バイト探しはあるバイ
| サービスフロント 自動車整備業 |
---|---|
| 176,600円〜203,100円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| 正社員 |
| 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位 就業時間1 9時00分〜18時00分 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 22時間 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 お客様からの整備、修理日時の変更等に伴う業務量が増加した場合 【年6回を限度に1か月80時間、1年550時間】 休憩時間60分 |
| ヤマトオートワークスは運送会社から生まれた運送会社のための会 員制車両整備会社。宅急便でおなじみのヤマト運輸のグループ会社 です。 整備する車両はトラックがメインになります。メーカーは限定して いないため多岐にわたります。取引先との法定点検や一般整備の入 庫調整、検査員資格保持の場合は完成検査、業務の進捗により整備 や回送のフォローをお願いします。 ※3~6か月程度、業務の流れや車両の特徴などを覚えていただく ため、整備作業を行っていただきます。 変更範囲:会社の定める業務 |
| 転勤の可能性転勤の可能性の有無 あり 転勤範囲 全国。希望や相談のうえ決定。一 般社員の転勤はほぼありません。 |
| 雇用期間の定めなし |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 50,000円 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 定年制あり 定年年齢 一律 65歳 再雇用制度あり 上限年齢 上限 70歳まで 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 4.87ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 その他 週休二日制 その他 その他 月間休日数8~10日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 14日 その他年間休日数118日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 必須 自動車整備の実務経験 必要な免許・資格免許・資格名 三級自動車整備士 必須 二級自動車整備士 あれば尚可 自動車検査員 あれば尚可 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| あり 期間 3か月 試用期間中の労働条件 異なる 試用期間中の労働条件の内容 試用期間中は日額業務手当が1500円となります。 |
| 随時 |
---|---|
| 面接(予定2回),筆記試験,その他 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 面接選考後 面接選考結果通知 面接後14日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール,求職者マイページ 郵送の送付場所 〒030-0142 青森県青森市大字野木字野尻37-684 ヤマトオートワークス株式会社 青森工場 |
| 〒030-0142 青森県青森市大字野木字野尻37-684 ヤマトオートワークス株式会社 青森工場 ![]() |
| 2025年7月9日~2025年9月30日 |
---|---|
| 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 〜64歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 定年65歳のため 学歴不問 |
| 青森公共職業安定所 |
| 【月給例】 青森市内在住、扶養2人、検査員他会社の指定する資格を保持し経 験10年以上の場合、残業手当を含み総支給月額288000円程 になります。 ※マイカー通勤可:無料駐車場あり ※オンライン自主応募の場合、紹介状は不要です。 【その他選考方法について】 ◎適性診断、一般常識問題、2次選考で実技試験あり |
企業名 | ヤマトオートワークス株式会社 青森工場 |
---|---|
住所 | 〒030-0142 |
代表者 | 井口和夫 |
企業の特徴 | ヤマト運輸グループの会社として、ヤマト運輸および一般運送会社 のトラック整備をメインとした会社です。 |
事業内容 | 自動車整備業、保険代理店業、ボディー架装事業 |
従業員数 | 企業全体 2,115人 就業場所 13人 うち女性 3人 うちパート 3人 |
会社URL | https://www.yaw.co.jp/ |