
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
映画好きにとって、映画館のアルバイトは憧れの仕事のひとつ。
なかでも川崎市川崎区のTOHOシネマズ川崎店は、JR川崎駅から徒歩3分という好立地と、最新設備を備えたシネコンとして多くの人に親しまれています。
ポップコーンの香りに包まれながら、チケット販売、フードやドリンクの提供、場内案内、清掃など、仕事内容は多岐にわたります。
華やかに見える仕事の裏側には、意外な大変さも…?
今回は、実際にTOHOシネマズ川崎で働いていた元アルバイトスタッフの方に、インタビューを行いましたのでご紹介します!
Q
A.インターネットのアルバイト募集のサイトから応募しました。
元々TOHOシネマズお台場で働いていたのですが(この時にインターネットで応募)お台場の映画館が潰れてしまったので、移動という形で川崎店に行きました。
そのまま辞める人は失業保険が出て、店舗移動の希望者のみが他の店舗に移動ができるという流れでした。
映画館は映画が無料で見ることができる特典があるということで、それも応募をするきっかけとなりました。
また、映画館はスタッフが多いアルバイト先のことが多いことも応募した理由の一つでした。
Q
A.当時、私は役者が本業でしたので、映画を気軽に見ることができる環境で働きたい、そしてシフトが自由な職場がいいなと思って、映画館を選びました。
また、映画がとても好きで、映画の情報で溢れている場所に身を置くことが当時の自分にとっての幸せだと感じました。
映画館で働けば、最新の映画情報が手に入るのではないかと思った部分も強くありました。
また、映画館スタッフだけが知ってる映画館の裏情報があれば知りたいなという思いもありました。(見やすい席など)
Q
A.好きな映画がなにか聞かれました。
社員と1対1でした。
また、土日と年末年始出勤できるか聞かれました。
出勤できないと答えると、受からないことがあるそうです。
Q
A.みんなでわいわい協力して働けたのが楽しかったです。
また、映画がたくさん無料で見れたことが何より幸せでした。
おそらく100本以上は見ました。
ポップコーンを作るのも大変でしたが楽しかったです。
ぽこぽことコーンが弾けてポップコーンができあがる様を眺めているのがとても楽しかったです。
一緒に仲良く働けるスタッフたちにも囲まれていたので、仕事に行くのが楽しいことも多かったです。
好きな作品の映画のポスターを貼ったりする時もとてもわくわくして楽しかったのと、新作のチラシをしまったり出したりするのもとても楽しく、嬉しい気持ちになりました。
映画を観た後に満足そうな表情で帰っていくお客様を見ている時も、とても嬉しい気持ちになりました。
Q
A.その時の支配人がとても最悪で、本当にしんどかったです。
とてもパワーハラスメントで、部下にも罵声を浴びせたり、床に座らせて怒ったり、イライラした時にパソコンを殴ったり叩いたりしていました。
その人がいるだけで不快な気持ちになりました。
支配人のせいで辞めたバイトスタッフも沢山いました。
仕事内容自体は、そんなに大変じゃありませんでした。
ただ、ルールがとても厳しく、髪色や靴下の色のチェックにも細かく、それが本当にきつかったです。toho川崎は朝の7:30から出勤時間で、早朝に行かなきゃいけないのも大変でした。
仕事自体は楽しく、大変じゃないので、規則の厳しさをあまり気にせず働けたり、上司の当たり外れにあまり振り回されず働けるのであれば、楽しく働けると思います。
チームワークが必要な仕事になるので、直属で仕事を教えてくれる先輩がどの程度優しいかどうかで、環境も仕事の大変さも変わってくると思います。
結局は人付き合いが重要になってきます。
また、冷凍の商品を冷凍庫にしまうのは時間との戦いになるので、それだけは作業としてとても大変でした。
冷凍商品が届いたら、どんなに混んでいてもその対応をしないとならないことが大変です。
Q
A.ボックスはまず、お金を裏に行って券売機に入れていきます。
コンセッションはポップコーンを炊きながら、レジを開けたりテイスティングをしたり、閉まっていたものを前に出したりします。
ストアは、ストアを開くための鍵を開けたりなどの準備をします。
フロアはスクリーンチェーンをします。
その後に扉を開けます。
それが済んだらオープン作業が終了です。
お客様を迎え入れます。
お客様を迎え入れてからは、それぞれのセクションでお客様のサポート・接客をしていきます。
ボックスではチケット買い方のサポート、コンセッションでは飲食物の販売、フロアはお客様をスクリーンにご案内します。
ストアはグッズの販売です。
映画を観終わってお客様が出てきてからは、フロアは清掃に入ります。
他のセクションは、お客様がいないタイミングで各自清掃を行います。
その繰り返しです。
タイムテーブルに合わせて行います。
閉業時間には、オープンの時に行ったことの逆を行い、クローズします。
Q
A.幽霊が出ると噂のスクリーンに本当に幽霊が出たのが面白かったです。
スクリーンチェックを朝の時間、一人でオープン前にしていたら、後ろから「なにしてるの?」と声をかけられ、振り向いたら真っ暗なスクリーンしかありませんでした。
私は基本的に現実主義で幽霊否定派だったのですが、あまりにもはっきりと声を聞いてしまったので、信じずにはいられなくなりました。
とても怖かったです。
この話を同僚たちにしたら、みんなの心霊体験談も聞かせてもらえてとても怖く、楽しかったです。
スクリーンの座席が勝手にパタパタ音がしたり、誰もいないはずなのに中から笑い声がしたりなどがありました。
ぜひ、映画館に行ったら幽霊を探してみてくれると嬉しいです!
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.はじめに座学が5時間あります。
それからセクションにわかれ、研修が始まります。
半年に一回座学があります。
研修期間、研修してくれる先輩が常に横についてくれます。
基本的には5回までです。
そのため、困った時は隣ですぐに助けてくれます。
わからないことはその5回の出勤の間に聞いておいた方が良いです。
メモをするようにと教わります。
絶対にメモをしながら研修を受けた方がいいです。
座学では、会社の理念なども話されます。
これについて、半年に1回確認されるので、適当に受けず、しっかり聞いて覚えておく必要があります。
研修担当は毎回同じではありません、同じなこともありますが、全部同じということはないので、いろんな先輩のいろんなやり方を覚えられます。
Q
A.男女比は半々くらいで、外国人は少なめでした。
アルバイト人数は100人を越えていました。
夏休みや長期休暇の時は40人くらい出勤してる時もありましたが、基本的には15〜20人くらいの出勤人数です。
社員は5〜6人ほどで、割と和気藹々とした職場の雰囲気でした。
ほとんどが大学生、主婦の方がちらほら、フリーターもそこそこいました。
フリーターは映像関係の仕事を志してる方や、役者など、夢追い人が多かった印象です。
声優志望の方もそこそこ多かった印象です。
映画監督を目指している方も多かったです。
基本的には映画好きの人ばかりでした。
アニメ好きの人もいました。
障害者雇用もしていたので、障害者の方たちとも協力して一緒に働きました。
Q
A.低時給でした。
最低時給です。
シフトは社会保険に入ってる人が優先的に入れます。
基本的にはたくさん入れますが、コロナが流行っていた時期などはなかなかシフトに入れず、出勤調整があることもしばしばでした。
提出の仕方はインターネットから、毎週入力する形です。
2週間前に出していく形です。
シフトが出るのは1週間前で、出てしまってから休みたい時は、自分で代わりの人を探してから社員に伝えるという仕組みでした。
基本的にアルバイトスタッフがかなり多かったので、代わりの人は探しやすい環境ではありました。シフトが週ごとに提出なので予定を組みやすいです。
Q
A.優しい支配人の時は入りやすかったです
Q
A.派手な髪色ng、制服指定
Q
A.映画が無料で見れる
Q
A.とても向いています!
なぜなら大変な業務が少ないからです。
初めてのバイトでもこなせると思います。
大学生の働いてる人が多いので、優しく教えてくれる人が多いでしょう。
友達もできやすいし、シフトの調整もしやすいので良いと思います。
Q
A.とても向いています。
シフトの調整がしやすいので、代わってもらいやすい、テスト期間休みやすい、友達ができやすい、そんなに大変な仕事じゃないから初めての仕事でもやりやすいからです。
大学生カップルで働いてる場合も多かったです!
Q
映画館バイトはとても楽しいと思います!
沢山スタッフがいるので、気が合う仲間もできると思います。
割れ物がないので、皿を割ったりする心配もないし、基本的にはゆるゆる働けると思います。
時間に沿って動く仕事なので、時計は必要です。
映画が好きな人なら最高の環境だと思います。
映画好きの仲間たちにも出会えるので、休憩時間は楽しく映画の話ができることもあるでしょう!
特典として映画がタダで見れることも最高だと思います。
重いものを持ったり運んだりする仕事もたまにはありますが、基本的に重労働となる仕事はありませんし、清掃なども夏休みなど長期休暇以外はそんなにありませんのでご安心ください。
長期休暇や土日は覚悟が必要ですが、イベントのように楽しめます。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
映画館に出る幽霊・・怖いですね!
働いていた方が語るエピソードはリアルな恐怖体験だと思いました。
また、恐怖さは違うけれどパワハラの支配人もまた恐怖ですね・・。
今でこそ問題となっていますが、少し前まで普通にこんな人いましたから・・今はいい時代になってきたと思います。
TOHOシネマズに限らず、映画館でのアルバイトを検討している方はこのインタビューを参考にしてみてください!
今回は川崎市川崎区、JR川崎駅から徒歩3分のTOHOシネマズ川崎店でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介しました
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!