
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
外国人住民が多い地域では、日本語を学ぶサポートを行う教室が各地で開かれています。
そうした教室では、日本語講師や学習サポーター、事務スタッフなど、さまざまな形でアルバイトスタッフが活躍しています。
日本語を教えるだけでなく、文化の違いや生活習慣への配慮も求められるため、思いやりとコミュニケーション力が試される仕事です。
今回は、横浜市西区、みなとみらい駅から徒歩5分のYOKE日本語教室でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介します
Q
A.5年間の海外駐在から日本に帰国し、転居先の自治体の広報誌に募集記事が掲載されているのを見つけ、応募しました。
応募は募集要項に記載されている必要事項を入力しメール送付しました。
その後、2週間ほどで電話があり、採用担当の方と色々と経歴やな志望動機などをこちからからお話しし、仕事内容や報酬、職場の環境等を説明いただき、双方合意となれば採用となりました。
自宅から徒歩圏での職場でしたので、正社員の仕事を探す合間にできたことが応募動機となりました。日本語教師という自分の母語を学ぶ外国人の学習者のお手伝いをするアルバイトというのが存在することも知りませんでしたし、とても興味深く思い応募したことを覚えています。
Q
A.直前に自身が海外在住で、在住先で現地語や英語を学んでいた立場であったため、帰国後に日本語教師という自分の母語を学ぶ日本在住の外国人の学習者のお手伝いをすることに自身と特性が活かせ、社会貢献できるととても興味深く思い応募した記憶があります。
報酬は最低時給でしたが、初心者ですし、これから仕事を教わりながら報酬を頂く立場だと理解して、自己研鑽につとめました。
小学校低学年の子供がおりましたので、自宅から徒歩圏内で活動できるアルバイト先であったことも応募した強い理由でもあります。
自宅の近所が外国人が多いエリアであったため、学習者も多く、とても楽しく仕事ができました。
その後、専門職として日本語教師を目指すきっかけとなりました。
Q
A.面接は対面でありました。
事前に電話面接があり、自身の経歴や志望動機はお話し済で、業務内容も聞いていましたので、採用前提の顔合わせでした。
Q
A.日本語が分からないことで、何かトラブルや困ったことがある外国人の日本語学習者が、教室に来て困りごとを相談してくれ、解決に至った際や解決できたと後日談を報告してくれた時は、自分が人助けに役立てた、社会貢献ができたと嬉しかったです。
また、意欲的な学習者な日常生活のサバイバル日本語だけでなく、日本語学習に興味をもってくれて、日本語検定に挑戦する学習者もいました。
その検定受験のお手伝いもし、合格通知を持参してくれた時もとても嬉しく、さらに上級者向けの指導ができる日本語教師の資格を目指すきっかけとなりました。
職場の人間関係も良く、わたしの提案した事や活動内容を参考にしてくれたり、良いフィードバックをもらえた時も嬉しかったです。
Q
A.きついということはありませんでした。
教室に来ていた学習者は、ほぼ日本語ゼロで配偶者の仕事の都合や大学院の研究などで来日した生活者でした。
なので、大体年の初めは生活相談、子供の学校についての相談、買い物場所などのお手伝いもありました。
私自身も海外在住経験があり、近隣の地元の方、現地語教室の先生や他の国の学習者さん達に相談したり話し合ったりして数年の生活を乗り切ったので気持ちが分かり、意義深いアルバイトでした。
日本に居ながら国際交流に興味があり、外国人を優しく丁寧にサポートする奉仕の精神が強いかたに是非トライいただきたいアルバイトです。
また、生活者であっても日本語学習にとても前向きで楽しさを見つけた学習者は、日本語検定の受験に備える場合もあり、詳細にサポートするにいはアルバイト講師自身の専門性や力量が必要になるので、日本語教師の資格を取るアルバイト講師もいました。
私自身も専門職としての日本語教師を目指すきっかけとなりました。
気の合った学習者さんが、自宅に招いてくれて、自国の料理を振舞ってくれたこともあり、一緒に買いに行った食材や調味料がこの料理に使われるのかととても面白い体験もできました。
Q
A.1.出勤後、その日に来る学習者を確認する
2.学習者のレベルに応じてその日に一緒に学ぶ内容を責任者と確認する
3.学習者をお迎えし、着席させる
4.雑談をしながらアイスブレイク
5.まず、普段の生活や今何か日本語が分からず困っている事があれば聞き出す
6.困りごとの解決案を提案・翻訳(日⇔英)など
7.テキストや学習素材を使ってその日のテーマを一緒に学習する
8.終了時間になったら学習者を見送る
9.その日の振り返りを責任者へレポートする
10.退勤
2.その日担当する学習者のレベルにあった教室に既にある日本語学習のテキストや、インターネットから印刷した学習素材を用意する。
6.ごみの捨て方など行政サービスが分からない、子供が通う学校のお便りが読めず持ち物が分からない、スーパーで買い物をしたいが、買いたいものが見つからない等を一緒に解決する。
自身のみで難しい場合は、責任者や他のアルバイトの意見も参考にする。
7.分かるまで丁寧にゆっくり進める。
Q
A.上期・下期と分け、期の活動が終了した際に打ち上げパーティーを飲食店で開催しました。
宗教や育った国の文化で食べられるものが各々違い、まとめるのは毎回一苦労でした。
ベジタリアン・ビーガンはもちろん、ハラール対応でなければ基本ベジタリアン、ムスリムだが厳しくないので最近チキンを食べるようになった、生の魚介は食べないなど、レストランでの注文や希望を日本語で行う練習にもなり、味やなぜそれを食べたいか、など感想を日本語で述べたり、実践活動の場となりました。
教師アルバイトとしても、教室の外で学習者がとれくらい日本語が使えるようになっているか確認できる貴重な場でもあり、その後の教室活動の参考にもしていました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.特に研修として設けられた時間はありませんでした。
1日だけ先輩アルバイトと学習者がどのように活動しているのかを横で見させてもらい、次の回からは自分ひとりで実践しました。
仕事をしながら先輩たちを見習ったり、学習者から教えてもらったりもしながら覚えていきました。
自分近辺で解決できない事は、責任者の方に相談し、一緒に解決案をかんがえてもらうことができました。
例えば、小学校のお便りを翻訳する場合のダブルチェックをお願いしたり、連絡ノートに子供さんの学級担任の先生が書いてきたメッセージの翻訳とお返事の代筆などです。
まだ転居したばかりで近隣の情報が把握できていなかった時に、仲間のアルバイトさん達や責任者の存在はとても頼りになりました。
Q
A.雰囲気は和気あいあいとした感じで、みんなで助け合って楽しく過ごそうという仲間達が集まっていました。
年齢層は主婦~引退してお時間のある人生経験豊富な高齢者の方々がいました。
男女比はほぼ半々で、アルバイト仲間は日本人9割、日本語と中国語が堪能な中国人もいました。
教室活動の無い時にも、勉強会と称して個別に集まったりとても意欲的な仲間達で頼りになりました。わたしのように海外在住経験があり、その際は現地の人に助けられたので、帰国後は逆に日本にいる外国人の役に立ちたいと考えているアルバイト仲間が多かったです。
よって、英語や他のマイナー言語が堪能なアルバイト仲間もいました。
アルバイトの総人数は20名ほどでした。
Q
A.週2日9-12時が勤務日でしたが、週1日ミーティングが設定されており、勤務した日の振り返りや引継ぎなどをしていました。
わたしは週2日とも勤務しましたが、週1日固定だったアルバイトの方もいました。
希望は採用時に伝え、何かどうしても用事があり勤務出来ない時は、他のアルバイトさんで勤務できる人がいないか個人の責任で穴を埋めていました。
もし見つからない場合は、1名の講師アルバイトが2名の学習者を担当することもありました。
その場合は学習進度や環境が近い人を組み合わせていました。
他のアルバイトさんが何曜日に入っているかは全員が把握していました。
Q
A.週1or2日、午前中固定で希望を採用時に伝えました。
Q
A.特に髪型・服装規定はありませんでした。
Q
A.まかないはありませんが、お菓子が出ました。
Q
A.残念ながら高校生は応募対象外です。
Q
A.国際交流をしながら社会貢献がしたい、もしくは日本語教師の勉強をしている大学生が対象となります。
勤務先の教室で担当する学習者が社会人で、日常生活の日本語のヘルプや日本語検定受験のサポートを必要としているからです。
Q
教室でサポートをする学習者さん達は、実際ほとんど日本語が出来ない状態で来日し、日々の生活に不安や苦労があります。
そのような生活者である外国人と国際交流をしながら社会貢献ができ、報酬も頂けるというとても意義深くおすすめのアルバイトです。
サポートしたいという奉仕の精神を持ち、語学に堪能で、または新しい言語や文化に触れてみようと前向きに捉える能力が必要となります。
日本語を全くのゼロの人、特に外国人に教えることはとても大変な事で、本格的にやろうと思うと大学の課程や日本語教師養成講座などに通学する必要があります。
大学生で学校の合間に時間があり社会貢献がしたい、社会人や主婦でフルタイム勤務は難しいが、誰かの役に立ち報酬を得たいという人におすすめです。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
日本人の語学力ってとても低いので、言葉のわからない外人さんが困ることはとても多いのではないかと思います。
そういった壁にぶつかっている外人さんのサポートをしたり、困っていることを助けてあげたり、とてもやりがいのある仕事だと思いました。
迷っている方はチャレンジしてみると、思いもよらない学びがあるかもしれません
今回は、横浜市西区、みなとみらい駅から徒歩5分のYOKE日本語教室でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介しました
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!