
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
今回は、「レイ・カズン」でアルバイトをしていた方のクチコミ・評判をご紹介します。
リゾート地ならではの落ち着いた雰囲気の店舗で、客層はご年配の方が多く、忙しさよりも穏やかな時間が流れていたそうです。
ただ、店長との相性が悪かったり、人の出入りが少なくやりがいを感じにくい場面もあったとのこと。
そんな環境でどのように働き、何を感じていたのでしょうか?
今回は、山梨県北杜市にかつてあったアウトレットパーク内にある「レイ・カズン 八ヶ岳リゾートアウトレット店」でアルバイト経験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
なお、「八ヶ岳リゾートアウトレット」は現在は閉業しているので、他のアパレル店の参考になればと考えております!
Q
A.求人サイトなどスマホで、ゆるくフルタイムで働けそうなアルバイトを探している時に、たまたま見かけた別の雑貨屋さんの募集に応募しました。
電話をして面接をしてすぐに採用になりました。
雑貨屋さんの応募で採用されましたが、なぜか同一アウトレット内の系列店のアパレルの方に配属され、そちらで働くことになりました。
人が少なく、私以外は他の店舗(別のアウトドア用品や雑貨屋など複数店舗)の休憩を回すために複数行き来しており、複数のお店のレジなどを覚えたらアパレル以外の仕事にもついてくださいと言われていました。
6ヶ月でやめたのでアパレルのお店だけでアルバイトしていました。
Q
A.学校を出たあと、家族の介護があったため実家に帰っていました。
思っていたよりも介護の手がかからず、ただ家にいるのもなんだから働いてきたら?と言われたので、実家からそう遠くないところで、シフトに融通が効きそうな働けるところを探していました。
しっかりがっつり働くつもりはなかったので、日中で病院の付き添いがない土日などをメインに働けるところをと考えていました。
家族ともいろいろ相談をしてみた結果、アウトレットの中で探してみるかと言うことになり、雑貨屋さんの方に応募しました。
服はよくわかりませんでしたが、雇い主の都合で人が少ない店舗への配属になったのでとくにこのお店に!という意思はありませんでした。
アパレルバイトは楽しかったです。
Q
A.何日くらい入りたい?何時から何時まで働ける?いつから働ける?病気ある?くらいの簡単な質問を受けてじゃあ明日から来てねという感じでした。
Q
A.パートに来ているおばさま方がとても個性的な方が多く、また空いた時間にぼーっとしているのもなんだから時給がもらえるところに来ているのよ〜みたいなゆるゆるした雰囲気で働けたことはとてもよかったです。
マネキンを着せ替えたり、アパレル勤務でなければ通常ではできない作業をおもしろさがありました。
お客様も避暑地のアウトレットに来るような客層だったので、別荘に住んでいる金銭的にも精神的にも余裕のあるご高齢の方が多かったです。
試着室の付近でウロウロして組み合わせを提案したりお客様をおだてて複数点ご購入いただけた時には楽しさを感じました。
ファッションにはあまり興味がありませんでしたが、マネキンを着せ替えたりする中で勉強できたのもよかったです。
Q
A.業務内容自体はまったく厳しくありませんでしたが、閑散期に働いていたので連日売り上げがないような状態が続いていました。
そのせいなのかわかりませんが、店長が常にイライラしていて八つ当たりが多かったのがきつかったです。
毎日目標売り上げを言われましたが、お客様がひとりもこないなんて日もあったりして自腹で購入したりしていました。
わたしも商品を買ったりしていましたが、店長がほしかった商品をわたしが買っていたりするとネチネチと嫌味を言われたり、鬱陶しいことが多かったです。
またクレームで店員同士が話をしていて不快だったというご指摘を受けた際に、話す相手なんていないわたしを犯人にしてくどくどと説教をくらいました。
その時立ち話を他店のスタッフとして盛り上がっていたのは店長です。不愉快でした。
Q
A.
出勤
→メーカー?大元からマネキンの着せ替え要望が来ていたり売り筋の商品情報が来ているのでメールチェック
→売り場の清掃(上からはたき、棚拭き、店内のモップがけ、試着室の鏡拭き、試着室内のゴミ箱やウエスの整理、試着室床の絨毯部分の掃除機がけ、自動ドアなど表の窓拭き、バックヤードのモップがけ)
→売り場の商品のフェイスアップ、乱れている服のたたみ直し、ハンガーの乱れ直し
→朝礼
→営業中はいらっしゃいませ、本日○○割引や○点お買い上げで値引きなどの声掛け
→納品チェック
→値引き札をリストを見ながら貼っていく
→品出し
→回収返送商品を売り場とバックヤードから探して箱に詰めて送り返す
→レジ金確認、締め作業
→夜間金庫へ預け入れ
→退勤
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.研修らしい研修はありませんでした。
これはこうしてね、これはこうやってねと都度言われる感じでした。
Q
A.流行りの洋楽が流れていて人はお客様もスタッフもほぼいなかったのでとても静かでした。
たまにパートのおばさまたちと2人体制になるとお客様がいない時間は雑談をしたりしなかったりしながらほがらかに過ごせました。
元ヤンかなというような雰囲気のイケイケおばさまは、いつも上司の文句をおもしろおかしくお話してくれてとてもおもしろかったです。
また子持ちのおばさまが多かったので、子育てのおもしろエピソードや、反抗期のびっくりエピソード、小さいころのほっこりエピソードなど、いろいろなお話を聞くことができました。
店長だけはわたしを生け贄にしてここから早く抜け出したい、私はこんなところで朽ちるような人間ではないと言っていて不快でした。
Q
A.時給はあまり覚えていませんが、当時の最低賃金より高かったように思います。
シフトは大体出勤する曜日で決めていて、ダメな日があったりダメな日がある人に合わせて都度調整していたように思います。
全体的にふわっとしていました。
Q
A.人数かつかつでやっていたので入りたい時に入れました。
Q
A.特に規定はありませんでした。清潔感があれば、くらいのものでした。
Q
A.10%オフで買えた記憶があります。
Q
A.高校生には向いていないと思います。
まず交通機関がお客様向けのバスか、自家用車もしくは原付などで自力で山の中まで来なければいけないのでアシがないと難しかったです。
業務内容だけならば高校生でも大丈夫そうでした。
Q
A.免許と車のある大学生にはぴったりだと思います。
夏の繁忙期は短期バイトで大学生バイトも雇っているようでした。
リゾート短期バイトみたいな感じで人気がある様子でした。長期休みで働くには覚えることもないしやる気もいらないので最適です。
Q
アウトレット自体がなくなってしまったのでわたしが働いていたお店はもうありませんが、アパレルブランド自体はショッピングモールなどでたまに見かけるので良いと思います。
ファッションが好きな人は社割で少し安く洋服が手に入るし、服屋さんの名札の記号が読めるようになるとこれはシーズン落ちのやつだなとか一年前のシリーズだなとか、他のお店でも使える知識がつくので、自身のお買い物の際に活かせるのではないかと思います。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!