
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
東京都杉並区の中央線荻窪駅から車で5分程の距離にある「東京個別指導学院 荻窪教室」でのアルバイトクチコミ・評判のご紹介。
学習塾には多くの生徒が勉強をするために訪れますが、個別指導塾といえば生徒一人一人に合わせた教育を行ってくれるのが魅力ですよね!
今回はそんな生徒ごとの性格や勉強スタイルをうまく把握し工夫しながら授業を行っていた方のクチコミ・評判です!
学習塾でのアルバイトを検討中だけでなく、すでに働いている方にも参考になる内容になっていますので、是非チェックしてみてください!
今回は東京都杉並区にある「東京個別指導学院 荻窪教室」でアルバイト体験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
Q
A.元々高校生の時に東京個別指導学院荻窪教室に生徒として通っており、高校卒業後は塾を辞めたのですが、教えていただいていた先生とはプライベートでも交流しておりました。
その繋がりで、大学生になってから「アルバイトを探している」と先生に相談したところ、「今塾の人手が足りないので、先生としてアルバイトをしないか」と誘っていただいたので応募いたしました。
元生徒なので塾側も私の経歴や得意科目などは全て把握していたため、特に履歴書を書いたり面接を受けたりすることなく、塾を訪れて室長に「アルバイトをしたいです」と口頭で伝える形で応募しました。
その後数学や国語の筆記テストを受け、合格点に達していたため先生として働くことになりました。
Q
A.元々私を受け持っていてくれた先生は、勉強の教え方だけでなく、人としてとても尊敬できる方でした。
大学生になりバイトを始めたいと思った時に、どのような人と一緒に働きたいだろうかと考えたところ真っ先にその先生の顔が浮かんだため、先生にアルバイトの相談をしに行きました。
そこでタイミングよく同じ塾で先生として働かないかと誘っていただけたので応募することを決めました。
また、応募したもう一つの理由としては、塾の先生として働くと数学や国語、英語など、大学生になってからは関わる機会が薄い科目にまた関われると思ったからです。
誰かに教えることを通してまた科目を自分も一から学び直すことは、自分の成長に繋がるのではないかと思いました。
Q
A.元々働いていたので室長とは顔見知りでした。
そのため、面接は最近の近況報告をしたぐらいで、緊張するものではありませんでした。
基本的にフレンドリーな室長が多いイメージなので、気張らず面接を受けるのが大事だと思います。
Q
A.生徒が慕ってくれていると感じた時や、受け持っていた生徒の成績が伸びた時が嬉しかったです。また、「先生のおかげで英語が好きになれた、ありがとう」と生徒に言ってもらえた時も先生をやっていて良かったと感じました。
1人1人の生徒の性格や勉強スタイルを考慮しながらカリキュラムを組み、教えるということは非常に難しいことだと思うのですが、そのカリキュラムを元に順調に生徒の成績が伸びていくのを間近で見れるのはやはりとてもやりがいがあります。
教えることに挫けそうになる時もあったのですが、そのやりがいや生徒と関わる事で生まれた喜びがあったからこそアルバイトを続けていくことができたのだと思います。
心を込めて教えれば生徒はちゃんと応えてくれるのだと学びました。
Q
A.高校3年生の時点でAppleというスペルを書くことが出来ない生徒を受け持った時は、教えることの難しさを感じました。
その生徒の話を聞いてみると、英語そのものが嫌いで、英語勉強のモチベーションが全く上がらないとのことでした。
しかし浪人はせず大学に行きたいという目標があったので、生徒の英語学習のモチベーションをどのように上げるかということが私の大きな課題でした。
取った対策としては、まず初めに英単語を10単語ほど宿題で覚えてきてもらい、全問正解したら、生徒の好きなアニメの話をするというものでした。
高3ということもあって友人とアニメの話をする機会が減っていた生徒は、この方法をとても喜んでくれました。
慣れてきたら覚えてくる単語を20単語、50単語と増やしていくようにしていました。
結果的に生徒は浪人せず大学に行くことができたので、この方法は皆に使えるものではないと思うのですが、この生徒には合っていたなと思いました。
その他にも、小学3年生の男の子を受け持った際、授業に集中できず騒いでしまうので困ったこともありました。
その時は敢えて生徒にかかりっきりにならずに、問題が解けたらかまってあげる、というスタンスに切り替えたところ、集中して授業を受けてくれるようになりました。
Q
A.まず塾に着いたら、今日担当する生徒のカリキュラムを復習し、授業で使おうと思っている教科書を本棚から選びます。
この待機時間の間に、他の先生が風邪を引いてしまって今日の授業を担当出来ない、と言ったトラブルを抱えた生徒さんが出てきたら、代理で授業をすることもありました。
特にトラブルがなければ、カリキュラムや使う教科書を読み込んで授業の時間まで待機します。
そして受付に今日担当する自分の生徒がきたら、一緒に個別ブースに向かい、授業開始時間まで色々お話しをします。
プライベートなことや勉強のことなど色々話す事で生徒と距離が縮まる大事な時間です。
チャイムが鳴ったら50分間授業の始まりです。
基本的に生徒を1、2人同じ時間に受け持っていました。
授業後生徒が帰ったら、今日の授業の振り返りを専用ノートに記載します。
また、振り返りの途中に課題が見つかったら、次回どう改善するか室長と個別に話し合ったりもしていました。
Q
A.3つ子の生徒が入塾した時は、初め誰が誰だか分からず皆でテンパっていました。
見分けがつかないので、胸に①-③のシールを貼ってもらって一時的に区別をしようとしていたのは面白かったです。
結局顔の黒子が微妙に皆んな違うという法則を数学担当の先生が見つけ、皆んなで慎重に顔を見ながら判断するようになっていきました。
また、生徒は基本的に1人で自宅に帰るのですが、通っている生徒の親の中で教育熱心なお父さんが1人いて、毎週子供を迎えにきては、担当の先生に今日何を学んだのか質問していました。
先生もその熱心ぶりに時にタジタジとしていて、私もその子を受け持ったらあんなに問い詰められてしまうのかとひやひやしながら見守っていました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.初回授業の前に、塾専用のパソコンが支給され、塾の概要や理念、生徒への接し方などをオンラインで学ぶという研修がありました。
視聴後はいきなり本番として初回授業をする形になります。
座学だけでは分からないこともあるので、基本的には実際授業を行っていく中でやり方を覚えたり、周りで授業をしている先生を空き時間に観察するなどしていました。
他にも、退勤時間後に先輩の先生方が有志を募り、生徒への授業の方法などを伝授してくれることもありました。
このような授業後の先生方による勉強会や、飲み会などを通して業務で困った時どのように対応すれば良いのか教えてもらっていました。
また、仲の良い先輩に個別ラインで相談することもありました。
Q
A.男女比は同じくらいでした。
先生という立場で塾にいるので騒いだりすることはなかったのですが、皆20代ということもあり学校のクラスメイトのような和気あいあいとした雰囲気がありました。
先生の人数は大体20人ほどで、外国人の先生はいなかったのですが帰国子女の方は2、3人いました。
プライベートの交流が盛んにあるわけではないのですが、たまにみんなで授業後銭湯に行ったり、フットサルをしに行ったりすることはあり、そこで親睦を深めることができていたのだと思います。
ただ、大学1年から大学4年が主なアルバイトの構成だったので、上下関係はそれなりにしっかりとありました。
特に男性間ではその関係がきつかったとのことで、何人か辞めている人もいました。
Q
A.毎月20日締めで、時給は1100円でした。
今は当時私が働いていた時よりも時給が上がったとの噂を聞きました。
シフトは、受け持っている生徒と自分の都合が良いところで組むようにしていました。
基本的には曜日は固定だったのですが、生徒の部活の遠征や修学旅行があった時、私が大学の課外授業に行かなくてはいけなかった時などは柔軟に授業の日程を変更しました。
他の人がどんなシフトか可視化できるシステムが塾専用パソコンにインストールされていたので、仲の良い先生のスケジュールがどんな感じなのか確認し、授業の日程を合わせることもしていました。
Q
A.シフトは入りやすかったです。
Q
A.サンダルは禁止されていましたが、髪色や服装は自由でした。
Q
A.ありませんでした。
Q
A.無回答
Q
A.向いていると思います。
一緒にアルバイトで働く人は同じ大学生の人が多いので、プライベートでの交流を持つこともできて楽しいです。
また、生徒への教え方だけでなく、自分の就職活動についても先輩からアドバイスを受けることが出来たので、大学生活を充実させる上で魅力的な仕事なのではないかと思います。
Q
学校の先生になることを目指していたり、人に教えることが好きだったりと、皆様々な理由で働いていますが、私の働いていた塾のいい所は皆一貫して子供が好きということです。
人に愛情を持って自分の持っている知識を丁寧に教えるという経験は、普段の生活では中々出来ないと思います。
しかしこの塾では皆当たり前のように優しく生徒に接し、教えているので自分も自然とそのように生徒と向き合えるようになりました。
とても温かい職場で、今でもそこで過ごした日々を思い出すと胸がほっこりします。
誰かに教える難しさはもちろんありますが、絶対に良い経験になるので、ぜひ興味があるなら塾の先生として働いてみるのが良いと思います。
自分も生徒と共に成長できます。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
東京都杉並区の中央線荻窪駅から車で5分程の距離にある「東京個別指導学院 荻窪教室」でのアルバイトクチコミは、生徒一人ひとりに寄り添いながら指導できるのが魅力ですね。
成績が上がったり、感謝の言葉をもらえたりすると、大きなやりがいを感じられそうです。
ただ、生徒に合わせた指導法を考えたり、モチベーションを上げる工夫をしたりと、根気が必要な場面もありそうですね。
人に教えることが好きな大学生には、特に向いているバイトだと感じました。
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!