
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
今回は、広島県呉市、呉駅から徒歩3分の呉共済病院でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介します。
彼女が担当していたのは看護助手の仕事。
患者さんの身の回りのサポートや環境整備、食事や着替えの補助など医療の現場を支える大切な役割を担っていました。
「患者さんからの“ありがとう”の言葉が何よりのやりがいでした」と語る彼女のエピソードからは医療の仕事の奥深さや現場でしか得られない学びが伝わってきます。
本記事では仕事内容や働く環境、職場の雰囲気まで実体験をもとに詳しく掘り下げていきます。
Q
A.病院関係でアルバイトをしたかったため、タウンワークやインターネットで病院のアルバイトを探しました。
作業を覚えるためには初めの内は1週間にできるだけ多く出勤したほうがいいと思い、家から近く利便性がある病院を選んで探すことにしました。
何箇所か方法見つけ、自身でインターネットで調べました。
その中でいいと思ったところを面接に受けに行きました。
面接に行ってみて話を聞いたところ、自分が思い描いていたものと違う場合もあったのでその辺は我慢せずに自分の思いを伝えました。
病院側は採用してすぐに辞められたら困ると思うので、採用前にリクエストがあったり、外せない条件がある場合は必ず伝えておいたほうがいいと思います。
Q
A.将来的に病院で勤務したかったため、その準備段階として病院の中の環境に触れることや患者様とのコミュニケーション能力を高めたくて看護助手のアルバイトをしました。
専門的なケアはできませんが患者様とのコミュニケーション能力はすごく高まったと思っています。
教科書で勉強するだけより実際に働く方が看護師さんの動きを見れたり、他の助手さんの動きから学ぶことも多く、とても勉強になることばかりでした。
ですが、ときにはコミュニケーション能力の中でどうしていいのか迷ったりする場合もありましたが先輩に聞いたり同じアルバイトの仲間に相談することで少しずつ解決に向かいました。
1人で考えるより多くの人に相談した方が解決の道につながると思います。
Q
A.なぜこの仕事をしたいのかと言うことを1番に聞かれました。
看護助手もとても大変な仕事で体力的にも大変なことが多いのでそれに耐えれるかということを聞かれました。
Q
A.このアルバイトをして1番の嬉しかったところは患者様にすごく助かった、ありがとうなどと感謝の気持ちの言葉をいただけることです。
1人で生きていればなかなか人から感謝をされるような事はありませんが、仕事の中で患者様の困っていることをサポートしたり、悩みを聞いたりすることで患者様が解決に向かっていると言うことがとても嬉しかったです。
こんな私でも誰かの役に立てたんだとそう思うことができたのもこのお仕事や初心者の私にも向き合ってくださる先輩や患者様がいたからだと思います。
その後、病院で勤務し始めた時もアルバイトで病院で働いていたので大きなギャップもなく仕事をすることができました。
大きな理想だけで働くとギャップが生まれたりすることがありますが、そのようなことも避けられると思います。
Q
A.体力的には入浴のサポートをしたりする事はとても大変でした。
足に力が入らない人をサポートするということがこんなに大変だと言うことも実際に働きだしたから知ることができました。
私たちは普段困らず歩いていますが歩くことも足が痛かったり、力が入らない患者様にとって今まで私自身が普通にできていたことが難しく、自分の価値観だけでは仕事ができないと言うことも知ることができました。
ときには患者様にきつく叱られることもありました。
ナースコールで呼ばれて行きますと返事したものの、次々作業があったり他の人に呼ばれたりなど患者様に向かうことが遅くなってしまいすごく叱られたことを覚えています。
その時忙しいとか他に用事があったとかは患者様には関係ありません。
今困っているから来て欲しいとコールを呼んだのにすぐに来てくれない、行くと言ったのに忘れられている悲しさは患者様にしかわからないと思います。
その時今すぐできない事は他の人に頼んだり5分後に行きますと具体的に時間を伝えるなど、患者様が不安にならずに待てるということがとても大事だと言うことを先輩に教えていただきました。
教科書には載っていないことが仕事の中ではたくさん出てくるので、その都度先輩に相談したり仲間と一緒に悩んだりしながら解決していきたいと思います。
Q
A.専門的なケアはできないため、まずは患者さんのベッドの周りの環境整理から始めました。
ベッドの周りに物が落ちていないか床が濡れていないかベッドの周りは埃が溜まっていないかなどを毎日チェックし、汚れているところは掃除したり床が濡れている場合はこまめに拭いたりなど自分にできることを日々探すようにしていました。
環境整理は患者様にも感謝されることが多く、自分1人ではできなかったから助かる、ありがとうなどと声をかけていただくことも多かったです。
また、床が濡れていると転んだりする原因にもなりその辺の注意点も先輩から教えていただき実践していました。
お昼ご飯を配ったり、お昼のお茶を配るなどの日常生活のサポートもしていました。
ご飯を食べる前のテーブルのセッティングやお箸の場所を整えたりということも患者様によってはすごく大事だと言うことを教えていただき、患者様に合ったサポートを考えセッティングするということを教えていただきました。
後は日常生活のトイレや着替えなどのサポートもしていました。
Q
A.入院中に自身が履くオムツを持ってきていただかないといけないことがあったのですが、その方は高齢で一人暮らしであり犬を1匹飼っていたということで持ってきたおむつは犬用のしっぽが穴が空いているおむつでした。
もったいないからこれを履くねと言っていましたが、お尻の部分が穴が開いていると1番大事な保護ができないので使うことができません。
ですが、この方がこれを大切に持ってきていただいたということが嬉しくて他にパットを使用して使わせていただくことにしました。
この話はアルバイトが終わった今でも私の中で一生忘れられない楽しいお話です。
働いていると想像がしないこともたくさん起こるのでとても楽しく毎日が有意義でした。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.座学のサポートはありませんでしたが働き始めた時、助手さんの動きを1枚の紙にまとめたプリントをいただき、家でそれをイメージトレーニングしながら向き合っていました。
実際の仕事では先輩の助手さんとペアになり、一緒に動くことが多かったので私1人で何かをするという事は少なかったので安心しました。
働き始めた頃は1人でのケアがとても不安だったので誰かとペアで動くという事はすごく安心材料になり、教えていただきながら正しい知識を得られるのですごくためになりました。
1週間ほどペアで動き仕事の流れがわかってくると1人でできるところは1人でやったりわからないところは先輩に聞いたりなどコミュニケーションも取りやすくなってきたので困らずに取り組むことができました。
Q
A.長く続いておられるパートの方は30代以上の方が多かったような気がします。
私と同じ20代の子はその当時3人だけいました。
なのでとても3人で仲良くなり、仕事以外でもプライベートで遊びに行ったり恋愛の話をしたり困ったときには相談しあったりなど、とても私にとってはありがたい存在でした。
1日の中でパートさんは6人ほどおられ、その中でも業務分担がされていたのでお風呂担当の人がいたり、着替えが担当の人がいたり、1日のポジションを決められて動くような形でした。
仲間と一緒に働くというより自分の決められたところをしっかりと1日の中で作業をすると言うことがメインでした。
職場の雰囲気もとても良かったので、仕事に行くのがすごく楽しみになっていました。
Q
A.時給は飲食店やスーパーなどと大きく変わりはしなかったですが、自分のしたかった分野なのでお給料で不満はなかったです。
時給だけで見れば他にもっと良いところはありましたが、1番大切にしていた事は自分がしたい仕事だったので何を優先するかを決めるのがとても大事だと思います。
時給が良いところを選ぶのか、自分のやりがいを考えて仕事選びもとても大切だと思います。
シフトは半月に一回出すようになり、休み希望も聞いてもらえていたとても助かりました。
私用での長期のお休み等は事前に相談していたらもらうことができたので自身の予定とも被らず困らずに取り組めました。
Q
A.希望日数や希望時間も聞いていただけていました。
Q
A.常識範囲内ということでした。
Q
A.特にありませんでした。
Q
A.向いていると思います。
専門的な知識がなくても患者様にとって安全に過ごせる日常生活を考えることができると思うので今自分が当たり前にしていることも他の人にとっては当たり前じゃないと言うことを勉強できるのでとても良い環境なのではないかと思います。
Q
A.大学生にも向いていると思います。
それは今から社会人として仕事をしていく中で、お給料をもらうということがどういうことかということを知れる場にもなると思うからです。
実際に働きだした時とのギャップを少なくするために現状を知ると言う事はとても大事なことだと思います。
Q
なぜこの仕事をしたいのかということを自分の中でしっかりと目的を持って取り組んだほうがいいと思います。
ときには体力的にはしんどいことも心身的にも悩むこともあります。
時給だけで言えばもっと良いところも実際にあるのでこの仕事じゃないとダメな理由を自分の中で見つけしっかりと向き合っていくことが長く続けれる秘訣だと思います。
患者様とのコミュニケーションはとても楽しく、日々自分の中でも勉強になるので私はこの仕事が大好きです。
普段の生活では関わることのない年齢の方とお話しすることもできるので知らない知識を得られたり、昔の話を聞いたりなどとても貴重な時間になっていました。
何より職場の雰囲気も良かったのですごくありがたかったです。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
看護助手という仕事は表には見えにくいけれど、医療現場を支えるとても大切な役割です。
今回の体験談からは大学生であっても“誰かの力になれる”という実感や現場でしか得られない学びが詰まっていました。
仕事としては決して楽なことばかりではありませんが「ありがとう」の一言や患者さんとの日々のやりとりがやりがいや喜びに変わっていく——そんな現場の温かさが伝わってきます。
これから医療系の仕事を目指す方、社会に出る前に何かを経験したい学生の方にとって今回の体験談が一歩を踏み出すヒントになれば幸いです。
今回は、広島県呉市、呉駅から徒歩3分の呉共済病院でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介しました!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!