バイト探しはあるバイ
| JR東日本駅舎等の建物・設備維持管理(建築)/弘前 建物等維持管理業 |
---|---|
| 177,400円〜293,200円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| 正社員 |
| フレックスタイム制 就業時間1 8時30分〜17時10分 就業時間に関する特記事項 7:00から22:00コアタイム無し。標準労働時間1日7時間 40分、清算期間1ヵ月。 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 16時間 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 災害その他による事故発生、若しくは災害の発生が予想される場合 等、年6回を限度として月80H、年700Hまで(公休日含む) 休憩時間60分 |
| ※JR東日本及びJR東日本グループの駅建物を中心とした、 設備維持管理業務(建築) ・定期的な建物設備点検、データ管理 ・故障障害や災害発生時の緊急点検、復旧作業 ・修繕工事等の工事発注、計画の策定 「変更範囲:会社の定める業務」 |
| 路線名・駅名JR奥羽本線(新庄~青森) 弘前駅徒歩 3分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 あり 転勤範囲 希望応相談。青森・秋田エリアを 中心に転勤の可能性あり。 |
| 雇用期間の定めなし |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 100,000円 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 定年制あり 定年年齢 一律 60歳 再雇用制度あり 上限年齢 上限 65歳まで 入居可能住宅単身用あり 32歳未満 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 不可 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 5.00ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他年間休日数124日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 あれば尚可 建物・給排水設備等のメンテナンス経験及び建築工事の経験 必要な免許・資格免許・資格名 建築物環境衛生管理技術者 あれば尚可 2級建築施工管理技士 あれば尚可 2級管工事施工管理技士 あれば尚可 土木施工管理技士(1級・2級)、建築士(1級・2級) 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| あり 期間 6ヶ月間(一部休職制度を除き同条件) 試用期間中の労働条件 同条件 |
| 随時 |
---|---|
| 面接(予定2回),書類選考,筆記試験,その他 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後14日以内 面接選考結果通知 面接後7日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール 郵送の送付場所 〒010-0001 秋田県秋田市中通1-4-3秋田センタービル4階 JR東日本ビルテック株式会社秋田支店 |
| 〒010-0001 秋田県秋田市中通1-4-3秋田センタービル4階 JR東日本ビルテック株式会社秋田支店 ![]() 最寄り駅JR秋田駅 |
| 2025年9月4日~2025年11月30日 |
---|---|
| 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 〜59歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 定年年齢が60歳のため 学歴不問 |
| 渋谷公共職業安定所 |
| 【モデル年収例】 ※400万円/30歳 主事職/残業(月15時間程度)・ ボーナス含む・各種手当含まず 【有給休暇】 雇用された日から起算して3カ月後に15日付与。以後勤続年数 に応じて最大20日間付与。 【福利厚生充実しています】 ○JR東日本グループ共済会○JR東日本グループカフェテリア 倶楽部制度○JR東日本従業員持株会制度○JR東日本グループ 保険制度○メンタルヘルスケア支援制度○財形貯蓄制度○融資 優遇制度○人間ドック補助金制度○各種法人契約割引制度等 ○慶弔見舞金制度○資格取得支援制度○フレックスタイム制度 ○テレワーク制度○ジョブリターン制度 ※オンラインハローワーク紹介は不可 |
企業名 | JR東日本ビルテック株式会社 |
---|---|
住所 | 〒151-0053 |
代表者 | 阿部亮 |
企業の特徴 | 1.JR東日本100%出資企業の安定した基盤 2.各種手当などの充実した福利厚生と高い年休取得率 3.ワークライフバランスを重視し、長期のキャリア形成が可能 |
事業内容 | 駅・鉄道施設の建物・設備維持管理、施工管理。駅ビル・オフィス ビル・ホテル・地域冷暖房プラントの総合施設管理、施工管理。建 物のリニューアル・エネルギーマネジメント等のコンサルティング |
従業員数 | 企業全体 1,604人 就業場所 5人 うち女性 0人 |
会社URL | www.jrefm.co.jp |