
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
長崎県長崎市の茂里町駅からすぐの場所にある「セガワールド長崎ココウォーク」でアルバイトを経験した方のクチコミ・評判です!
皆さんはゲームセンターの仕事の「接客」について、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
ゲームセンターの仕事では接客はつきものですが、今回はその接客を最重視している店舗のクチコミ・評判です。
正直、そこまでやるの!?というくらいの徹底ぶり…ゲームセンターでのアルバイトを希望されている方は、是非一度読んでおいた方が良いかもしれません…。
今回は長崎県長崎市の「「セガワールド長崎ココウォーク」」でアルバイト体験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
なお、現在は「GiGOみらい長崎ココウォーク」と名称を変えているとのことですので、参考までにご覧ください。
Q
A.高校を卒業して大学に入るタイミングでしたが、当時まだ働いた経験はなく、アルバイトも初めてでした。
お金も全くなかったため、大学入学と同時にアルバイトを始めることは決めていました。
当時はスマホも買ったばかりで、且つ現在のようにスキマバイトやネットで求人を探す等のサービスもなかった(本当は当時からあったが、自分があまりネットで求人を探すことに詳しくなかっただけ?)ため、コンビニ等で配布されていた求人誌を基に仕事を探して、その中で目を引いたゲームセンターのスタッフというアルバイトに興味を持ち、応募しました。
電話で応募の連絡をしてアポを取り、手書きで履歴書を書いて、お店まで直接行って面接を受けたのを覚えています。
Q
A.当時は高校を卒業したばかりで大学入学を待つ状態でしたが、お金も全くなかったのでアルバイトを探すことを行っていました。
まだ働いたこともなかったため、どんな仕事がいいか・何をやりたいのか等も全くわからなかったので、とりあえずゲームが好きで仕事内容もそんなに大変そうなイメージのなかったゲームセンターのスタッフの募集を求人誌で見つけたため、応募を決めました。(当時の自分の中でのゲームセンターのスタッフのイメージは、基本的に筐体の清掃や機械のトラブル対応が仕事で、自分のペースで業務ができると思っていたため、正直楽なイメージがあった)
あとは当時としては時給が830円と割と高めだったことも応募を決める決め手になりました。
(当時の地元の他のバイトは700円台後半くらいが多かった)
Q
A.終始和やかな雰囲気で進められていました。
志望動機を聞かれたあとに、大まかな仕事内容や給料についての説明がありました。
面接を担当していた社員は特にどのくらいシフトに入れるのか・どの時間帯で働けるのかを気にしていたようです。
Q
A.お店で働いて嬉しかったことは、最初に筐体の鍵(クレーンゲーム機等に付いている蓋のような部分を開けるための鍵で、そこを開けることで機械をメンテナンスモードにしたり、サービスクレジットを追加できたりする)をもらった時です。
お店のルールとして、最初の研修でも厳しく言われていたのですが、フロアでは常に笑顔でいるというものがあり、それができていないということで最初はなかなか鍵を渡してもらえない見習いの期間が長かったです。
最終的に店頭に立たされて、お客さんへの挨拶や集客を丸一日やらされて、ようやく合格をもらえて鍵を渡された時は嬉しかったです。
あとは自分で企画したイベントであるハロウィンのスタンプラリーが採用されて、実際に店舗で実施されたときも嬉しかったです。
Q
A.前にも書きましたが、研修は結構大変できつかったことを覚えています。
入った当時、すごくギャップを感じたことが接客にものすごく重きを置いているという点であり、自分も所詮アルバイトと思って業界・業態の下調べをあまりしてこなかったのも悪かったですが、そこはすごく大変できつかったです。
他の店や同業者がどうかはわかりませんが、うちの店・会社は特に接客に力を入れており、研修でもそこを徹底的にやらされていました。
お客さんへの挨拶からクレーンゲームで苦戦していたり、景品を獲得できたお客さんへのアプローチ、メダル購入の営業等は一通りやらされて、中でもフロア内では常に笑顔を徹底という部分はなかなかにしんどかったです。(本当に体調が悪い時などは特に)
しかしそこをできていなければ、筐体の鍵を持たせてもらえず、ずっと雑用係だったのでそこを抜け出そうと頑張っていました。(当時他のアルバイト等もしたことがなかったので、普通のアルバイトの仕事がどんなものか知らなかったので頑張れた部分もあると思います)
あとは年1回、スタッフ全員で丸一日体育館等を貸し切って行われる接客のための研修もなかなか過酷だったのを覚えていますが、職場の人間関係自体は良好だったため、それで救われていた部分もあります。
Q
A.8:45 出勤 ユニフォームに着替え・ウエストポーチをつけて筐体を拭くためのダスターを濡らし、インカムを装着して準備(今なら完全にアウトだと思われるがこの準備時間は業務時間に含まれないという共通認識だった)
9:00 始業 タイムカードを切って朝礼。体操と服装チェックを全員で行い、社訓を読み上げた後に各人当日の目標を発表(クレーンゲームにいくら入れてもらう等)
9:00〜10:00 フロア全体の清掃と見回り(遅番が見落としているゴミ等があれば片付ける)
10:00 開店 メダルゲームの常連のお客さんが小走りで台取りに来るため挨拶
10:00〜13:00 基本業務(クレーンゲームで取れない、機械のエラー等のお客さんからの呼び出し、カウンター内でのメダル清掃や整理、メダル預かり対応、クレーンゲームやメダル購入の営業等)
13:00〜14:00 休憩 (基本平日昼間は3名で回しているため交代でお昼)
14:00〜16:45 基本業務(基本朝と同じだが、夕番への引き継ぎやメダル・現金の棚卸あり。メダルは合わないと当日のメダル補充履歴を追うことになる。また学校が終わった学生等が来るため、お客さんは午前中より増える)
16:45〜17:00 終礼 朝礼での目標に対しての結果を報告
17:00 退勤 基本残業はない
Q
A.一度お客さんによってお店全体の主電源のブレーカーが落とされてパニックになったことがありました。
そんな主電源のブレーカーが誰でも触れるようなところにあるというのを自分も知らなかったのですが、男子中学生のグループがそれを見つけてイタズラでブレーカーを落としていたようです。
1日に2回同じことが起き、人為的なものだと判明し、監視カメラで特定されて全員事務所に連れて行かれていました。
その後は特にお咎めはなかったようですが、お店側からするとお客さんに対する後処理が大変だったことを覚えています。
ブレーカーが落ちてゲームが途中で止まってしまうということは、プレイ結果が変わってしまうということなので、お客さん一人一人に事情を説明して、サービスクレジットで何とかご了承いただいて回ったという非常に疲れた経験となりました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.入ったばかりでの研修は、接客の基本動作が中心でした。
座学もあります。(座学は会社全体で使われているマニュアルビデオを見させられる)
フロアに出て筐体等の清掃をしながら、お客さんへの挨拶や呼ばれた時の取次の対応を行いながら基本的な接客を学びました。
また、フロア内では常に笑顔というルールがあったため、そこができているか常に社員に見られていたため、そこは大変でした。(これができていなかったので、最初は業務で使う筐体の鍵がなかなか渡してもらえなかったので、ずっと雑用ばかりでした)
あとは年1回、店を1日休業させてスタッフ全員で体育館のような場所を借りて、さらにエリアマネージャー(課長クラス)が来ての接客研修もありました。
内容としては声出しからお客さんへのアプローチ(景品が取れた時の駆け寄り方等)をひたすら練習するような内容です。
またアルバイトも全員A4一枚の研修感想文があり、これもなかなか大変だった記憶があります。
あとは機械のエラー等のトラブル対応ですが、これは基本的にOJTで教えてもらっていましたが、とにかくやって慣れるしかなかったです。
なので、最初はメダルゲームが止まった時など何が起きてるのかわからずにとても大変だったことを覚えています。(何回かこなせばエラーコードを覚えて、どこを直せば動き出す等がわかってくる)
Q
A.結構ワイワイと賑やかな雰囲気でした。
働いている人としては、外国人はいませんでしたが個性的な人は多かった印象です。
男性はヤンキー上がり風のお兄さんから10年選手のフリーターの方、自分と同じような大学生の方もいました。
女性は母親と同じくらいの年齢のパートの方やフリーターの方がいました。
所謂オタク趣味な方が多かったと思います。
(女性スタッフは美人な人が多く、その話は地元でも結構有名だった)
人数としては、社員3名・アルバイト12名の計15名。
男女比としては半々くらいでした。
人間関係としてはみんな親切でした。
イベントの企画等で全体でのミーティングの機会も多かったので、シフトが普段被らない人同士でも割とコミュニケーションの機会はあったと思います。
Q
A.時給は830円でした。
(当時の地元の最低賃金が700円台半ばだったので結構高め)
シフトは紙に書いて社員に提出していました。
休みは結構融通がききました。(試験前はがっつり休ませてもらえていた)
時間帯は9:00〜17:00の早番(自分はここだった)、17:00〜20:30の夕番と23:00の閉店以降も残れる人が遅番といった形で3つの形態がありました。
基本的に他の時間帯で勤務している人が別の時間帯で出ないといけない等はありませんでした。
ただ、イベント前等は全体ミーティングで閉店後に全部の時間帯のスタッフが集まったりすることはありました。
Q
A.基本希望通りに入れていました(試験前の休みももらえていました)
Q
A.服装は指定のユニフォームで髪型は自由でした。
Q
A.まかないや特典等は無かったです(基本スタッフは自店で遊ぶことは禁止だった)
Q
A.高校生は雇っていなかったので、自身の経験からはなんとも言えませんが、業務内容自体は高校生でもできるものと思われます。
特にイベントの企画等は若い方が良いアイデアが出せそうだと感じます。
ただ、夜間の時間帯は安全面からやめておいた方が良いと思われます。
Q
A.テスト期間の休みももらえていたので大学生も向いていると思います。
割と人とコミュニケーションを取る機会も多く、イベントの企画等から実行までも任せてもらえるため自己成長にもつながるものと感じます。
特に就活の時に自身の経験や成功体験の説明で、そのような実績や体験があれば良いネタにもなると思います。
Q
色々と大変な部分もありますが、ゲームが好きだったり、好きな分野で何か挑戦をしてみたいと思う人には良い環境だと思います。
特に自分が働いた店・会社は挙手制で意見を汲んでくれる風潮なので、自分が好きなゲームで大会を開いてみたい・いずれイベント企画に携われるような仕事に就きたいと考えているような人にとっては良い機会を得られると思います。
一緒に働く人もゲームが好きだったり、何かしらのサブカル系の趣味を持っている人が多いため、それらが好きな人にとっては話が合って楽しいと思います。
研修等、厳しい部分もあるにはありますが、アルバイトでもただ作業をするのではなく、自己成長につなげたいと考えるようならばおすすめできるものと思います。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
長崎県長崎市の茂里町駅からすぐの場所にある「セガワールド長崎ココウォーク」のアルバイトクチコミは、接客を徹底する研修が厳しい一方で、やりがいのある環境だと感じました。
イベント企画やお客さんとの交流を楽しめる点は魅力的で、ゲーム好きや接客を学びたい人には向いているバイトだと思いました。
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!