
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
ケーキ屋さんといえば華やかなイメージで、笑顔でケーキを売っているだけの楽な仕事と思われている方も多いと思います。
一年に何度もあるイベント日(クリスマス、バレンタイン、こどもの日、雛祭りetc…)はどんな様子なのか気になりますよね!
今回は、横浜市戸塚区、戸塚駅から徒歩1分にある銀座コージーコーナー 丸井食遊館戸塚でアルバイトをされていた方に詳しくお話をお伺いしました!
ケーキ屋さんでアルバイトを検討している方は是非参考にしてみてください
Q
A.店舗でのアルバイト募集の看板を見て、一度はあきらめたのですが、やはりケーキ屋で働いてみたいという夢もあったので、電話しました。
しかし、すでに他の方が決まっていてその際は採用されず、面接や書類選考まで行くことが出来ませんでした。
ただよく通っていた店でもあり、お店の雰囲気も良かったので、お店に直にアルバイト募集してませんか?と聞いたところ、そこから書類選考→面接という流れになり、応募することが出来ました。
また、ここのお店に応募するまではタウンワークなどの情報誌をみたり、貼り紙を探してみたり、ありとあらゆる手段で調べました。
今のように携帯ですぐに求人情報が見れなかったので、電話や直接交渉などして応募することが多かったです。
Q
A.小さいころからケーキ屋やアイスクリーム屋で働いてみたいという願望がありました。
その中でもケーキ屋は、いろんなイベントごとで沢山のケーキを販売し、買う人食べる人たくさんの人を喜ばせることが出来るお店だと思ったからです。
かわいらしいケーキもあれば、シックなケーキ、デコレーションケーキのような大きなケーキ、また焼き菓子やゼリーなど贈答品としても喜ばれるちょっとしたお菓子。
ケーキ屋は見てるだけでも楽しむことが出来るし、食べて楽しむことも出来るし、制服もオシャレなところが多く、ここで働いてみたいと思うようになりました。
コージーコーナーは定番商品もあったため、万人受けもよいお店であるということも決めての一つとなっています。
Q
A.簡単な自己紹介から始まり、どうしてこの仕事をしたいのかの志望動機。
クリスマス期間はシフトに入れるかの確認
Q
A.お誕生日や、お祝い事で買われる人からの「ありがとう」の言葉が一番嬉しかったです。
また、それだけでなく、大人数で集まるであろう日の、シュークリームやプリンの大量買いの光景を目にすると、「たくさんの人で食べて楽しんでくれるだろうな」というなんとも言えない気持ちになりました。
基本、接客業であったため、買いに来られるお客様とのちょっとしたおしゃべりも楽しく、常連さんとは気軽にお話することが出来るようになったり、おススメ商品を紹介したり、そんな些細な出来事にも楽しさを感じました。
またクリスマスやバレンタインなどは、たくさんの人が買いに来られるので忙しい反面、売り上げが上がるとそれだけでテンションが上がりました。
Q
A.クリスマス、バレンタインは繁忙期ということもありとても大変です。
冬の寒い時期でもあるため、店舗とは別に、外での特設売り場で売ることや、クリスマスは特に入荷量も多いので、朝早くから夜遅くまで、休憩時間あったかな。。。というほど大変です。
また、ケーキは生ものでもあるので、保冷剤が必須になります。
その保冷剤を凍らせるため、お店に持ってくるために大きな冷凍庫を使うのですが、その冷凍庫での作業が思った以上に大変な作業です。
夏場にはシューアイスなどのアイスクリームも販売していたので、その際も冷凍庫の行き来、またこの時期はドライアイスも必須になっていたので、ドライアイスを小さく割ったりする作業も地味に大変でした。
大学生がアルバイトとして働くことも多かったので、大学生の就活時期、そして卒業時期はその分人が減るので、作業量が多くなりその時期も大変になります。
今は分かりませんが、当時は売れ残りそうなものは早めに他店舗への協力をあおいで、他店舗に持っていき売ってもらうこともありました。
事件としては、毎朝トラックでケーキが運ばれてくるのですが、時間になっても届かなかったり、ケーキが少し崩れてしまったり、そのようなこともありました。
Q
A.制服に着替えて、手洗い、その日のショーケースの確認、接客
朝 ケーキの品出し、ショーケースの掃除
日中 接客、販売
午後 残の確認、翌々日の販売数の注文、片付け
ケーキの品出し→トラック運搬者からケーキを受け取り、デコレーションケーキ、カットケーキの品出しとともに見栄えを考えながらケーキの陳列。
その際にその日の予約があったら予約分をとっておき別の冷蔵庫へ。
プリンやシュークリームなどのカジュアル商品も日付や、クリーム漏れなどがないか確認しながら陳列。
接客、販売→開店準備が整ったら、順次お客様が来るので、接客しながらレジ打ち。
売れた商品を見つつ、陳列の見栄えが悪くならない程度に陳列をし直す。
残の確認→その日の売れた数を把握するために残りのケーキの数をパソコンに記入。
この際焼き菓子などの残や賞味期限なども確認し、足りなくなりそうなものがあったら発注する。
発注→毎日の売れ行きの動向を見ながらケーキの発注をする。
片付け→残ったケーキで翌日以降も売れるケーキにはラップをかけ、別の冷蔵庫へ保存。
ショーケースの中はすべて空の状態にし、アルコールなどで隅々中をきれいにしてショーケースの電源を切る。
Q
A.毎週プリントショートケーキだけを買うお客様がいました。
誰かに買っていっているのかなと思っていましたが、自分へのご褒美として、毎週必ず立ち寄って買っていたそうです。
また、同じようにモンブランだけを毎月買っているお客様もいて、その方は、毎月大事な商談がある日にモンブランを食べてゲン担ぎしていたと言っていました。
人それぞれ色々な事情でケーキを購入されるんだなと思って、面白かったです。
またアルバイト時代、友達がお店に大量のシュークリームを買ってくれて、それはすごい売り上げに貢献することが出来たので、その友達にはいまも感謝しています。
そんな私たちも今や主婦。時々あんなこともあったよねーなんて懐かしく思いながら、色々な出来事に思いをはせています。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.実際にお店に入る前に、一度都内の銀座コージーコーナーの社内で座学がありました。
その際にケーキの種類を覚えたり、基本的な接客の仕方を勉強しました。
また、ケーキの詰め方や、箱の組み立て方など基本的なことを教えてもらいます。
一つケーキを試食して感想を言い合ったりもしました。
お店に戻ってからは、実際に接客をやりながら先輩たちに教えてもらったり、社員さんが2人いたため社員さんに教えてもらうことが多かったです。
随時メモを取っていいことになっていたので、メモを取ることも欠かせませんでした。
また当時はケーキの種類と値段を丸暗記しなくてはいけなかったので、お客さんがすいているときなど時間を見つけて、ちょっとしたテストみたいなのもしました。
Q
A.社員さんが店長、副店長と2人いて、その他に主婦のパートさんが3人、あとはほとんどが学生バイトという形でした。
それでも10人以上はいたと思います。
基本店長は男性の方でした。
大学生がほとんどだったので、テスト期間中はシフトを減らして調整してもらったり、就活期間中はほとんどお休みをもらい就活にうちこんだり出来ました。
とても相談しやすい人が多かったので、融通利かせてもらいながら仕事をしていたように思います。
わきあいあいとした雰囲気で、仕事後にご飯食べに行ったり、みんなで遊びに行ったりすることもあったので、とても楽しく良い雰囲気の仕事場でした。
社員さんが男女1人ずついたのもよかったのかなと今となっては思います。
Q
A.シフトの提出はパソコンに出られる日&時間帯を記入していく形でした。
他の方の希望シフトも見ることが出来ました。
基本午前中はパートさんが多く、日中からラストまでは社員さん、夕方から学生バイトが出勤という形が多かったように思います。
急遽出勤できなくなった場合は、代わりの人を自分で見つけなくてはいけなかったので、それだけがちょっと大変な点ではあると思います。
クリスマスなどの繁忙期は基本全員出勤となるので、この日は何が何でも予定をあけておかなくてはいけないというプレッシャーは毎年ありました。
クリスマスはシフト自体も朝早く夜遅い時間帯です。
Q
A.基本希望シフトには入れてもらえた。
たまに他店舗へのヘルプに行ったりもしました
Q
A.髪型は濃い茶色まで
Q
A.社割がありました
Q
A.高校生のバイト採用は基本していませんでした。
でももし採用されているのであれば、接客の基本から学ぶことが出来、接客や販売もさほど難しくはないので高校生でも働けるのではないかなと思います。
ただ、夜は遅くまでやっているのでそこはネックなのかなと思います。
Q
A.私も大学4年間働いていましたが、シフトの融通は利くし、就活時期はみんなが応援してくれていたので、とても働きやすい環境だと思います。
また同じような大学生が多く働いているイメージなので、バイトも楽しくすることが出来ると思います。
Q
ケーキ屋はかわいい制服に、かわいいケーキに囲まれて憧れの職業でもあると思います。
またケーキを買いに来られる方は、基本何かお祝い事やご褒美とかで来店される方も多いので、毎回「ありがとう」の声をかけてもらえます。
クリスマスやバレンタインなどの繁忙期、また重い荷物を運ぶことなど、大変なこともありますが、それ以上に嬉しいことや、楽しいことも多いと思います。
大学4年間、主婦になって3年間ケーキ屋で働きましたが、どちらでもケーキ屋で働いている人たちは優しい人たちがたくさんいます。
接客業はお客様と直接話すこともあり、ストレスがかかることもあると思いますが、お店の雰囲気がいいので、みんなで乗り越えることが出来ます。
ケーキ屋の仕事楽しいですよ!
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
小さい女の子に将来何の仕事をしたいかと聞くと必ず出てくるのが「ケーキ屋さん」なので、過去一度はやってみたいと思ったことのある女性は多いのではないでしょうか
インタビューを読んでいると冷蔵庫や冷凍庫での作業は大変そうで、クリスマスには寒い中店の外でケーキを売るという過酷な様子も伝わってきました
一度は働いてみたいと思っている方にとても参考になる内容だったと思います
横浜市戸塚区、戸塚駅から徒歩1分にある銀座コージーコーナー 丸井食遊館戸塚でアルバイトをされていた方のインタビューでした!
下記の記事で、他店舗のコージーコーナーについて、クチコミ・評判を掲載しております!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!