
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
愛知県名古屋市港区の地下鉄名港線築地口駅からすぐの場所にある「ITTO個別指導学院 築地口校」でのアルバイトクチコミ・評判のご紹介。
大学生に人気の学習塾の塾講師バイト。
中には、自分が昔通っていた塾でアルバイトしていた、なんて経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自分が通っていた塾ならば雰囲気も分かるし、知っている先生もいたりして、安心ですよね!
今回はまさにそんな理由からアルバイト先を選んだ方のクチコミ・評判です。
これから塾講師のアルバイトをしたいという方は、参考にしてみてください!
今回は愛知県名古屋市港区にある「ITTO個別指導学院 築地口校」でアルバイト体験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
Q
A.元々、この塾校へ学生時代に生徒として小学校から高校生まで通っていたこともあって、当時の塾長やお世話になった先生に「初めてのアルバイトを塾講師として働いてみたいと思っている」と直接尋ねてみたところ、現在も募集を出していることを知らせてくれた。
その後、某アルバイト求人雑誌にて実際にいろいろと調べてみたところ、本校が掲載されていることも確認ができたため、時給や働く際のシフトについて確認し、自身の生活リズムに問題なく合うこともわかった。
きちんと正規ルートとしてアルバイト求人HPの応募フォームより必要事項を入力して、その後アルバイトの採用面接の日程について、塾長から折り返し連絡が入り、取り決めるという流れで進んで行った。
Q
A.当時、私は教職課程を大学で履修しており、将来教員になる進路も夢見ていたこともあったため、その予行演習として塾講師のアルバイトを始めたいという気持ちがあった。
そして、元々自分自身が学生時代に通っていた塾校でもあったため、一部先生たちやお世話になった塾長など顔馴染みが在籍していたこともあり、この職場で働くことに対する不安材料が少なく、大学入学したての自分としては何から始めて良いのかわからない不安だらけのアルバイトデビューは、この職場が良いと思い、応募することにした。
そして、該当の塾校舎が当時住んでいた自宅から近かったこともあって、人間関係・業務内容・就業立地全てにおいて懸念点がなかったことが応募したことの理由となる。
Q
A.元々通っていた塾であったため、簡単に当時の塾長と面接を行い、今後のシフトがどれくらい入ることができるのかなどをヒアリングされた。
Q
A.やはり教え子たちが希望校に合格できたという知らせを聞いた時が一番嬉しかった。
合格した生徒たちが『先生のおかげで合格できました!』と私に言ってもらえる瞬間は、たかがアルバイトで働いている身分とはいえ、1年間しっかりと指導してきて良かったと思える瞬間だった。
これは実際に学校で勤めている先生方も同じ気持ちだと思うが、塾講師のアルバイトでも同様の気持ちにさせてもらえるのは、本当に時給や暇つぶしのために仕事をしている気持ちなんかでは変えられないかけがえのない財産であると感じた。
実際にプライベートで京都に旅行に行った際も、絵馬に「受け持っている生徒が全員希望校に合格できるように」と記載して願いを託すほど、生徒のことを思っていた時間であった。
Q
A.特にきついと感じたことはない。
しかし、受け持っている生徒が大学受験で「理系の学部に大学進学を希望する」と言われた際は少し焦った。
というのも私が文系の大学学部に在籍していたこともあり、数学3や化学・物理など履修していない科目のことについて聞かれたらどうしようかという不安はあった。
しかし、実際には「理系の内容に自信はあるが、文系の内容について不安な部分が多く、特に古典と英語が不安」との申告であったことが判明したため、それであれば万全のフォローができると安心して業務に臨むことができた。
特に英語は大学の授業でも並行して履修していたため、大学で勉強した内容をそのまま塾講師アルバイトでアウトプットして、自分自身のスキルアップのための時間として活用することもできたため、生徒の指導だけでなく、自分自身の成長にも繋がっている業務であることを改めて感じさせてもらうことができた。
他に困ったこととしては、基本的に一対一での授業がメインであるが、生徒の意向により先生1名に対して生徒3名まで同時に授業を行うこともできるプランもあったが、その際に習熟度の差によって授業の進行状況をどの生徒に合わせるのかが難しいことがあった。
できる生徒に合わせすぎると他の生徒がついて来られなくなってしまうこともあったため、この点については正直に塾長に相談して、仲が良くても授業は分けるべきと調整を計らったことがある。
Q
A.生徒の授業コマが50分と80分の二つの授業時間帯があり、授業開始前に出勤をしている必要があった。
現地に到着したら、当日実施する教科で必要になる教科書やテキストの準備をし、該当の生徒の個別管理ファイルを確認する。
前回までの進行状況について確認し、当日授業で進むであろう範囲を事前に確認し、どのように進めていくかを生徒が到着するまでに計画するというのが授業開始前までのおおまかな流れである。
そして、生徒が到着する時間になったら玄関でお出迎えをし、生徒が到着したら自身の学習スペースまで誘導し、今日の体調や最近あったことについて軽く話を聞くアイスブレイクを行い、その後学習する教科範囲の内容に移っていく。
基本的には該当の範囲の問題を解かせてできたら採点、わからないところがあればヒントを出して答えを導くように指導していた。
授業終了間近になったら、生徒への連絡帳に本日学習した内容について記載をし、保護者にもわかるように連携をしていた。
退勤前になったら本日の内容についてレポートを記載し、出勤したことがわかるように印鑑を押印し、退勤する。
Q
A.時に子どもは何をしだすか予測不明だった。
授業中に寝出す生徒もいて、「先生5分寝かせて」と懇願してきてそのまま寝かせて、5分後起こしても起きず、そのままその日の時間が過ぎてしまったこともある。
特に本校は個別指導塾ということもあり、基本は一対一の授業となるため、相手が寝てしまうと私は何をして過ごして良いのかわからなかった。
ただ、中学高校時代の授業後は確かに疲れてしまい、眠たくなってしまう気持ちもあったので、致し方ない。
さらにあろう事か、私も大学時代にバイト三昧で少し疲れてしまった日があり、その生徒が「先生、また寝ていい?」と聞いてくるため、「いいよ、先生も一緒に寝るね」といって先生生徒共に就寝するという謎の時間を過ごしたこともあった。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.特に初回の研修はなかった。
というのも実際に私が生徒としてその塾校に長く通っていたこともあり、数々の先生たちの授業を経験していたため、その時の内容を見様見真似で取り組んでいた。
授業が終わるたびに、軽く塾長と「生徒の様子はどうでしたか?」や「何か不明点はありますか?」など相談事をお話しできる機会もあったため、特に深く悩むこともなく業務に取り組むことができた。
基本的に一年を通じて同じ生徒の面倒を見ることになるため、性格など掴めてくることもあるが、夏休みや冬休みの集中講座の際には、初対面の生徒を扱う機会も増えてくることも多々あったため、その際は受け持っている先生間でどのようなキャラクターなのかを事前に共有して授業に臨むようにしていた。
Q
A.私と同じように大学生のアルバイトの方がほぼ8割方占めているような状況であった。
よって、同じような20代前半の年代が中心となって支えているようなシフトであった。
中には自分の妹が通っている際にお世話になった先生も在籍していたため、今後は同僚として働くという不思議な体験もできた。
基本的には業務中は対生徒とのコミュニケーションが中心となるため、他の先生方とお話をする機会はほとんどないが、たまたま私の小学校時代の同級生も勤めていたため、帰りの時間が同じになれば途中まで一緒に帰ることもあった。
男女比はほぼ半々で、外国人の在籍は一人もいなかったと記憶している。
職員の全体の人数はおよそ20名程度、塾長が1名という構成比であった。
Q
A.シフトはほぼ固定制であった。
私の場合は水曜日20〜21時の1コマと金曜日18時〜21時の2コマの生徒を担当していたため、基本的にはこのシフトが変わることはなかった。
時々、他の先生の都合により臨時で対応するためにシフトインすることもあったため、多少変動することはあった。
そして、夏休みや冬休みの集中講座があった際は、追加でシフトインする機会があったため、休暇開始前にどれくらいシフトが入れるのかを調査するヒアリングシートの提出があった。
特に人によってシフトの入りやすさ・入りにくさの偏りはなく、塾長が満遍なく調整してもらっていた。
Q
A.生徒あってのシフトであるため、ある程度固定のシフトになりがちだったが、夏休み・冬休みなど集中コースがあった際は、比較的柔軟に入ることができた。
Q
A.服装はスーツやカジュアルオフィス、髪型は茶髪までの髪の明るさ。
先生として相応しい姿で勤務することが望ましい。
Q
A.特になし
Q
A.絶対に向いていない。
なぜなら本校は対象年齢が小学生高学年〜高校生までが生徒として通うことになるため、どれだけ教科指導力やコミュニケーション力があったとしても採用されることはなく、そもそも採用要項も高校卒業していることが絶対条件であったため、働くことは不可能。
Q
A.大学生は向いている。
大学受験時の学習期間から対して長く離れていないため、知識が新鮮。
そして、教職課程をとっている人や将来教員を目指している人にとってはうってつけの仕事である。
そうでなくとも一般企業に入社した際に、後輩指導を行う時の指導スキルとして役に立つ機会は大いにある。
Q
子どもが好きな人、人に何か教えて育てること、目標に向かって共に成長する喜びを味わいたい方、もしこれらに当てはまる方がいれば、ぜひ塾でのアルバイトをオススメする。
自分自身の学習の振り返りになる期間でもあったり、実際にインプットした知識をどのようにアウトプットすれば生徒に伝わるのかを考えながら指導するのは非常に楽しい時間であった。
実際に本校に通っていた先生たちは有名大学出身者ばかりというわけではないが、教え方が上手であったり、一緒に学んで気づきを得たりすることもたくさんあったため、自身の学力を卑下することなく、子どもと関わりたい!、人と勉強して学んでいくことが好き!という人であれば、ぜひ飛び込んでみてほしい空間であると胸を張って言える。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
下記の記事で、他の校舎のITTO個別指導学院ついて、体験談を掲載しております!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!