からは人生の大切さを
ご遺族様からは人の役に立つ喜びを感じられる
人として成長できる仕事です。
【社員インタビュー(1) 30代女性(元フリーター)】
お仕事の中で、故人様の髪の毛を整えたり、
メイクをしたりします。
普段は自分のお化粧にも
自信がありませんでしたが、
講習があるので安心して始めることができました。
より技術を磨いて、故人様、ご遺族様に
寄り添っていきたいです。
【社員インタビュー(2) 40代主婦(元パート)】
長らくパートで働いていましたが、
子供も大きくなって手が離れたので、
正社員の仕事を探していました。
以前、美容室でアシスタントとして
ヘアメイクを少し経験したので、
私でもできるかなと思い応募しました!