
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
映画館でのアルバイトは、映画好きにはたまらない人気バイトのひとつ。
チケットの販売や売店での接客、場内の清掃や案内など、仕事内容は多岐にわたります。
作品の入れ替え時期や週末は忙しくなることもありますが、非日常的な空間で働けるという魅力も。
映画の裏側に触れながら、接客スキルやチームワークも身につけられるため、学生やフリーターを中心に多くの人が経験しています。
今回は福岡市博多区、博多駅から徒歩10分のユナイテッドシネマキャナルシティ13でアルバイトされていた方にインタビューを行いましたのでご紹介します!
Q
A.映画館でバイトをしてみたいと思ったことがきっかけでした。
当時、地元から県外へ通いながら学生生活を送っていたため、どう頑張っても平日にシフトに入るには1日に3時間程度でしか働けませんでした。
その分、土日はフルタイムで働けるので、その都合に合いそうな映画館の募集が無いかと探したことがきっかけでした。
私の家の近くにはありがたいことに映画館が4店舗ほどあり、条件に合いそうな場所が多かったので悩む苦労がありました。
その中で、時給や夜遅くて終電に迷わなくてもいい場所はないかなど探した中で1店舗に絞って応募をしてみました。
日ごろからよく利用していた映画館で、規模の広さもよく理解していたので、正直言うと躊躇しましたが、当時の私は思い切って応募してみました。
Q
A.当時、映像系のお仕事に就いてみたいと強く志望していたので、せっかく大学生活の数年間で働けるバイトなら、そういった夢を叶えられそうな場所で働いてみたいと思ったからです。
映像を作ることを希望していたのですが、映画館は特定の作品にお金をかけて観に来てくださる方を気持ちよく送り出せる場所だよなと感じていました。
制作するお仕事がしたかったので、そんなバイトがないか考えていたのですが、それよりも映画館という場所でお客様との会話を楽しみながら、映像作品の良さを感じられるお仕事がしてみたいと考えた時に一番に思いついたのが映画館でした。
応募した映画館は規模が大きく、お客様の数も沢山なので大変そうだなと躊躇ったりもしましたが、自分にとって成長につながりそうだと感じました。
Q
A.当時の面接は緊張はしましたがとてもフランクに行えました。
一対一でしたので、社員さんの対応にもよりますが、がちがちにならなくて大丈夫です!
Q
A.自分にとってほとんど初めてに近いバイトでしたので、最初はとても迷いました。
初歩的なことですが、挨拶からどのタイミングで行えばいいのか?休憩室に入るといろんなタイミングで働いている先輩方がいたので、朝昼夜問わずに“お疲れ様です”が共通の挨拶になるんだ!と感じたことは今でも強く覚えています。
私は売店のお仕事をメインにしていましたので、接客が中心でした。
飲食を売る仕事は、人間の食欲を満たすために働くことですので、物凄く忙しいです。
夏休み、冬休み、お正月などイベントごとに人はどんどん増えていきます。
あまりにもしんどかった時に、当時とてもお世話になった先輩から“大丈夫!お腹いっぱいにしてあげればいいんだよ!渡した後のお客様の顔見てみて!気持ちよくなるから”とアドバイスをもらって、前向きな接客が出来ました。
Q
A.慣れるまではとてもきつかったです。
入る時間によってやるべきことが違ったので覚えることが多すぎました。
例えば、朝メインで入るときは開店準備~お昼のピークタイムにかけての準備をしなければいけないし、ミドルタイムに入るときは絶賛忙しい時間なのでそこにパッと入って順応にうごかないといけないしです。
夜のシフトなら、最後の締め作業があるので、片付けをすることもしっかりと覚えないといけません。ただ、品物を作って、提供して売ればいい。というものではないことを強く感じました。
そして、飲食メインの接客業でしたので、例えば“ポップコーンの量が少ない”とか“ホットドッグのケチャップがついていない”など一度レジ会計をしてくださったお客様がまた戻ってこないように対応をしないといけないと感じました。
時期によっては長蛇の列になるくらい並びます。
そして、先に述べた通りお腹がすいている状態のお客様ですのでちょっと気持ちが不安定な方も多くいらっしゃいます。
なので、長い列を並び終えて接客するころには少々口調がきついなと感じる時も正直ありました。
また、ご家族で来られている場合はお子様の対応に困ることもありました。
私たちも可能な限り短時間で丁寧な接客をしたいのですがあまりにも多いと気持ちにガタがついてしまいます。
なので、気持ちの切り替え方に最初は迷いました。
でも、慣れてしまえば“ありがとう!って言ってもらうんだ”くらいには余裕を感じられる接客が出来ていました。
Q
A.シフトによって働く仕事内容が変わります。
早朝シフトの場合はまず、出勤してから前日に締め作業をされた方からの引継ぎノートを読みます。
それを確認した後に、機会を開けていきます。
ポップコーンやホットドッグの機械などは温めないといけないので、時間がかかります。
その間に、ドリンクサーバーを洗ったり、カップなどの補充がされているかチェックをしていきます。開店準備を整えつつ、それぞれの作品で特典などがあれば、その準備や情報共有をしていきます。
こんな作品のこんな商品がよく売れるから補充には気を付けるなど、把握していきます。
いざ、開店するとお客様の対応に追われるので、とにかく前もっての心構えがとても大切になることを学びました。
なので、いわゆる営業中はもう何の空き時間もないくらいに忙しいです₍閑散期は物凄く暇なときもあります₎。
いろいろと聞きたいことがあるので、ピークタイムが過ぎてやっと休憩になり、戻ってきたタイミングで質問をしていました。売店の仕事は忙しい時間をいかに把握できるかが重要です。
Q
A.とにかくたくさんのお客様がいました。
びっくりしたのが、銀色の衣装を身に纏って、もしかしてSF系が好きなのか?という方が来られた時がありました。
私が飲食の接客をしていて、ポップコーンとジュースといういたってシンプルな注文でしたので、対応しました。
そして観に行かれた映画はとても恋愛系のロマンチックなものだったのです。
かわいいな~と感じていたら、後日また同じスタイルで来られました。
ちょっと気になって入った作品を見ると今度はゴリゴリのホラー映画でした。
あまりにも気になって、先輩に話してみると、ずっと通ってこられているお客様で、当初からスタイルが全く変わらないとのことでした。
とにかく銀づくめでなぜそんな恰好なんだろう?!って突っ込みが入れたくなりますが、本人が楽しそうに来られている姿をみると、まぁいいかと感じたことは今でも印象的です。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.研修は初日に座学が少しだけありました。
というのも、登録をする作業があったので、そこで集められて流れでどういったことをするのかと教えてもらった感じです。
座学の内容は、主に映画館のお仕事はどういったものか?ユナイテッドシネマについて、そして今後は節度を持って楽しく働いていきましょう!といった感じです。
研修については、初日からしばらくはその日に入った一番の長について学ぶという感じでした。
ですので、同じ人からずっと研修を受けていたわけではなく、その日に入った一番上の方からその時間帯の研修を受けていく感じです。
恐らく、どのシフトに対しても順応になってもらいたいという思いだったのかなと感じます。
なので、自分のシフトを入れるときもなるべくまんべんなく入れるようにしていました。
Q
A.映画館の数がとてもおおかったので、入るお客さんも多かったです。そのためか、働いているスタッフさんの年齢層が凄く幅広かったです。
研修で教えてくださった方は40~50代の方でした。
聞くと、映画館が立ち上がったころからずっと入っていたそうです。
なので、20年近くは勤めていたと思います。
でも、私が入った時点で10代~40代の人が20人以上はいたので、本当にまんべんなく年齢層は豊かだったなと感じています。
学生にとってはとても楽しかったです。
お客様の年齢層もとにかく幅が広かったのと、映画館に来ることよりも店員さんと話したいのかな?という人も多かったので、そういった方との会話もたくさん置くなってきました。
当時はあまり海外の方はいませんでしたが、今は多いと思います。
Q
A.シフトは毎週1週間で自分が入りたいに日時を募って入れていきます。
でも、働いている人が多い分、書き入れ時に必ず入れるわけでもなくてその場合は社員さんの采配になってきます。
そう思うと、当初に入られる日時をいかに幅広く書けるかが重要だなということに気づきました。
やはり、週5のフルタイム可能です!といった方の方が採用率は上がってきます。
また、早朝、夜中などあまり入りたいと思えない時間に入れる人は重宝されていました。
あとは時間が短時間よりかはフルタイム可能の人の方が沢山入っていたイメージです。また、本当に足りないときに突発的に呼ぶこともあるので、それに対応できる人は続いていました。
Q
A.シフトはとても入りやすかったです。
Q
A.制服でしたので、黒髪とネイルNGはありました。
Q
A.しばらく働いた後に研修が解かれて、テストを受けて合格すると映画が少し安くみられました。
Q
A.向いていると思います!
確か、私が入っていた映画館は高校生の方OKでしたが、ほかの店舗によってはNGもありましたし、時間の幅が広かったので制限は沢山ありそうでした。
でも、いろんな方と話せるチャンスですので、社会に慣れていくためにおすすめします。
Q
A.上に続いて向いていると思います!
私も大学生の立場から入りましたので、今社会人となっていろんな理不尽がある中で“そういえば映画館で働いていた時にこんな嫌なことがあったな…でも楽しかったし”と振り返っては奮起しています。
Q
映画館のバイトはとにかく接客業の最上級だと感じます。
まずは、映像作品が好きじゃないとこのジャンルのバイトって選ばないと思います。
そういった意味でも、好きではなくてもバイトの候補にしてほしいです。
なぜなら、とにかくたくさんの年齢層問わずいろんな方が来てくださるので、会話をするチャンスが嫌でもうまれます。
会話が好きではなかったのですが、そのおかげで自分の知識も増えたなと感じています。
例えば、興味がなかった映画の上映時に対応した際に、凄く楽しみにされていたお客様と会話をしているうちに興味がわいてきて、後日自分のお金で払って見たところとても面白かったんです。
その時に、“お客様と会話がしたいなー!”と感じました。自分が思ったことのない感情に出会えます。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
この映画館は13スクリーンある大型店で、アルバイトされている方も大勢いると思いますが仕事が色々あってとても忙しい店舗だと思います。
私的に注目したのはシアター7で、映画を見ながら食事が楽しめる席なんですって。
店員さんはその分また大変でしょうが、お客さんの満足度が高い映画館だと思います
今回は福岡市博多区、博多駅から徒歩10分のユナイテッドシネマキャナルシティ13をご紹介致しました!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!