長蛇の列がビルの入り口まで!?医療事務バイト「中山皮フ科クリニック」での仕事について徹底インタビュー!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
神奈川県横浜市緑区のJR横浜線・中山駅から徒歩1分というアクセスの良い場所に位置する「中山皮フ科クリニック」。
ここでのアルバイトはどのようなものだったのでしょうか?
この記事では、クリニックの現場で働くリアルな体験談を通じて、医療事務の仕事の実態ややりがい、そして予想外のエピソードまでをお届けします。
これから医療系アルバイトを考えている方や、中山皮フ科クリニックに興味がある方にとって、きっと参考になるはずです。
アルバイターの基本プロフィール
- 年齢:22歳
- 職業:社会人
- 性別:女性
- 働いていた時期:2016年頃
- 働いていた期間:8年
- シフト:週3~4日
中山皮フ科クリニックバイトに応募した経緯
Q
中山皮フ科クリニックにどのように応募しましたか?
A.自宅の近くで働ける場所を見つけたかったため、求人サイトを利用し、勤務地を重視しながら探していました。
自宅周りには医療機関が多いため、医療事務職の募集が多く、その多数が未経験者歓迎とのことだったため、途中からは医療事務の職に絞ってアルバイト候補先を探していきました。
口コミ評価等も参考にしつつ、ホームページのしっかりしている病院を選び、問い合わせフォームやメール、電話にて募集についてたずねました。
面接の前に履歴書が必要な病院が多かったため、1次審査として履歴書を送付しました。
その後3つの病院から面接したいとの連絡をいただき、個人的にいちばん雰囲気が気に入っていた皮膚科から面接をお願いすることにしました。
Q
中山皮フ科クリニックに応募した理由を教えてください。
A.まずは自宅近くで働きたかったこと、自宅近くで最も多い求人が医療事務職だったことから、医療事務の職種に絞ってアルバイト候補先を探していました。
アルバイト先を決める上で重視したかったことは、勤務地の近さ、明快な給与体制、勤務時間、職場の雰囲気、未経験者でも問題がないかどうかです。
長期間働き続けたいと思っていたため、前述の5点の中でも特に職場の雰囲気を重要視しました。
複数の求人サイトで調べ、口コミ評価を細かく確認し、患者さん視点の口コミ等も多く確認しました。
独自のホームページを持っている病院やクリニックが多かったため、それぞれ確認し、その中でも最もスタッフ同士の連携を大切にしていそうなところを選びました。
Q
中山皮フ科クリニックの面接はどんな感じでしたか?
A.面接は、医師の先生とスタッフの責任者2名が立ち会っていました。
事前に送付した履歴書をもとに、立ち仕事は大丈夫か、患者さんとの対話は問題ないかなどをたずねられました。
しっかりと会話ができるかどうかを見られていたようです。
中山皮フ科クリニックバイトの実態
Q
中山皮フ科クリニックでアルバイトをして良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
A.良かったことは、薬や医療に対する知識が格段に増えたことです。
元々幼少期から病弱だったこともあり、病院は自分にとってもとても身近な場所ではあったのですが、自分の病気以外の知識がそこまであるわけではありませんでした。
アルバイトを始めてからは、診察室に補助に入ることも多かったため、新たに覚えなければならないことも多く、最初は大変かとも思ったのですが、日々の勤務の中で自然と身につくことが多かったです。
今では皮膚科に関する内服薬や外用薬に関する知識は豊富にあります。
嬉しかったこととしては、何より患者さんの笑顔が見られることです。
私自身が治療をしているわけではないにも関わらず、わざわざ立ち止まってお礼を言ってくださる患者さんも多くいらっしゃって、そのたびにあたたかい気持ちになっています。
Q
中山皮フ科クリニックのアルバイトはきつかったですか?
A.基本的に立ち仕事が多いため、脚の疲れやむくみはどうしても感じてしまいます。
1日中立っていることも珍しくはないため、スタッフはみな着圧ストッキングなどで対策をしています。
また、市内でも人気のあるクリニックのため、平日でも混み合うことが多いです。
朝の受付開始前にも関わらず、20名以上の患者さんが並んでいらっしゃることも常です。
ミスが許されない仕事のため、手際良く動きながらも確実に仕事をこなしていかなければならないため、体力だけではなく頭も使い続けています。
特に土曜日は、受付が開いた時点で50名さま以上の患者さんが並んでいらっしゃることもあります。
みなさん1時間以上待たれていることもあるため、可能な限り迅速に、尚且つ寄り添う気持ちを忘れずに対応することを心がけています。
中には、待ち時間が長すぎるが故に気分を害されてしまう患者さんもいらっしゃるのですが、お待ちいただいて申し訳ないという気持ちを持ちつつも、落ち着いて対応することを心がけています。
息をつく暇がないほど忙しい職場ではありますが、その分やりがいもあります。
患者さんから伝えられる感謝の気持ちがとても嬉しく、あたたかい気持ちになれるため、毎日頑張っています。
Q
中山皮フ科クリニックではどのようなお仕事をしていましたか?一日の流れを教えてください!
A.朝出勤したら、まずは制服に着替えます。
医療事務はスカートタイプのナース服のため、みなそれぞれにハイソックスや着圧タイツなどを用意して着用しています。
その後、診察室や受付周りを整え、自動精算機を立ち上げます。
電子カルテを利用しているため、4つある診察室と受付、裏での事務作業用のパソコンの合計6台を正確に立ち上げます。
待合室、診察室、手術室、処置室、美容処置室、受付の電気と換気扇を全てつけ、待合室のテレビの電源を入れます。
その後受付が開く時間になったら、自動ドアを開き、急いですでに外に並ばれていた患者さんたちの受付作業を開始します。
月に一度は保険証の確認が必要なため、当月来院の有無を確認して、確実に保険証を預かります。
パソコンでの受付業務が終わったカルテから順に診察室に回します。
診察が終わった患者さんのカルテがまた受付側に戻ってくるため、戻ってきたカルテは精算の準備をします。
午前・午後とも同じ業務をこなし、午後の終わりは電子カルテの締め作業と自動精算機の処理内容を確認して終了となります。
Q
中山皮フ科クリニックでアルバイトをしていたときの珍事件、面白出来事を教えてください!
A.とにかく待ち時間が長いことで有名なのですが、土曜日なら混み具合は平日の比ではなく、受付開始1時間前にも関わらず行列ができていることも多々あります。
医療ビルの中に入っているクリニックのため、階段を上がった先にあったのですが、平日は自動ドアの前に20名ほど並んでいるところが、土曜日だと階段下のビル入り口まで行列が伸びていることもありました。
ビルの中に立ち入る前から、遠目でも行列が確認できるため、混んでいる日は中に入らずとも混み具合を確認できてしまうのがなんとも面白かったです。
当然診療時間内に全員の患者さんを診察し終えることはできないため、外から行列が見えた日は、残業時間が長くなることを覚悟しながら向かっていました。
中山皮フ科クリニックバイトの条件
Q
中山皮フ科クリニックの研修はありましたか?
A.研修期間は3ヶ月と定められていました。
医療事務職の基本的な業務は、受付作業と診察室での電子カルテ入力なのですが、新たに入職後1ヶ月は、診察室で診療の補助をすることになっています。
先生の側について、皮膚科の基本的な知識や薬の処方内容等について、しっかりと身につけるためです。
様々な症状の患者さんが来院されるため、それぞれに合った治療法や内服薬と外用薬の処方に関する知識を増やしていきます。
ある程度診察に慣れてきたら、受付の方にうつり、保険証の見方やカルテの確認の仕方、加算についての勉強、パソコンの操作方法などを学び、受付業務の研修を続けます。
そちらもできるようになったら、診察室での電子カルテ入力について学び始めます。
とにかく患者さんの数が多く、常に忙しいため、研修中もゆっくり教わる暇がないことが大変です。
Q
中山皮フ科クリニックにはどのような人が働いていますか?雰囲気など教えてください!
A.病院の男女比としては、医師の先生が男性、その他のスタッフは全員女性です。
スタッフルームの更衣室がひとつしかないこと、女性向けの美容医療も扱っていることから、女性をメインで採用しているとのことです。
スタッフは全部で20名近く在籍しています。
年代は40代以上の方が多く、お子さんがいらっしゃる方も多数のため、全体的に落ち着いた雰囲気です。
女性の職場ではありますが、ギスギスすることもなく、みな和気あいあいと働いています。
納涼祭や忘年会など、先生を含めた全員で食事に行く機会もあり、みな誰とでも分け隔てなく接しています。
それぞれが好きなお菓子を持ち寄って、休憩時間にはみなでお茶の時間を楽しむこともあります。
Q
中山皮フ科クリニックの時給・シフトはどのような仕組みでしたか?
A.シフトは完全固定制です。曜日・時間帯ともに固定されているため、予定は立てやすいです。
特に問題がなければ、一度組まれたシフトが変更されることはありません。
年度の変わり目などでシフト変更の要望がある場合は、責任者に伝えることで変更を検討していただけます。
休みも取りやすく、希望する場合は先生の許可を取った上で、スタッフ用の連絡ノートと共有のスケジュールアプリにしっかりと入力することになっています。
時給もしっかりと定められており、定時を超えると残業代も支給されます。
混み合うことが多い病院のため、定時で終わることはほとんどなく、基本的には残業になることが多いです。
Q
中山皮フ科クリニックのシフトは入りやすいですか?
A.希望の曜日・時間帯で働くことができ、満足しています。
Q
中山皮フ科クリニックの服装や髪型の決まりはありましたか?
A.服装は制服が用意されています。
髪色はよほど奇抜な色でなければ大丈夫なようですが、清潔さは求められます。
髪が長い場合はまとめることが必須です。
Q
中山皮フ科クリニックの社割や特典、まかないなどはありましたか?
A.社割やまかないなどはありませんが、何かあったら先生に診察していただけるのは便利です。
学生にとっての中山皮フ科クリニックバイト
Q
中山皮フ科クリニックのアルバイトは高校生に向いていると思いますか?
A.働く上で学べることは多いのですが、医療機関ということもあり高校生の採用はしていないようです。
将来を見据えた上で、高校卒業後、もしくは大学卒業後に働き始めるのにはとても良い環境だと自信を持ってお勧めできます。
Q
中山皮フ科クリニックのアルバイトは大学生に向いていると思いますか?
学業との両立は難しいかもしれません。
きちんと働きたいのであれば、将来をしっかりと見据えた上で、病院優先の時間が確保できるようになってから働くことをお勧めします。
雰囲気はとても良いので、働きやすさは保証します。
Q
最後に、中山皮フ科クリニックでアルバイトしようとしている人に一言!
医療事務の求人はとても多いと思いますが、一括りに医療事務といっても、病院やクリニックごとで勤務内容はさまざまだと思います。
一日の患者さんの来院数が少なく、余裕を持って仕事ができる医療機関もあれば、私の経験のように息をつく暇もないほど忙しいところもあります。
業務内容も、受付業務だけのところもあれば、レセプト業務が必要なところ、診察室の補助に入る可能性のあるところなど、本当に多種多様だと思います。
私の働いた病院はとにかく忙しく、常に動き回ることが求められます。
しかしスタッフ同士の仲がとにかく良く、どんなに忙しくても雰囲気が良いため、心地よい空間で働きたいと思っている人には自信を持ってお勧めすることができます。
中山皮フ科クリニックアルバイターの特徴
中山皮フ科クリニックアルバイトのお仕事の特徴
この記事をシェア
医療事務のアルバイト体験談の関連記事
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択