バイト探しはあるバイ
| 原動設備の操業オペレーター 紙製造業 |
---|---|
| 200,000円〜281,200円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| 正社員 |
| 交替制(シフト制) 就業時間1 7時50分〜16時00分 就業時間2 15時50分〜0時00分 就業時間3 23時50分〜8時00分 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 18時間 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 1ヶ月99時間まで、年6回まで、年間540時間まで 特別な事情:設備トラブル対応、締切業務等 休憩時間60分 |
| ○原動(発電)設備の操業オペレーター ・コンピュータでの制御システム操作 ・大型設備の運転管理 ・点検・パトロール業務、トラブル発生時の対応など 業務は6名のチームで担当、原動設備(電力や動力工程)に配属と なります。 *紙の色調やコンピュータ制御システムの操作色識別等、業務上、 様々な色の識別が必要となります。 変更範囲:変更なし |
| 路線名・駅名JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 岩沼駅徒歩 40分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし |
| 雇用期間の定めなし |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 31,600円 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 定年制あり 定年年齢 一律 65歳 再雇用制度あり 上限年齢 上限 70歳まで 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 4.48ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 その他 週休二日制 その他 その他 基本的に3日勤務1日休日のサイクル(朝3日勤務→1日休み→夜 3日勤務→1日休み→昼3日勤務→1日休みのサイクル) その他年間休日数110日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 あれば尚可 ボイラー・タービン操業経験および大型製造設備操業経験 必要な免許・資格免許・資格名 2級ボイラー技士 あれば尚可 ボイラー整備士 あれば尚可 ボイラー取扱作業主任者 あれば尚可 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
| あり 期間 3か月 試用期間中の労働条件 同条件 |
| 随時 |
---|---|
| 面接(予定2回),書類選考,筆記試験 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後10日以内 面接選考結果通知 面接後10日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール,求職者マイページ 郵送の送付場所 〒989-2492 宮城県岩沼市大昭和1番1号 |
| 〒989-2492 宮城県岩沼市大昭和1番1号 ![]() 最寄り駅JR東北本線 岩沼駅 |
| 2025年8月18日~2025年10月31日 |
---|---|
| 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 18歳〜64歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 定年年齢を上限とするため/労働基準法の規定(深夜労働) 学歴必須 高校以上 |
| 仙台公共職業安定所 |
| 【休日・休暇】 ・年間休日110日:シフト休91日+個人別指定休19日 個人別指定休のうち3日は連続取得を前提としているので、シフト 休と合わさり、5連休が確保できます。 ・年次有給休暇は勤続年数に関わらず20日付与。入社初年度にお いては、入社日によって付与日数が変動します。年休取得率は7割 超え。 ・結婚休暇、出産休暇、生理休暇、忌引休暇、罹災休暇、子の看護 休暇、介護休暇、育児休業、介護休業等各種休暇・休業制度を整備 。 【教育・研修体系】 ・ご入社後、数週間かけて、安全や操業の基礎技術・知識を学んで いただきます。職場に配属された後は、OJT形式で業務を覚えて いきます。 ・業務に必要な資格の取得においては会社が費用負担します。 ・資格取得奨励金制度があります。 ・階層別研修 ・通信教育制度(会社指定の講座には費用補助あり) |
企業名 | 日本製紙 株式会社 岩沼工場 |
---|---|
住所 | 〒989-2492 |
代表者 | 清水正裕 |
企業の特徴 | 当社は国内最大級、世界でも有数の製紙会社です。ものづくりメー カーとして、巨大な設備を動かすノウハウを活かし、木とともに未 来を拓く「総合バイオマス企業」を目指します。 |
事業内容 | 紙・パルプの製造・販売(岩沼工場では主に新聞用紙と養牛用飼料 の製造を行っています)。 |
従業員数 | 企業全体 4,938人 就業場所 292人 うち女性 18人 うちパート 0人 |
会社URL | http://www.nipponpapergroup.com/ |