バイト探しはあるバイ
| 訪問介護・看護/ホームヘルパー |
---|---|
| 1,205円〜1,510円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| パート労働者 |
| 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位 又は 17時00分〜9時00分の時間の間の8時間以上 就業時間に関する特記事項 *8時間勤務、14時間勤務(休憩105分)のシフト制 *利用者様の状況により就業時間は多少変動する可能性あり *月7回程度の夜間勤務(応相談) ・社保加入については勤務日数により決定します 時間外労働時間なし 36協定における特別条項 なし 休憩時間60分 |
| 夜間帯に要介護者宅を業務車両で巡回し介護サービスを提供します ○利用者様の多くは、24時間365日介護を必要とされる方です ○身体介護(入浴・排泄・移動介護等)中心のお仕事です。 *直行直帰。勤怠管理は貸与の携帯電話にて行います。 月1度活動記録簿を提出して頂きます。 *移動は公共交通機関、自家用自動車使用可能。 *たくさん働きたい方歓迎!働ける日時等はご相談ください。 *研修制度が充実。初心者の方も安心して働けます。 *業務の変更範囲:本会の指定する業務 |
| 〒060-0001 路線名・駅名徒歩 7分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし |
| 雇用期間の定めなし |
| 通勤手当なし 加入保険等労災保険,その他(賠償責任保険) 定年制なし 再雇用制度なし 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 なし 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 なし |
| 休日 その他 週休二日制 毎週 その他 毎週・曜日はシフトによる *年次有給休暇は所定労働日数により変動します 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 3日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 不問 必要な免許・資格免許・資格名 介護職員初任者研修修了者 必須 介護福祉士 必須 ホームヘルパー2級 必須 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| なし |
| その他 その他の選考日時等 後日連絡(面接日時は書類選考合格者に別途通知) |
---|---|
| 面接(予定1回),書類選考,その他 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後7日以内 面接選考結果通知 面接後7日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他 その他の応募書類 資格証(写) 応募書類の送付方法 郵送,その他 その他の送付方法 又は、持参提出でも可 郵送の送付場所 060-0042 北海道札幌市中央区大通西19丁目1-1 札幌市社会福祉総合センター3階 職員係 宛 |
| 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西13丁目4 FWD札幌ビル1階 「札幌市中央ヘルパーセンター」 ![]() 最寄り駅地下鉄 東西線 西11丁目駅 |
| 2025年7月3日~2025年9月30日 |
---|---|
| 年齢年齢制限 不問 学歴不問 |
| 札幌公共職業安定所 |
| *マイカー通勤:駐車場は自己確保、駐車料金は自己負担 *その他の加算手当、福利厚生等もあり。 ★ 効率よく高収入!ホームページで給与モデルも公開中 ★ ★ 手当・昇給・賞与の支給基準は、勤務条件で確認を! ★ ○調理や洗濯等の家事支援はほとんどなく、身体介護中心です ○お給料(時給)は訪問時間分ではなく、勤務時間を通して お支払いします。 ○ホームヘルパーの経験がなくても、介護職経験者であれば、 介護技術や知識、経験を存分に発揮出来ます。 ○利用者様の多くは24時間365日介護を必要とされる方です。 『住み慣れた自宅で暮らしたい続けたい』という思いを叶える お手伝いをする、やりがいのあるお仕事です。 ○夜勤を含む業務内容に不安のある方もいらっしゃると思います。 お仕事に興味、関心のある方は遠慮なくお問い合わせください。 面接時に詳細を確認いただくことも可能です。 *雇用保険・社会保険は基準を満たした場合に加入 *札幌市社会福祉協議会のWEBサイト、SNSもご覧ください! 介護福祉士所有者の場合の時間額 1,640円 =1,160円+350円+130円(資格手当) |
企業名 | 社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 |
---|---|
住所 | 〒060-0042 |
代表者 | 梶井祥子 |
企業の特徴 | 地域福祉の向上を目的とし、地域住民及び公私の福祉機関・団体に より構成された、社会福祉法に基づく民間福祉団体「札幌市ワーク ・ライフ・バランス+」「北海道働きやすい介護の職場」認証。 |
事業内容 | 地域福祉活動の推進、自立支援事業、福祉のまち推進センター 支援事業の推進、住民参加型在宅福祉サービスの推進、 ボランティア活動の推進、介護保険関係事業、施設福祉事業等。 |
従業員数 | 企業全体 1,400人 就業場所 87人 うち女性 86人 うちパート 70人 |
会社URL | https://www.sapporo-shakyo.or.jp |