
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
ドラッグストアのアルバイトと聞いて、どんな仕事内容があるのか、働きやすい環境なのか、気になりませんか?
今回の記事では、宮城県仙台市太白区の太子堂駅から車で5分ほどの場所に位置する「ツルハドラッグ長町南店」で働いた大学生アルバイターのリアルなクチコミ・評判をお届けします。
彼女が応募した経緯や面接の様子から、実際の業務内容、そして楽しかったことや大変だったことまで、具体的なエピソードが盛りだくさん。
これからドラッグストアでのアルバイトを考えている方はもちろん、接客業や学生バイトに興味がある方にも役立つ情報が満載です。
「接客は難しくない?」「バイト仲間との関係はどうだったの?」そんな疑問を解消しつつ、ツルハドラッグで働く魅力や意外な裏話もたっぷりご紹介します。
この先の記事を読めば、ドラッグストアでのアルバイトがどんなものかイメージできるはずです!
Q
A.まずお客さんとして該当の店舗を日頃から利用していました。
大学に入学して最初のバイトを辞めた後に新しいバイト先を探している時に買い物に行った際にアルバイトを募集しているのを発見しました。
実際に客として利用する中で、住宅街の一角にあるドラッグストアで客観的にみてもそこまでキツくなさそう、家から近く時給もそれなりに良さそうだったので本格的に応募しようと決意しました。
応募方法としては電話をした後に任意の日程で面接をする形だったので、まず電話をしました。
その際に面接の日程を決定し、その日に履歴書を持っていきお店の事務所の中で面接をしました。
その面接が終了した後、電話で合格通知をいただき働くことになりました。
Q
A.結論としてはちょうどバイトを探していたタイミングだったことと、いろいろな条件を考えた時にバランスが良さそうだったからです。
まずちょうど初めてのバイトを辞めた後で新しいバイトを探していたタイミングでした。大学がバスで20分ほどかかる距離だったため家からできるだけ近いところを探していました。
この店舗は家から近く通いやすそうで、夕方からの勤務がメインだったので学業と両立ができそうだったことも大きな理由です。
また時給もそれなりに高く、お金が欲しかった学生の自分にとってはうってつけでした。
アルバイトで働く人も女性が多く大学生がメインだったので続けやすそうに感じたのも魅力に思いました。
また社割もあったため化粧品などを安く買えることにも惹かれました。
Q
A.その店舗の店長と1体1で面接をするものでした。
履歴書を持っていき、希望のシフトなどを聞かれました。
特別なことは特になかったと思います。
Q
A.仲の良い先輩方に囲まれて楽しく仕事ができたことです。
初めてのバイトはそばの居酒屋さんで働いていました。
その時は周囲にあまり頼れる人がおらず、わからないことがわからないままでバイトに行くのがずっと億劫でした。
お客さんに笑われたりセクハラっぽいことをされることもしばしばあり、自分が働くことが向いていないのではないかと辛くなりました。
しかしこのバイトはマニュアルもしっかりしていて聞きやすい環境もあったため、単純に前の環境が自分に合わなかったんだと折り合いをつけることができましたし、人間関係も良好で楽しく働けました。
先輩とくだらない話をしながら給料をいただけたのでよかったです。
また社割でいろんな化粧品を安く買えたのもよかったです。
Q
A.キツくありませんでした。
基本的にレジ打ちがメインになります。
薬や化粧品などに関して聞かれた場合は、登録販売員か化粧品カウンターの正社員の人を呼ぶなりしなければいけなかったので、アルバイトだからなんでもさせられるようなことはありませんでした。
しかしレジ打ちと言っても嫌な客に当たることもありました。
当時未成年でタバコの銘柄など全くわからなかったのですが、番号ではなく銘柄しか言ってくれないお客さんが来た時に、銘柄くらい覚えておけと言われたときは少しショックでした。
これに関しては接客業なので仕方ないですが、運もあると思います。
そのような場合は自分が悪くなくてもとりあえず謝ってその場を収めることが大事なんだなと思いました。
他の業務としては品出しと棚卸しでした。
品出しは、在庫の新しいものから棚の後に詰めていかないといけなかったので量が多いとその分大変でした。
棚卸しも1個1個バーコードを読み取り量がある分だけ、そして品数の分だけ数えないといけなかったのでなかなか終わらず営業時間の後も働いた記憶があります。
あまり遅くまで働いたことはなかったのですが、メンバーが面白い人ばかりだったのでそれはそれで楽しかった記憶があります。
Q
A.出勤時刻の10分前くらいまでに事務所に入ります。
更衣室で白衣に着替えます。
その後、店舗のPCで出勤打刻をします。
その日のシフトで仕事がそれぞれ割り振られているので内容を確認します。
その日の引き継ぎノートのようなものがあるのでそれも確認します。
基本的には特に内容はないです。
出社して最初の業務は基本的にレジ打ちが多いです。
先にシフトに入っている人全員に挨拶をし、レジの人が退勤時間になるまで一緒にレジを手伝います。
その人が退勤時間になったら一人で業務に打ち込みます。
またレジ近くのパンなどの食品系の商品で賞味期限が近いものがないか探します。
すでに当日のものは値引きシールを貼ります。
レジが2台あるので、閉店30分前くらいになったら1台のレジは精算業務をして閉めます。
閉店10分前になったら蛍の光を流します。
完全に閉店時間になったら入り口の自動ドアを閉めて電気も消します。
そしてもう1台のレジの精算業務をして完了になります。
その後事務所にお金を全て持っていき再度店舗のPCで退勤打刻を押して着替えて勤務終了です。
Q
A.①バックれた人がいたことです。
大学生のアルバイトで男性が一人いました。
まれに遅刻などが会った人でちょっと社会性に欠ける人だったのですが、ある日突然来なくなってしまいました。
店長が電話してもでず音信不通だったそうです。
当時そんな人は周りにいなかったので驚きました。
②店長がアルバイトに恋愛感情を持っていたことです。
臭くて清潔感に欠けるひとが当時の店長だったのですが、その人がアルバイトの先輩に恋愛感情を持っており、シフトをできるだけかぶるようにしてたりしており気持ち悪かったです。
まともな人だったら良いのですが臭くてそれだけで周りに迷惑をかけていたので良い大人が大学生相手にそのような恋愛感情を持っていることに困惑しました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.入社最初にPCでみる座学の研修が1時間ほどあります。
それ以外は仕事をしながら覚えるのがメインになります。
基本的にはバイトの先輩が教えてくれます。
そして完全に独り立ちできるようになるまではフォローアップしてくれる環境があるので安心してできます。
特に覚えるのが大変だったのはレジ打ちと精算業務です。
レジ打ちは支払い方法によっておすボタンが異なるのでそこを覚えるのがまず難しかったです。
即実戦で練習などは特になかったです。
しかし隣に先輩がいてくれるのでわからなくなったらすぐ教えてもらえるようになっていました。
また株主優待や商品券などの処理もあったのでより複雑でした。
一旦レジうちだけ終了させてあとから先輩にもう1度聞くこともありました。
合計金額が間違っていなければ特に問題はありませんでした。
精算業務も最終的な金額が合わない場合があると問題だったのですが上長にしっかり報告すればなんとかしてもらえる環境だったので安心してできました。
またレジうちを一人でしていると稀に混む時があります。
その時どのタイミングで呼ぶか見計らう必要がありました。
Q
A.全体的に明るい雰囲気でした。
正社員の男性が3人でうち2人が登録販売員、一人が薬剤師でした。
2人がパートの女性、そのほかがアルバイトの女性が自分を含む4人でした。
特に一緒になるのは登録販売員の2人とアルバイトの全員でした。
アルバイトは大学生だけで、登録販売員の人を含めても全て20代もしくは10代の人ばかりだったので同年代が多く話しやすかったです。
退勤後も着替えながら和気藹々と雑談をしていました。
基本的に自分が入るシフトはそのなかから3人ほどで回すことが多かったです。
まれに大学生の誰かとパートの女性で対立している構図もありましたが、がっつりシフトがかぶることはなかったので平和に過ごすことができました。
Q
A.翌月のシフト希望を2週間前に提出していました。
提出方法としては1枚の書類に各々の希望を記入して行くような形だったので、他の人の予定もタイミングによってはみれてしまいます。
指定で3日確実に休みを取ることができ、その他は時間指定で希望を出すような形です。
土日は基本的にどちらか出勤することが多いので3日の確実の休みは土日に入れることが多かったです。
仮に一度シフトが出た場合でも、アルバイト間で柔軟に交換しあったりしていたのでそこまで不自由には感じませんでした。
ただ大型連休などは帰省などもあったので、少し気を使うことはありました。
Q
A.入りやすかったです。
Q
A.髪型は肩につく長さの場合は結ぶ必要があり、派手な髪型は禁止でした。
インナーは目立つものでなければなんでもよくボトムスは黒のスラックスでした。
Q
A.社割は3割引でした。
Q
A.向いていると思います。
コンビニバイトなどよりかは覚えることはそこまで多くなく、飲食バイトほどお客様も多様ではないからです。
コスメなども社割で購入することができ、そこまで遅くまで働かせられることもないので親御さんも安心できるかと思います。
Q
A.向いていると思います。
基本的に夕方からだったので授業時間とかぶることはまずないと思います。
終わる時間も遅くても10時までだったので次の日に1限があっても余裕があると思います。
時給もそれなりによかったのでお金が欲しい大学生にはちょうどいいと思います。
Q
初めてのバイトにちょうどいいバイトだと思います!
私は初めてのバイトが個人経営の飲食系のバイトだったのですが職場になかなか馴染めず覚えも悪かったので、バイトをすることに対して少し恐怖を感じてしまっていました。
また当日にお客さんがあまり来ないことを理由にシフトを強制的に休みにされることがあり、稼げないこともありました。
しかしドラッグストアのバイトは福利厚生もしっかりしていて休みにされることも基本的になかったです。
全国にいろんな店舗があるだけあってマニュアルもしっかりしていて働きやすかったです。
時給が高いとその分求められることもハードルが高いのではないかと思うかもしれませんがそんなことはありません。
むしろ時給が安いところは人間関係が良くなかったりするので注意してください。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!