
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
兵庫県神戸市須磨区の板宿駅から徒歩7分程の場所にある「滝川高校」にて「マーケティングプロジェクト」での試験監督のアルバイトを経験した方のクチコミ・評判です!
※勤務先は滝川高校ではなく、株式会社マーケティングプロジェクトです。滝川高校は試験会場としての利用になります。
試験監督のアルバイトは、スキマ時間を活用するのに適した仕事の一つです!
主に単発や短時間の募集が多いため、自分の都合の良い日だけ働くことができるのが大きなメリットです。
今回のクチコミ・評判も、土日で時間がある時に少ない頻度で副業として働きたいという方のエピソード
同じように感じた方は是非チェックしてみてください!
今回は兵庫県神戸市須磨区の「河合塾 大阪北キャンパス 大阪校」でアルバイト体験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
1
2
Q
A.社会人として本業がありますが、土日がお休みのため、土日で時間がある時に少ない頻度で副業として働きたいと思っていました。
大学生時代にも、今回とは別の会社に試験監督のアルバイトの登録をしており、経験がありましたので、試験監督のアルバイトを探していました。
「試験監督 アルバイト」というワードで求人を検索するとマーケティングプロジェクトさんの求人を拝見し、求人サイトから応募しました。
また、登録していれば今後も予定が合う時に試験監督のアルバイトの申し込みが可能と記載がありましたので、応募しました。
アルバイトの案件が多い時期と少ない時期があるようでしたが、少ない頻度での勤務を希望しておりましたので、私にとってはとてもいい条件に感じ、応募しました。
Q
A.本業の収入よりももう少しだけ収入があれば生活しやすいと感じることがあり、副業を検討していました。
本業に支障が生じない程度にできる副業が何かいろいろと考え、定時で帰宅できることが多いので、平日の仕事終わりの時間の有効活用も視野に入れて探していました。
また、仕事終わりの時間を有効に活用したいと考えると、在宅での作業が可能な仕事が良いと考えていました。
しかし、その条件では応募条件が週20時間以上勤務可能な方などと私が希望している条件ではなかなか求人が見つからず悩んでいました。
副業での収入額次第では確定申告等の手続きが発生してしまうので、少ない頻度で時々単発で働きたいと思っていました。
その時に、大学生の時に試験監督のアルバイトをしていたことを思い出し、日曜日がメインのアルバイトだったので、希望している条件に合致していると思い、応募しました。
Q
A.はじめは求人サイトからエントリーすると、採用ご担当者様より電話がかかってきました。
過去に試験監督のアルバイト経験があるか、髪色の規定は守れるかの確認があり、同意するとアルバイトスタッフの登録手続きが始まりました。
ショートメッセージでURLが届き、そちらからスタッフ登録を各自で進め、勤務したい試験監督のアルバイトに公式サイトより応募しました。
こちらも先着順のようでした。
3
Q
A.一番前の受験生にまとめて問題用紙や解答用紙を配布し、後ろへ回してもらうのではなく、一人一人に試験監督者は配布する流れでした。
その時に、毎回小声で「ありがとうございます。」と言ってくださる受験生がいて、とてもあたたかい気持ちになりました。
解答用紙を回収するときも、毎回小声で「お願いします。」と言ってくださる受験生もいて、あいさつの大切さを改めて感じました。
回収しやすい向きに解答用紙を手渡ししてくださる受験生もいて、相手も立場になって行動することの大切さもあわせて実感しました。
そのような対応をしてくださる受験生の気持ちがとても嬉しかったです。
私も、日ごろから相手の立場になり物事を考え、あいさつも欠かさず行おうと思いました。
Q
A.仕事内容としては、きついと感じたことはありませんが、立っている時間が長いので、立ち仕事に不慣れな方はしんどさを感じるかもしれません。
1科目の時間が長い場合は、責任者の方が時々座ってもいいですよ!と言ってくださる時もありましたので、とてもありがたかったです。
仕事内容は、問題用紙の配布や解答用紙の回収、筆記用具を落としてしまった受験生があれば対応する、体調が悪そうな受験生がいれば声掛けを行うことが主な業務ですので、体力的に負担が大きい業務ではないと感じています。
しかし、解答用紙の回収時に、紙がくっついて枚数を数えそこなっていたりすることがあれば、受験結果が適切に出ないことも考えられますので、しっかりと丁寧に確認するなどの対応が大切だと思います。
特に最後の受験科目は、解答用紙の回収時に受験番号の記入漏れがないかや、記入欄に誤りがないかなどを確認しなければ、受験生が帰宅してから修正箇所が見つかった場合に対応できなくなってしまうので、特に慎重に確認が必要となります。
しかし、時間をかけすぎると受験生全員の帰宅時間が遅くなってしまうので、こちらも配慮しながら業務することは責任感を感じますので、集中力が大切だと感じました。
Q
A.勤務する数日前に自宅にマニュアルが届きます。
あわせて、集合時間や集合場所の確認メールも同じような時期に届きます。
勤務当日は、交通費の申請用紙を提出し、時報で個人の時計を正確に合わせます。
それが終わり次第、責任者の方から試験教室の準備に関する注意事項や1日の流れ、おおまかな注意事項などの説明を受けます。
その後、その日に担当する試験教室の準備をはじめ、受験生が来るのを待ちます。
試験が始めると定期的に巡回し、不正している受験生がいないかなどを確認します。
試験終了後、マニュアルなどの業務に使用したものを返却し、業務終了です。
教室準備の注意事項は、借りている会場なのでゴミを出さないよう、消しゴムのゴミ入れのナイロンを設置し、そこに捨てるよう受験生に案内することや、お手洗いがない階があるので、お手洗いの案内を黒板に書いておくようになどの指示を責任者の方から受けます。
英語がリスニングがあることが多いので、その時は巡回しないようにということや、窓や廊下のドアは雑音によるクレームを防ぐために閉めておくことなどの注意事項も同時に伺いました。
教室の準備は、それぞれの科目の開始時間を黒板に貼ったり、受験番号のシールを座席に貼ります。
Q
A.1日で5教科の模擬試験を行う時の試験監督のアルバイトとして勤務した際に、はじめの1教科は時間ギリギリまで懸命に問題を解いていましたが、2教科目から5教科目までは、試験開始から10分程が経過した段階から最後まで、机に伏せて睡眠している受験生がいる教室を担当したことがあります。
午後からの試験では、お昼ごはんを食べてお腹がいっぱいになったからか、いびきをかいて寝ていました。
他の受験生もいびきに関しては気になっているような様子でした。
他の受験生への配慮を考えると、取り急ぎ起こしたら解決するのか、どのように対応するのが適切か少し戸惑いました。
責任者の方が巡回に来られた際に相談すると、そっと起きるように促しますと言って、対応してくださり、その場は解決しました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
4
Q
A.事前に自宅に試験中に読み上げる文言が書かれたマニュアルが届きますので、勤務日までに目を通し、その日の業務の流れを各自で確認します。
疑問点があれば当日出勤してすぐに責任者の方に質問して教えていただきます。
業務中にわからないことがあっても、責任者の方が各教室を巡回してくださいますので、その都度確認できます。
また、急いで対応しなければならない時は手伝ってくださり、落ち着いてから再度説明していただけるので、1つずつ覚えることができます。
1度勤務すると、会場によりルールが変更になることもありますが、おおまかな流れは同じなので、回数を重ねることで習得できました。
会場により都度変わるルールは、責任者の方が勤務が始まってすぐに必ず全体に説明してくださるので、対応しやすいです。
Q
A.全体的に落ち着いた静かな雰囲気です。
年齢層は50代の方が多いように感じます。
少数ではありますが、大学生や20代後半くらいの方もいらっしゃいます。
年配の方が多く、要領よく動いておられる方が多い印象で、効率よく作業するポイントなどを教えてくださる方もいらっしゃいますので、とても助かっています。
担当の教室が割り振られていますので、複数人で一緒に作業することが少ないです。
全体的に、比較的一人で作業している状況です。
一人で一教室を担当することが多いですが、教室が広かったり、イレギュラー対応をしていて一人では時間的に厳しい場合は応援に来てくださいます。
会話は少ない業務ですが、協力的な方が多く、働きやすい環境だと思います。
Q
A.マーケティングプロジェクトさんの会員ログインページに、試験が実施される日と、複数の会場が公開されています。
また、その試験監督のアルバイトに行かせてもらいたい場合はいつから申し込みができるかの日時も公開されています。
各自の予定を確認し、勤務させていただけそうな日時、会場の場合はエントリーします。
各会場で募集されている人数が表示されており、先着順となっているようです。
駅から近い会場は人気があるようで、エントリーの時間になるとすぐに定員に達してしまうこともあるので、早めにエントリーすると勤務できる可能性が高いと感じました。
Q
A.先着順なので、エントリーをなるべく早く行うと確実にシフトに入れる印象です。
都合がつかない時は特に連絡は不要で、入りたい時のみエントリーする流れなので自由度は高いです。
Q
A.髪色は私は黒でしたので特に言われていませんが、茶色も規定はあると聞いていました。
Q
A.昼食の支給など、特にありませんでした。
5
Q
A.私が応募させていただいた時は、高校生のアルバイトは募集されていないようでした。
ですが、もし今後高校生も勤務可能になるとしたら、向いていると思います。
試験時間は決まった時間に1分でも遅れることなく開始しなければならないなど、時間管理を厳密にすることが大切だと思います。
高校生でこのような経験ができたら、社会人になった時に役立つと思うからです。
Q
A.大学生に試験監督のアルバイトは向いていると思います。
平日は授業があり、土日は休みという学生が多いように思います。
また、平日も夕方からのアルバイトに行くことが時間的に難しい学生さんもいると思いますが、試験監督のアルバイトは、土日がメインのアルバイトで、行きたい時のみエントリーする流れなので、気持ち的に負担が少なく働けると思うからです。
Q
試験監督のアルバイトは、シフトの面では比較的自由度は高いと思うので、大学生のアルバイトにとてもおすすめです。
また、社会人になっても土日が休みで副業可能な会社に勤めている方にもとてもおすすめです。
夕方には業務が終了することがほとんどの印象がありますので、体力的にも精神的にも負担なく働けるのではないかと思っています。
また、厳密な時間管理が必要となりますので、時間内に効率よく業務することや、こまめに時計を確認しながら行動することの大切さも再認識できる環境だと感じています。
また、受験生への配慮も必要になりますので、さまざまな角度からの配慮の仕方の勉強にもなると思います!
新たな視点から物事を捉えることで、今後の生活でも役立つことがあると思っています!
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
6
7
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!