バイト探しはあるバイ
| 児童の養育補助(相談・支援・指導員) 児童福祉事業 |
---|---|
| 1,000円〜1,100円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| パート労働者 |
| 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位 就業時間1 15時30分〜22時00分 就業時間2 6時30分〜15時30分 就業時間3 11時00分〜17時00分 就業時間に関する特記事項 (4)15:30~8:00/夜勤 (休憩60分、仮眠22:00~6:30) ※夜勤は月1~2回程度の勤務 ◎子どもの予定等に応じて、週30時間未満の勤務でシフト作成 時間外労働時間なし 36協定における特別条項 なし 休憩時間60分 |
| 保護者から虐待を受ける等、家庭での生活が難しい子どもを児童相 談所から受託し、子どもの生活支援及び自立支援を行っています。 (子どもへの相談業務や身の回りの支援等)また児童一時保護所も 運営しています。事務作業は微少量。会議等の事前準備は無く、長 引くことはなく時間内で終了しますのでご安心ください。 ※病院の付添いや送迎で社用車運転あり ※業務前後に引き継ぎを行います(勤務時間内) 変更範囲:変更なし **** 急 募 **** |
| 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし |
| 雇用期間の定めなし |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 5,000円 加入保険等雇用保険,労災保険 定年制あり 定年年齢 一律 60歳 再雇用制度あり 上限年齢 上限 65歳まで 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年1回 賞与金額 90,000円〜190,000円(前年度実績) |
| 休日 その他 週休二日制 毎週 その他 休日は相談の上決定 ※有給休暇は、週所定労働日数に応じ法定通り付与します。 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 5日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 不問 必要な免許・資格免許・資格名 保育士 あれば尚可 社会福祉士 あれば尚可 児童指導員:あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| あり 期間 3か月 試用期間中の労働条件 同条件 |
| 随時 |
---|---|
| 面接(予定1回) |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 面接選考後 面接選考結果通知 面接後7日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 その他 その他の送付方法 面接時持参 |
| 〒030-0844 青森県青森市桂木1-2-17 小規模住宅型児童養育事業(ファミリーホーム)桂木ホーム ![]() |
| 2025年8月29日~2025年10月31日 |
---|---|
| 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 18歳〜59歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 労働基準法(深夜業務)/60歳定年 学歴不問 |
| 青森公共職業安定所 |
| ※週所定労働時間に応じて、各種保険に加入します。 ※月1回程度の会議出席時、年1回程度の外部研修参加時の時給は 960円になります(児童養育業務外のため)。なお、外部研修費 用は事業所負担、交通費は規定により支給します。 ◎月の労働時間数に応じて、社会的養護従事者加算も支給します。 ◎マイカー通勤可:駐車場無料 ◎勤務状況等により、昇給の可能性あり。 ◎採用後、社会的養護についての研修を行います。社会的養護やフ ァミリーホームの理解を深めてもらい、子どもの特性を理解して頂 く時間を設けます。児童に関わる心構え、した方が良いこと、して はいけないこと等を学んでいただきます。 ◎定年年齢60歳以上の方の応募・採用が可能です。採用となった 場合、雇用形態・労働条件に変更はありません。 |
企業名 | 小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)桂木ホーム |
---|---|
住所 | 〒030-0844 |
代表者 | 藤倉寛昌 |
企業の特徴 | 子ども達が安全で安心できる生活環境をつくり、その中で子ども達 が様々な経験を積み重ねていろいろな可能性に出会えるように支援 しています。 |
事業内容 | 保護者から虐待を受ける等、家庭での生活が難しい子どもを児童相 談所から受託し、子どもの生活支援及び自立支援を行っています。 (子どもへの相談業務や身の回りの支援等) |
従業員数 | 企業全体 6人 就業場所 6人 うち女性 6人 うちパート 3人 |