
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
アミューズメント施設でのアルバイトは、接客だけでなく景品の補充や簡単な機械対応など、幅広い業務が求められる仕事です。音楽ゲームやクレーンゲームが並ぶ賑やかなフロアで、多くのスタッフが連携しながら現場を支えています。
一見楽しそうな職場でも、ピーク時の対応やトラブル処理には意外な体力と気配りが必要。
今回は、千葉市中央区、蘇我駅から車で7分のGIGOフェスティバルウォーク蘇我でアルバイトされていた方にお話しを伺いました。
この店舗は、2022年12月より『セガアリーナ蘇我』から『GIGOフェスティバルウォーク蘇我』に改称されています。
Q
A.幼少期からゲームが好きで、ゲームと共に人生を送ってきました。
成長するにつれてゲーム業界への興味も高まり、ゲームクリエイター関連の専門学校で勉強していました。
就職先は色々と悩んだのですが、通える距離内にSEGAの世界観がしっかり反映された個性的なゲームセンターがあると知りました。
クリエーター業でなくとも、ゲームに携われる業界があると思い、お店の事を調べてみました。
お店は特にSEGAのレトロゲームであるクレイジータクシーの世界観が盛り込まれておりとてもユニークで、数あるゲームセンターの中でも一線を画す存在だなと感動し、ここで働いてみたいと思いました。海岸に建つアミューズメント施設という立地も素敵で、とても気に入りました。
Q
A.ゲームに携われる職種を探し、ネットを利用して様々な情報を収集しました。
最初は、なるべく通いやすい所であればどこでもいいと考えていました。
親から就職を急かされていたのもあり、好きなこともできなくていいとすら思っていました。
高校生の時から接客業の経験はあったので、ゲームセンターであれば自分でも働けそうだと思い、応募先をゲームセンターに絞りました。
そして見つけたのが、比較的自宅に近く通いやすい立地にあったフェスティバルウォーク蘇我でした。ひとまず応募前にお店を見学しようと、一般客として訪れてみました。
海のすぐそばに建つ楽しげな建物に入ると、更に個性的で楽しい空間が広がっていました。
この空間で働いてみたいと願い、応募を決めました。
Q
A.学歴や職歴よりも、ゲームへの熱意や仕事へのやる気を見られる職場でした。
面接でよくあるテンプレートを述べるより、自分の情熱をぶつける方が良かったと思います。
随分前の話なので、もう面接担当の方の方針が変わってしまっているかも知れません。
Q
A.面接の際に、ゲームクリエイター関係の専門学校出身であることに店長が興味を持ってくれて、ゲームへの熱意がある方が担っているんだなと、その時点で感動しました。
私は元々ゲームセンターという空間が好きで、こういった場所で働くことに憧れがありました。
面接に受かり、制服に袖を通し、スタッフとしてゲームセンターのフロアに立てたこと。
それそのものがとても自分にとって貴重で、感動的で、嬉しかったことだったと記憶しています。
私のゲーム業界への興味関心を理解してくださった店長は、座学として当店舗の大元となるSEGAの成り立ちについて詳しくレクチャーして下さいました。
ただ業務をするだけでなく、こういった知識まで教えて下さったことをとても感謝しています。
Q
A.業務は大きく分けてプライズコーナーとメダルコーナーに分かれていて、私はメダルコーナーに配属されたのでそちらからの視点の話になります。
業務内容そのものは、特にきついと感じることはありませんでした。
重い物を運ぶということもありません。
時折人数の関係でプライズコーナーに入ることがありましたが、先輩のサポートもありなんとかなりました。
何かトラブルがあったとすれば、当時暗黙ルールとなっていた常連のお客様へのの対応があったようで、新人の私がそれを知らなかったがためにクレームに繋がってしまうことがありました。
「本当はダメなことを黙認する」というようなことだったため、これを機に責任者が常連のお客様と直接お話をし、今後はルールを守っていただくことで和解に至りました。
お客様も私を叱りつけたことについて、一言でしたが謝罪もいただけました。
職場の人達とうまく連携し、業務に当たることが大切だと思います。
どんなことでもわからないことはどんどん聞いた方が、一人で考えるよりも悩みの解決に近いです。
上司の方々は些細なこと、初歩的なことでも優しく教えて下さいました。
ゲームが好き、ゲームセンターという空間が好き、という情熱を常に抱き続けることも、ゲームセンターで働いていく大きな原動力になってくれます。
Q
A.出勤したら、まずは職場の方々に挨拶をします。
制服に着替えて身だしなみを整えたら、使えるインカムを携帯してフロアに出ます。
インカムで挨拶もしますが、同じコーナーの人には直接挨拶もします。
メダルコーナーのカウンターに立ったら、カウンターにある引き継ぎなどが記載されたノートのチェックをして業務開始です。
途中で休憩を挟みつつ業務を終え、他のスタッフの方々に挨拶をしてから退勤します。
着替えのロッカールームは男女で分かれていて、ロッカーも一人一つ貸して下さいました。
携帯するインカムなのですが、これがとても曲者です。
充電器にいくつか立ててあるのですが、どれの調子が良くて音が聞こえるのか、動作チェックをしてみるまでわかりません。
もしかすると一日で一番苦戦する瞬間がこれなのかも知れません。
ノートや先輩などから、業務や忘れ物などの情報の引き継ぎをしてから、本格的に業務が始まります。とは言ってもメダルコーナーのカウンターなので、あまり業務内容は多くありません。
メインは、お客様のメダルの預け入れや引き出しの対応となります。
あとは、清掃をしていることが多いです。
メダルカップや筐体の拭き掃除、喫煙所の片付けなどです。
Q
A.祝日、昼からシフトに入っていた時のことです。駅から出ている店舗行きのシャトルバスに乗り、いつも通り出勤しました。
すると店舗外の広場が、今まで見たこともないような人数の人々で埋め尽くされていました。
一体何事なのかと思ってよく見たら、どうやらコスプレイヤーの方々が集まっている模様。
どうやら店舗の入っている商業施設がコスプレイベントを開いたようで、皆さん様々なコスプレをしていました。
それは良いのですが、店舗に辿り着くにはその人だかりを突き抜けなければいけません。
華やかなコスプレイヤーさんの合間を、普段着で通り抜けることにとても申し訳無さを感じました……。
銀魂の坂田銀時のコスプレをした男性がメダルコーナーのパチンコを打ちに来たり、プリクラ機で全裸撮影をして警察に御用になるおじさんがいたりと、ゲームセンターは色々面白いです。
是非あなたの目で確かめて下さい。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.基本的には、実際に業務を行いながら実践形式での研修になります。
前の設問にも書きましたが、私はゲームクリエイター関係の専門学校出身でしたので、店長がマンツーマンで業務に直接かかわりのない座学をして下さいました。
これは少し特殊な例だと思います。
先輩とカウンターに立ち、メダル出入の記入の仕方を先輩に教えてもらいながら業務を教えてもらいました。
かなりフレンドリーに接してくださる上司の方もいて、比較的肩の力を抜いて研修に当たれたと思います。
何らかのトラブルが起きた時は上司がすぐヘルプに入って下さいますので、安心して働けました。
メダルゲーム筐体の不具合等も、メンテナンスに精通している先輩が常にいてお任せできました。
Q
A.かなり昔の話になりますが、外国人労働者の方はいませんでした。
男女比はだいたい半々くらいだったと思います。
わずかに男性が多い程度でしょうか。
ゲームが好きで働いているというような人がほとんどだったため、とても話しやすかったです。
派手にわいわい盛り上がるような職場ではなく、落ち着いた雰囲気が比較的自分には心地よくて働きやすい環境でした。
ゲームや漫画やアニメなどのサブカルチャー好きが集まっているので、趣味の話で打ち解けやすいです。
軽口や冗談も気軽に言ってくれる上司と仲良くなり、ゲームだけでなく音楽の趣味の合う方とも会えました。
職歴の長いお局様のような人に気を付ければ、長く務めても疲れない良い職場でした。
Q
A.基本的に一日を大きく3~4つ程に区切ったシフトでした。
働きたい時間帯や長さ、希望休はかなり自由に決められました。
シフトに関する契約に反するようなことをしなければ、ほぼ100%希望日にお休みをいただけます。
欠員が出ても余裕があるシフト体制だったので、急な体調不良で出勤できなくなった場合も対応してもらえました。
契約以上の長時間労働を強いられることもなく、社員でもなければ残業もありません。
昼~ラストまでのシフトで入りながら、終電の関係でラストいっぱいまでいられませんでした。
それでも問題なく働かせて下さいました。
Q
A.とても入りやすいです
Q
A.当時からあまり厳しくなく、ピアスも茶髪もOKでした。
近年ではもっと規定はゆるいと思います。
Q
A.とくにないです。
Q
A.業務内容も易しく先輩のサポートも手厚いので、バイト慣れしていなくても充分働きやすいと思います。
男女共に高校生のアルバイトも少なくありません。
年の近い方と一緒に働けると思います。
テスト期間などの配慮もしてくれます。
Q
A.同年代の方も多数いて入りやすい環境です。
服装の規定が飲食店などに比べるとぐっとゆるいので、自分らしさやお洒落を大事にしながらお仕事も両立させられます。
学業の合間に、「好き」と「収入」を大事にしたい若者世代に充分向いています。
Q
ゲームセンターでの業務は、思っていたより難しいことはありませんでした。
ゲームセンターという業種に興味がある、ゲームが好き、サブカルチャーが好き……などという方には、とてもオススメな職場です。
店舗の規模にもよりますが、基本的に複数人数でお店を回す体制なので、スタッフ間でより円滑なコミュニケーションができることが気持ちよく働いていけるコツだと思います。
趣味の近い人が集まる職場なので、すぐに受け解けやすい環境というのは人間関係を構築しやすく、働きやすいと思います。
近年ではピアスやヘアカラーやネイルなど、どんどん規定が緩くなり、自分らしいファッションで働けるというのも大きな強みです。
「好き」と「個性」が尊重される、そんな職場だと思います。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
ゲームセンターは結構力仕事もあるのかなと思っていたのですが、この方のインタビューを見てるとそうでもないんだなと思いました。
というかその辺は、店舗によるのかもしれませんね。
今回ご紹介したのは千葉市中央区、蘇我駅から車で7分のGIGOフェスティバルウォーク蘇我でのアルバイト経験談でしたが、こちらは結構大きなモールで映画館やスパ、キッズスペースやレストランなど様々な施設が集まっているようです。
電車で通われる場合は駅からシャトルバスが出ているので、これに乗ると15分ほどで着くとのこと。
バイト帰りに買い物もできるし、モールが職場って羨ましいなと思いました
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!