
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
今回は、山梨県甲府市、善光寺駅から徒歩20分のブルドッグ里吉店でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介します。
雑貨やキャラクター商品に囲まれて働ける楽しさ、そしてその一方で直面した体力的な課題。
接客業のやりがいや、お客様との温かい交流がありながらも、重い荷物を運んだり棚替えをするなど、肉体労働の部分も多かったようです。
実際にどんな仕事をしていたのか、そのリアルな体験を一緒に見ていきましょう。
なお、「ブルドッグ里吉店」は現在は閉業しているので、他の雑貨屋の参考になればと考えております!
Q
A.仕事を辞めて、次に働くところを探していました。
母親が「新聞にも求人が載っているよ。」と教えてくれて、その時始めて新聞に求人の広告が入ることを知りました。
最初見た時は働きたい場所はなく、次週求人広告を見た際に雑貨屋が載っていました。
元々接客業が好きなので、興味があり条件や場所を調べました。
条件は良かったのですが、場所が少し遠かったので悩みました。
私がいる地域は移動手段の多くが自動車であり、中心部は渋滞が発生します。
その雑貨屋は中心部にあったため渋滞は免れません。
しかし自分が好きな雑貨も取り扱っているお店でしたので、渋滞は覚悟のうえで応募しました。
店舗に電話をし、店舗で直に面接となりました。
担当は店長さんでした。
Q
A.雑貨屋は私にとって、1度は勤めてみたい憧れのような気持ちがありました。
自分が好きな物・キャラクターに囲まれて仕事ができるのはとても幸せな空間に見えたのです。
その雑貨屋にも行ったことがありますが、店員さんの対応も優しく、商品を見て目がキラキラする感じがありました。
そんな場所で働いている自分を想像すると気分が上がりました。
当時の私は勤務時間に特に縛りは無かったので、1日の長い時間を好きなお店で過ごせることに喜びを感じました。
場所は少し遠かったですが、憧れの気持ちの方が多く期待に胸を膨らませて応募しました。
この前の仕事が正社員でしたので正社員で探そうとしましたが、やはり自分がやりたい仕事は1度経験したいと思ったのも理由の1つです。
Q
A.面接は自店舗でしました。
店長と2人で履歴書を見ながら、仕事の内容の話や働くうえでの希望があるか聞かれました。
どちらかと言うと、収支厳かな雰囲気でした。
面接は緊張しますが、自分がこの店で何故働きたいのか自分の熱意を伝えることは大事だと思います。
Q
A.嬉しかったことは接客業なので直接お礼を言われることです。
これはとても嬉しいですね。
あとは、自分が棚替えをして新商品を陳列した際にその棚や新商品にお客様が反応してくれると嬉しいです。
「この商品入ったのですね。」「これ可愛いね~この隣の商品と似ていて、どっちにするか迷うね。」」などお客様の喜んだ反応を見ることができるのも良かったです。
そしてその反応を店長も見て「やったね!綺麗に陳列したもんね。」と言われることもありました。
自分がしたことで誰かが少しでも幸せな気持ちになるのはとても嬉しいです。
他には新商品を1番に見れることも良かったです。
「あー、これ可愛いね!」とスタッフ同士で盛り上がることもありました。
Q
A.仕事できつかったのは、腰に負担がかかる業務が多かったことです。
雑貨にも種類があるので、ダンボールで送られてくる重さはかなり重量がありました。
それを店内に運び、棚替えの為立ったり座ったりを繰り返します。
中腰の態勢も多かったので、店長の勧めでコルセットを付ける日もありました。
以前働いていた方に腰を痛めた為辞める人もいたと聞きました。
そのため皆日々気を付けながら作業していました。
店長や主婦の方は「腰が痛い。」が口癖でしたね。
どの仕事も慣れは大切ですが、慣れることで軽くみてしまい体を壊すこともあります。
初心を忘れずはやはり大切だなと感じました。
そしてクリスマス前などはギフトの包装が多く、1日中包装をしていた日もありました。
多忙の日は閉店後に「終わった…。」とうなだれる中、店内の片付けと掃除をしました。
まさにぐったり。
雑貨屋は体力も必要だなと感じました。
しかし疲れている時もお客様の「ありがとう。」にはとても癒されます。
中には「孫に誕生日プレゼントを買いたいのだけれど…」と相談があり一緒に商品を選ぶこともあります。
最後に喜んで帰られる姿を見ると「この仕事をしていて良かったな。」と改めて感じました。
Q
A.仕事は早番・遅番の2交代制でした。
朝はお店の掃除・レジ明けを行い開店。
前日の引継ぎや連絡事項を行い、遅番の方が出勤したらお昼休憩。
そのまま勤務時間まで作業。
早番の方は引継ぎノートを確認し、優先順位をつけて作業を担当します。
包装作業が多い時もありますので、皆で協力して接客しながら進めていきます。
新商品の陳列や棚替えもあるので、臨機応変に対応します。
棚替えは担当の方か、店長が行うことが多く事前に話し合いをして決めます。
遅番の方が出勤したら連絡事項を済ませ、お昼休憩に入ります。
お昼休憩後は店長に指示をもらいます。
ほとんどは休憩前と同じ作業をしていました。
私は売り場の棚替えにあてられることが多く、店長と話し合いをする機会も多くありました。
どこに人気の商品を置くか、お客様の目に留まる場所は、工夫と案を出し合いました。
店長は誰とでも分け隔てなく接してくれてとても頼もしかったです。
最後退勤する時に現状報告を必ず店長にしてから帰ります。
Q
A.私が発注ミスをし、3個で良い商品を30個仕入れてしまいました。
店長に指導された後、「これをどうするか…。」とその日勤務していた4人で考えました。
そしたら店長が「この商品シリーズであるから、クジにして売ってみようか!」と提案してくれました。
その後はクジの準備に取り掛かり、翌日からレジ横で売ることにしました。
そしてその案が大当たり!多くの方の目に留まり、購入してくださったのです。
私は店長にお礼を言うと「ミスは誰でもあるから。それを良い方向に変えられたのは本当に良かった!○○も今度気付いたことあったら提案してごらん。」と、励ましをうけました。
とても嬉しかったです。
他の方も「大丈夫。」「良かったね。」と言ってくださり、皆優しいなと感謝しました。
他には、包装を赤色のリボンでするものを青いリボンでしてしまい大量に直したり、店舗の入り口で飾っていた風船と人形が強風で飛ばされそうになり道路まで追いかけることもありました。
後になれば笑い話ですが、飛ばされたものが破損する可能性や近隣に迷惑になるなどかなり焦りました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.研修はありませんでした。
基本的に店長と同じ作業に入り、実際に作業しながら覚えるスタイルでした。
初日はおおまかな1日の流れと、売り場の位置や物の配置場所の確認でした。
そのまま売り場の掃除をしつつ、場所や商品を覚える形でした。
そして包装やレジ打ちなど、教えたいことがある時にその都度呼ばれ、丁寧に教えてくれました。
包装も袋に入れるものから始まり「これは袋で大丈夫だよ。」や箱物の包装が来た時は「1回見ていて。」とゆっくり教えてくれました。
レジ打ちはキーの場所を覚えることが始まり「この時はここの小計を押してからね。」など指示がありました。
荷物が来た時は「まずここに運んでから中身を確認するよ。」と教わり、お客様の迷惑にならないような配慮も必要でした。
Q
A.働いていた方は6人で、皆女性でした。
私と同じ20代が2人で、他は主婦の方でした。
年齢でいうと30~40代の方でした。
雰囲気はとても良かったです。
店長がハキハキした方で最初は怖いイメージでしたが、優しく指導してくれたり、プライベートの話もするようになると相談に乗ってくれたりしました。
仕事では厳しい時もありますが、基本的には和やかな雰囲気で仕事ができました。
女性だけの職場は初めてでしたので、正直怖いイメージもありました。
しかし主婦の方も気軽に話しかけてくれたり、店長がお休みの時に困ることがあると必ず助けてくれました。
そして自分でできる仕事も増えてくると「ごめんね、これ頼める?」と頼りにされることもあり、皆がそれぞれ力を出し合っていく素敵な職場でした。
Q
A.シフトは2週間単位で発行してくれて、休憩室にあるシフト表に記入する形でした。
特に希望がないと店長が割り振ってくれて、3日に1度くらいのペースで休みが入ります。
主婦の方はお子さんがいる方もいたので、土日は基本的にお休みで、あとは行事によって休みが変わっていました。
私は休み希望がないことの方が多かったので、店長がシフトを調整して組んでくれました。
長期連休や繁忙期は事前にミーティングがあり、しっかり希望を聞いてくれました。
当日に急な休みが出てもフォローし合える雰囲気がありましたので、特に困ることはなかったです。
Q
A.シフトはとても入りやすかったです。
仕事量も割り振りがあったので、こなせる量でした。
Q
A.そこまで明るい髪色でなければ特に問題なく、髪型に決まりはありませんでした。
Q
A.社割はありました。
自分が好きなキャラクターの商品を安く購入できました。
Q
A.高校生も向いていると思います。
自分が好きな雑貨やキャラクターが必ずと言っていいほど店舗にありますので、素敵な空間だと思います。
土日はお客様も多く活気がありますので、働く気合いも入ります。
とても楽しいですよ。
Q
A.大学生も向いていると思います。
シフト制なので、責任者にお願いしたり面接の際にどのくらいシフトに入りたいか話し合いをすればお金を稼ぐこともできます。
臨機応変に動くことも求められるので、今後の就職活動にも活かせると思います。
Q
雑貨屋さんは楽しくて、楽そうなイメージがありますが、動き回ることも多く肉体労働でもあります。
棚替えで重い物を持つ事も多く、ダンボールも何個も運びます。
最初は体力的にきついかもしれません。
しかし新商品をいち早く見ることができることや、その商品に癒され「こんな商品もあるんだ!」と発見もあります。
棚替えをしてその棚にお客様が嬉しそうな反応をしているとこちらも嬉しくなります。
私がいた雑貨屋は皆優しくて争いごとは無かったです。
黙々と作業をすることも多く、時にはプライベートの話をして盛り上がったりと楽しかった思い出が多いです。
お仕事なのできつい時もありますが、自分が好きな雑貨に囲まれている空間はやはり居心地が良かったです。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
今回は、ブルドッグでのアルバイト体験について詳しくご紹介いただきました。
実際にアルバイトをしていた方からの生の声は、働くことへのリアルな実感が伝わり、これからアルバイトをしようと考えている方にとっては大変参考になる内容だと思います。
接客業としてのやりがいや、大変な作業の裏にある達成感、そして職場の温かい雰囲気が伝わってきました。
体力的にきつい部分もありますが、それを乗り越えることで得られる喜びもあり、雑貨が好きな人にはぴったりの環境だと感じました。
これからアルバイトを始める方々にとって、実際の体験談が一つの指針となり、少しでも自分の働く場所選びに役立つことを願っています。
今回は、山梨県甲府市、善光寺駅から徒歩20分のブルドッグ里吉店でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介しました!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!