
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
塾講師のアルバイトは、時給が高い、学生の勉強を支えるやりがいがあるなど、多くのメリットがあると言われています。
今回ご紹介するのは、埼玉県久喜市にある栄光ゼミナール 久喜校でのアルバイトクチコミ・評判です!
この校舎はJR久喜駅から徒歩すぐと通いやすい立地にあり、アクセスも良好です。
今回は19歳の大学生である女性アルバイターのお話を伺ってきました。
1年間の勤務を通じて感じたこと、塾講師としてのやりがいや苦労、そして具体的な仕事内容について詳しく語っていただきました!
学生ならではの視点から語られるリアルなクチコミ・評判を、ぜひご覧ください。
Q
A.塾講師のバイトに応募する前にゲーセンのスタッフやカラオケ店の店員のバイトに落ちていたため、接客が向いていないと思い、接客が少ないバイトがいいと思っていました。
大学生になってなんのバイトをしようかと考えた時に、塾講師は時給もいいし、頭がいい人がするイメージだったので、憧れて応募しました。
また、大学受験で培った学力を落とさないためにもいいと思い、塾のバイトをすることで説明力などもつくと思い、メリットも多いと感じていました。
集団の塾は大変だろうなと思っていて、個別なら比較的やりやすいと思いました。
それで求人サイトから応募しました。
応募後のメール返信などがとても速くてスムーズに行きました。
Q
A.栄光ゼミナールに応募した理由は、大手の塾だったからです。
あまり有名でない塾より大手の塾の方が研修などがちゃんとしているイメージを持っていました。
また、求人サイトに週1でOKと書いてあったり、労働時間が短いことや、自分ができる科目(一科目でもOK)だけでいいと書いてあり、自分の負担にならずにバイトできると思っていました。
また、指導もテキストに沿ってでいいということだったので、自分にもできるかなと思いました。
時給も90分2000円ぐらいで比較的高かったため、良いと思いました。
あと、早くバイトしてみたいという好奇心があったため、あまり調べずに、求人サイトで「塾講師」と調べて上の方に出てきたため、応募しました。
また、自分の家の近くに校舎があり駅から近いのも選んだ理由でした。
Q
A.オンライン面接がありました。
また、英語など基礎的な学力テストもありました。
その後に塾長と顔合わせをしたり、研修が多かったです。
Q
A.塾で働いていてよかったことはあまりありません。
自分自身があまり塾講師に向いている性格でないけれども、新しいバイトを探すのが面倒くさかったため、とりあえずそのままでいいやと言う感じで続けていました。
また、私自身が教えるのがあまり上手でない自覚があったため、生徒がわかっているかなと不安になっていたりもしました。
ただ、今の中学生や小学生と雑談ができたため、子供の事情などが分かり面白かったです。
また、いろんな小中学生がいるんだなあと参考になりました。
また、中学校の定期テストや小学校の単元などを見てなつかしいなという気持ちにもなりました。
子供が好きな人だったら、子供と話せてうれしいなと感じると思います。
Q
A.私的には栄光の個別のバイトはきつかったです。
シフトが柔軟でなかったり(テスト期間だから代行をしてもらうなどはできました)、授業中にうるさくする子供やすぐトイレに行ってサボる子供、宿題をしない子供などとちょっと面倒を見るのが大変な子供もいました。
他にも中学受験の経験がないのに、中学受験の国語を教えることにもなり、それもかなり大変でした。
また、私はあまり多くのコマを担当できなかったため(塾長からの信頼で担当できるコマ数がきまる感じ)、あまり稼ぐことができませんでした。
稼ぎたい人は塾講師以外のバイトの方がいいと思います。
また、予習の時間は給料がでないため、本当に子供が好きだったり、教えるのが好きな人でないと向かないかなと思います。
Q
A.授業の30分ぐらい前に行き、予習をします。
予習の内容は、国語だったら、現代文の内容を読んでおく、教え方を考えるなどです。
授業が始まったら宿題の確認と小テスト(漢字20題ぐらい)をします。
それからテキストに入ります。
生徒が問題を解いている間に、保護者に渡す紙のようなものを書きます。
保護者に渡す紙には、今日授業でしたことや宿題や取り組み具合などを書きます。
授業が90分ぐらいだったため、現代文の文章1題と文法問題数題を解かせていました。
それで丸つけをさせて、間違っていたところを解説します。
解説は一問につき五分ぐらいでした。
そうするとちょうどよいぐらいの時間になるので、宿題を出して残りの5分ぐらいは自習にしていました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.栄光ゼミナールの本社(高田馬場)で2時間ぐらいみっちり研修を受けました。(交通費はでました。)
本社の教育係の人はまあまあ厳しく、みんな注意を受けていました。
最初は、座学で話を聞き、その後はグループワークで教え合いました。
私自身どう教えればいいのか全く分からずパニック状態になり焦りました。
ただ、ちゃんとしていた研修だったため、大手なだけあって安心感はあると思います。
その後に教室で研修を受けるのですが、教室での研修は塾長次第で、全然ないところとちゃんとあるところで差があると思います。
私が働いていた塾では、あまり教室研修はありませんでした。
Q
A.雰囲気は普通でした。
個別の塾で、授業をして終わったらすぐ帰るため、バイト間で仲良くなるとかはあまりなかったです。
(私自身が友達を作る気がなかったからかもしれませんが)ただ、講師ミーティングがあるするため、多少は話す機会はありました。
講師ミーティングでは、グループディスカッションなどをしました。
また、一応グループラインなどもあったため、仲良くなろうと思えば仲良くなれる感じではありました。(塾のバイト同士で仲良くしている人はあまりいなかった)
塾のバイトだったので、バイト仲間は皆頭がいい感じでした。
明るい感じの人も暗い感じの人もいました。
皆頭がいい感じで授業の仕方が上手で少しプレッシャーにはなっていました。
Q
A.一人の講師が特定の生徒を受け持つ感じでした。
そのため、シフトを増やしたくても増やせない感じでした。
逆にシフトを減らすのも難しいです。
ただ、夏期講習や冬期講習の時は、希望シフト表があり、自分の希望通りのシフトで働きやすいです。
Q
A.基本的に固定シフトなので、シフトは入りやすくありません。
Q
A.基本的にスーツで、髪型は茶髪ならOkでした。
Q
A.ありましたが、あまり覚えていません。
そこまでいい社割はありません。
Q
A.高校生で大学受験を終えた人は、採用になると思いますが(また栄光に通っていた人はバイトは受かりやすいと思います)、働き始めるのは大学生からになると思うので、合格がきまってすぐ働きたい人には向いていません。
Q
A.時給が良く、短時間でいいという点では大学生は栄光ゼミナールの塾のバイトに向いていると思います。
あと、小学生や中学生が好きな人にも向いていると思います。
ただ、人と話すのが苦手な人や勉強が苦手な人にはあまり向いていないと思います。
Q
A.栄光ゼミナール(個別)で働こうとしている人は、生徒と仲良くなることを心掛けて授業をするといいと思います。
生徒と仲良くなれば、生徒も心を開き質問に答えてくれたり、真面目に授業をうけてくれやすくなります。
そうすると、こちらも授業をやりやすくなり、一石二鳥だと思います。
生徒が来る前に予習をしなければならなかったり、連続で授業だと休憩時間の10分で準備をしなければならなかったり大変ですが、やりがいのある仕事だと思います。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!