
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
今回は、「ローソン・スリーエフ 鶴見駅前店」でアルバイトをしていた方のクチコミ・評判をご紹介します。
「ローソン・スリーエフ 鶴見駅前店」の職場は、先輩スタッフの面倒見がよく、安心できる環境があるのでバイトデビューの方にもおすすめのようです!
今回は、神奈川県横浜市鶴見区の鶴見駅から徒歩約2分の「ローソン・スリーエフ 鶴見駅前店」でアルバイト経験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
Q
A.自宅周辺のコンビニをいくつか候補に入れてから、実際に歩いてどのくらいの時間がかかるのかおおよそ確認してから、Webサイトを使って調べました。
当時アルバイトをすることが初めてだったため、まずは通えるかということも歩いてみないと不安でした。
また当時どのWebサイトを利用したかは覚えていませんが、アルバイトの求人を検索し、[初心者大歓迎]や[学生OK]のところを中心に確認していきました。
Webサイト上では写真や仕事内容の説明は書いてあるものの、特に違いを見分けることが出来なかったため、その中でも時給が1番高いところに応募しました。
応募はWebサイト経由で連絡し、数日後に直接アルバイト先と電話でのやりとりをしました。
Q
A.コンビニへ応募した理由は、未経験でも働きやすいと思ったからです。
当時は大学へ入学し初めてのアルバイトということもあり、普段利用していて働き方を想像しやすかったのだと思います。
また、一通りの業務、例えばレジ操作、接客、品出しについても勉強になるのではと思ったのもきっかけの一つです。
レジは今でこそセルフレジもありますが、当初はスーパーやデパートなどどこでも必要な業務なため興味がありました。
接客についても社会に出てからも役に立つのではと思いました。
品出しについては、物を出すということもですが、単純にコンビニの倉庫やバックヤードがどんな様子なのか気になりました。
後は、公共料金の支払いや郵便手続きなど、色々な手続きについても学べると思い応募に至りました。
Q
A.コンビニのバックヤードでオーナーと対面での面接でした。
その場で採用結果の報告されます。
最低限の会話ができれば採用されると思います。
Q
A.コンビニで働いて良かったことは、その職場のスタッフ、特にマネージャーの奥さんが優しかったことです。
初めてアルバイトをする世間知らずの私にとっては、色々な業務を一から丁寧に教えていただいたことはとってもありがたかったです。
初めは一緒に袋に商品を入れたり、レジ打ちをさせてもらいました。
言葉遣いも含めて働く側の振る舞いを学ばせていただきました。
部活動で培ってきた挨拶を褒められたのはよく覚えています。
今振り返れば、それしか出来なかったのだと思います。
それでも失敗しても怒られることはなく、いざという時はフォローしていただいたので、その姿を見て少しずつ自分も成長できたのだと思います。
後は、お客様から「頑張って」と言われることも多かったので、やりがいを感じられました。
Q
A.当店で働いて大変だと思ったのは、幅広い年代の人への対応です。
当たり前ですが、コンビニなので色んな人が利用するため、コミュニケーション能力が必要です。
コピー機の使い方がわからない高齢の方は多かったです。
また、フランカー(焼き鳥や揚げ物)を小声で大量に頼む中年の女性がいて、何度も聞き返してしまい怒鳴られることもありました。
スムーズに対応出来なかったので仕方がないですが、その様な理不尽なお客様もいました。
また、覚える業務が多いのもきついと感じました。
最初のうちは物のある場所や機械の使い方、郵送の仕方などとにかく覚えるのが大変でした。
特にタバコやお酒は、当初未成年だった私にとってはよくわからない物だったので、覚えるのに苦労しました。
辞める時にはタバコの銘柄やタール数などしっかり覚えていました。
同じ人が何度も利用する事が多いので何が欲しいのか、わかってくると楽しく感じました。
あとは、とにかく体力仕事のため疲れます。
勤務時間は忘れてしまいましたが、2〜3時間ほど立ちっぱなしでレジや品出しを続けなければなりません。
若い時にはそれ程苦に感じませんでしたが、足腰が悪いと辛いと感じる方もいるかと思います。
Q
A.[平日夕方]
18:00出勤
レジ打ち、品出し、お客様対応
22:00退勤
[休日昼間]
9:00出勤
レジ打ち、検品、品出し、お客様対応
13:00出勤
平日夕方はお客様が多い時間帯だったため、基本的にはレジ内で対応できることを行なっていました。具体的にはフランカー(揚げ物や焼き鳥)の補充やタバコの補充をしながら、レジに並んでいるお客様がいればレジ打ちをするという形です。
休日昼間は、夕方に比べお客様の出入りが落ち着いているため、売り場の商品の補充を行いレジ対応をしていました。
バックヤードに入り飲み物の補充をすることもあります。
お昼前にはお弁当などの宅配業者からの納品があるため、検品しながら商品の陳列をしていました。
また、トイレの清掃やゴミ箱の交換も仕事の一部です。
決められた時間に勤務している人が行います。
あとはその都度の対応になりますが、公共料金の支払いや宅配や郵便の手続きを行っていました。
Q
A.・酔っ払いの高齢男性の話の相手をすることがあった
・レジ対応中に手紙をもらい、読むとラブレターだった
・アルバイト先の中国人男性からチケットの誘いが何度もある
・小声でフランカー大量注文の中年女性の対応。笑いを堪えるのに必死だった。
・ゴミ捨て場には必ずゴキブリがいる
・いつもタバコのわかばを買う高齢男性がくると、タバコの準備をしていた
・オーナーの奥さんが優しい。見た目は怖そう。
・本の立ち読みの人が常にいるため、その周辺の掃除は大変だった
・アルバイトをしてしばらくしてから同級生が働いているのに気づいた
・昼間の勤務はだいたいオーナーは遅れてくるのでその分残業していた
・フランカーやおでんのにおいで結構お腹が空く
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.座学の研修はありませんでした。
基本的には初めの時はマンツーマンで対応してくれていました。
レジ内で隣に付き添い、レジ袋に商品を入れることから始め、慣れてきたらレジ操作やフランカーの陳列などレジ内でできる業務から教わりました。
困った時にサポートしていただいたエピソードとしては、一つ目は上でも書いた、小声で大量にフランカー商品を頼んでくる中年女性の対応についての時です。
私が大変そうにしているのを見て、オーナーの奥さんが何も言わずにレジ対応を変わってくれました。
その後も優しくしていただきました。
二つ目も同じ方ですが、私がなかなか公共料金の手続きを覚えられなくて何度も聞いていたのですが、いつでも教えてくれました。
三つ目は私が変な人(高齢の怪しい男性)に声をかけられた時に、同じアルバイトの方が対応を変わってくれました。
今振り返ると、色んな方に助けていただいたなと思います。
Q
A.基本的にはオーナーと奥さんがいたため、他のアルバイトの方と関わる機会がありませんでした。
平日夕方は3〜4人、休日昼間は2〜3人体制で、大体のメンバーは固定なので関わる人も同じことが多かったです。
その中でよく会っていたのは、30〜40代くらいの主婦の方2人、同じ年齢の女性1人、20代くらいの中国人の男性1人、30代くらいの男性1人です。
男女比は同じくらいです。
時期によっても変わると思います。
夜勤の時間は、男性の方がほとんどでした。
昼間は主婦の方や同じ大学生の人と勤務が重なることが多かったです。
入ってから知ったのですが、同じ年齢の女性は中学の同級生だったので、その子と同じ勤務の日は会話もできたので楽しかったです。
Q
A.時給は入職してから一度も変わっていません。
初めてのアルバイトだったのでそこまで気にしていませんでした。
夜勤は夜勤帯の時給だったと思います。
シフトはオーナーとの面接の後に、週何回働けるかや時間帯の確認をして決めました。
休みにしたい時は事前に直接オーナーへ相談する形でした。
代わりの人もオーナーが探していました。
逆に、オーナーから他の日に勤務ができないかや時間の延長をお願いされることもありました。
特に休日昼間は14:00や15:00までお願いされる事が多かったです。
他のアルバイトの人の勤務はみることできなかったです。
Q
A.入りやすい
Q
A.特になし
Q
A.特になし
Q
A.高校生に向いていると思います。
私自身は大学生からでしたが、アルバイト未経験だったということもあり、一から丁寧に教えていただけました。
働く側の立ち振る舞いなど、社会に出てから役に立つことも多いのでおすすめします。
Q
大学生に向いていると思います。
私自身がそうでした。
最低限のコミュニケーション能力や働く側の振る舞いを学べます。
また、ダブルワークにも向いていると思います。
私もコンビニで勤務を固定し、その他の空いている日を別のアルバイトをしていました。
Q
高校生やアルバイト初心者には向いている職場だと思います。
一から丁寧に教えてもらえる環境、社会人になる前の最低限のコミュニケーションを学べると思います。
コンビニなので多様な人が利用するため、高齢の方や理不尽な方、お酒で酔っている方など本当に様々な人に対応する必要があり、それもまた今の自分の経験になっていると思います。
振り返ると面白いお客様が多かったなと感じます。
また、一通りの業務、具体的にはレジ操作や接客、品出しについても勉強になると思います。
おおまかな売り場の流れを知るにはコンビニはいいと思います。
後は、公共料金の支払いや宅配・郵便手続きなど、色々な手続きについても学べます。
初めのうちは覚える事が多いですが、慣れてくると1人でできる事が増えて楽しいです。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!