
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
個別指導塾でのアルバイトは、生徒一人ひとりの成長を間近で感じられる、やりがいのある仕事です。中でも明光義塾は、対話を重視した指導スタイルが特徴で、「教える」ではなく「一緒に考える」姿勢が求められます。
生徒との信頼関係づくりや、勉強以外の悩みに寄り添う場面も多く、人間力が試される場面も。
一方で、マニュアルだけでは対応しきれない実践的な対応力や、保護者対応などに戸惑う声も。
今回は、広島県東広島市、寺家駅から徒歩17分ので西条寺家教室でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介します!
Q
A.大学に入ってすぐの頃だったので、受験勉強で学んだ知識を生かしたアルバイトをしたいと思っていました。
家庭教師か塾講師か迷いましたが、時間の融通が利きそうな塾講師を探すことにしました。
また私は大勢の前に立つのが苦手なので、少人数を教えられる塾を探しました。
インターネットの求人サイトで探して応募しました。
その後、電話で連絡が来て、「履歴書を書いて持ってきてください。」と言われました。
場所は勤務した塾で、時間は昼間の営業時間外でした。
持って行った履歴書をもとに、面接をしました。
教室長と一対一の面接でした。
面接の後に試験も解きました。
国語と数学と英語の3教科だったと思います。
後日、電話で連絡が来て、採用されました。
Q
A.私は高校が進学校だったので、かなり受験勉強を頑張りました。
その中で得た知識を生かしたアルバイトがしたいと思いました。
家庭教師か塾講師が良いのではないかと思いました。
どちらにするか悩みましたが、私は当時サークルに所属していて、忙しい時期はなかなか時間が取れないこともありました。
家庭教師の場合は曜日や時間が決まっているので、融通が利かないと思いました。
勤めた塾は、週に1コマから勤務可能だったので、時間のあるときは多く、忙しい時期は少なくシフトに入れるのではないかと思いました。
また、私は大勢の前に立つのが苦手なので、少人数に教えられる塾が良いなと思っていました。
勤務した塾は1人の講師に対して、最大で3人の生徒の授業をするスタイルだったので、私に合っていると思い、選びました。
Q
A.場所は勤務した塾の教室で、時間は営業時間外の昼間でした。
教室長と一対一の面接で、持参した履歴書をもとに行われました。
面接の後、試験も解きました。
国語と数学と英語の三教科でした。
Q
A.アルバイトをして嬉しかったことは、生徒がやる気になって、成績も上がったことです。
塾に入った時点でやる気マンマンの生徒もいますが、全くやる気のない生徒もいます。
授業中に他のことをして遊んだり、他の生徒とおしゃべりをしたり。
そんなやる気のない生徒には、ただ「問題を解きなさい」「勉強しなさい」と言っても勉強はしません。
教える講師との信頼関係が大切でした。
授業中少し息抜きに話す時間を取り、生徒への興味、関心を持って生徒と話します。
部活のことや今ハマっていること、友人のこと、将来のことなど、生徒の話をたくさん聞くことで、講師と生徒との間に信頼関係を築くことができます。
信頼する講師の授業は、生徒は真面目に取り組んでくれます。
その結果、成績も上がるのでとても嬉しいです。
Q
A.1つはなかなか心を開いてくれない生徒がいることです。
挨拶をしても、雑談をしても、なかなか心を開いてくれず、なかなか会話も難しい生徒もいます。
心が折れそうになりますが、自分と生徒との共通点を見つけたり、生徒の趣味について学び会話を広げれるようにしたりして、とにかく根気強く生徒とコミュニケーションを取ります。
時間をかければ心を開いてくれることも多いので、めげずに話しかけることを続けました。
もう1つは、授業の前後の準備や記録簿の記入は時給が発生しないということです。
特に記録簿の記入は残業して記入していると、かなり遅くまでかかってしまうこともありました。
記録簿の記入でなるべく残業しなくて済むようにするには、授業中に記入を済ませなければなりません。
3人の授業をしながら、3人分の記録簿を記入しなければなりません。
初めのうちはほとんど書く時間がなく、残業することが多かったです。
ある程度、授業が始まる前から予測して内容を考え、実際の進捗に合わせて記入をするようにしました。
慣れてくるとだいたい記入ができるようになってきました。
慣れが必要な作業ですが、授業はきちんとしつつ、素早く記入することでなんとか残業を減らしていくことができました。
Q
A.まず、その日授業を担当する生徒、教科、範囲などを確認します。
そして、必要な教材を準備します。
実際に授業を行います。
最後に記録を書いて終了です。
生徒一人一人に対して記録簿があります。
生徒の性格や個人的なこと(趣味や部活など)、授業の進み具合や苦手なところなど、細かく記入してあるので、授業の前にその記録簿を確認して、どのように授業をするか計画を立てます。
必要な教材は塾に揃っているので、その中からその日必要な教材をピックアップして、授業の前に用意しておきます。
実際の授業は3人まで担当することがあるので、最初に範囲を指定して問題を解いてもらうように指示を出します。
そして一人ずつ解説をしていきます。
途中で雑談をしたりもします。
授業の合間に記録簿を書きます。
次に担当する講師が分かりやすいように、細かく書いていきます。
授業時間内に書ききれなければ、授業終了後に記入します。
次の時間も授業があれば、また準備をして授業、記録簿の記入を繰り返します。
Q
A.野球部の生徒がいて、いつも部活帰りに塾に来る生徒がいました。
学校の授業と部活で疲れきってしまい、塾ではいつも居眠りをしてしまっていました。
とてもやる気はある生徒なのですが、睡魔には勝てませんでした。
担当する講師も一生懸命起こしますが、他の生徒に解説している間に、またすぐに寝てしまいます。
その様子を見ていた教室長は、生徒の横に座り、勉強を教えたり、雑談をしたりしました。
そうしてなんとか授業の後半は居眠りせずに済みました。
居眠りをしてしまうと勉強が進まないし、授業料がもったいないです。
いつも寝てしまうので担当ではない講師もチラチラ様子を見て起こすようになりました。
いつもは講師はそれぞれが授業を頑張っていますが、一致団結した出来事でした。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.研修は特にありませんでした。
最初に簡単に説明はありましたが、仕事をしながら覚えていく感じでした。
他の講師の先生の授業を見て参考にさせてもらっていました。
授業中に困ったことがあれば、他の講師の先生は授業中なので、教室長に相談して対応してもらっていたと思います。
授業の前後であれば、他の講師の先生にもいろいろ質問できました。
教室長はいつも授業の様子を見ていて、時々アドバイスをくれました。
問題を解くように指示を出していてもだらだらしてサボる生徒もいましたが、教室長から「雑談して打ち解けるとやる気出してくれますよ」とアドバイスをもらいました。
実際、生徒に興味を持っていろいろ話をしてみると、生徒は授業を楽しんでくれて、メリハリがつき、勉強にも集中してくれました。
Q
A.教室内は和気あいあいとした雰囲気でした。教室長は男性で30~40代くらいだったと思います。
講師の先生は男性2人、女性2人で20代前半が多いイメージでした。
外国人はいませんでした。
同時に授業に入るのは、時間帯によって違ってきます。
早めの時間なら、自分一人のこともありました。
遅くなるほど多くなり、3人くらいの時が多かったと思います。
同じシフトの講師の先生は、実際に行ってみないと誰がいるかは分かりませんでした。
みなさん明るくておしゃべり好きな人が多い印象でした。
営業時間外に交流会のようなものがあり、教室長、講師の先生、生徒が一緒にボウリングしたりするイベントがありました。
私はサークルが忙しく参加できませんでしたが、そういう機会があるのでみんな仲良しでした。
Q
A.時給は1000円だったと思います。
1コマは90分なので1コマ入れば1500円でした。授業の前後の準備や残って記録を書く時間は、時給が発生しません。
シフトは、1~2週間ごとに、自分が入れるところに○をつけたものを、メールで教室長に提出していました。
そして、教室長がシフトを作り、メールで送ってくれていました。
人が足りない場合は、どうにか入れませんか?と連絡が来たりもしました。
それでも難しい場合は、近隣の教室から助っ人を呼んだりしていました。
逆に、近隣の教室へこちらから助っ人に行ったりもしていました。
Q
A.入りたいときにだいたい入れました。
Q
A.服装はスーツで、髪型は自由でした。
Q
A.社割などは何もありません。
Q
A.ある程度の学力とコミュニケーションスキルがあれば大丈夫だと思います。
同じ高校生に教えるのは難しいかもしれませんが、小学生や中学生なら教えられると思います。
あまり歳が近いと先生として見てもらえないので、スーツを着たりして先生っぽさを出すことも必要かなと思います。
Q
A.大学生はとても向いていると思います。
大学受験を終えたばかりなので、学力の面では一番向いているのではないでしょうか。
塾講師をすることで、コミュニケーションスキルも身につけられます。
就職活動などにも役立てられると思います。
Q
塾講師は大変なことも多いですが、とてもやりがいのある仕事です。
特に、もともとやる気がない生徒をやる気にさせて、成績が上がったときは、やってよかったなと思えます。
生徒のモチベーションを上げるには、生徒と講師の間の信頼関係が大切です。
ぜひ、生徒への興味、関心を持って、いろいろな話を聞いてあげてください。
部活のこと、趣味のこと、恋愛のこと、友人関係のこと、家族関係のこと、推し活のこと、何でも構いません。
生徒とのコミュニケーションを通して、信頼関係が生まれてきます。
生徒は信頼する講師の授業は真面目に受けてくれます。
自分が学生時代、好きな先生の授業はより真剣に受けたという記憶はありませんか?
それだけモチベーションと信頼関係は密接に関わっています。
ぜひ、生徒との関わりを大切にして、頑張ってください。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
大人もそうですが、子供だって信頼した人間の言うこととそれ以外とでは違うのが当たり前なんだなと改めて思いました。
しっかり授業に集中するためにお互いの人間関係をきちんと作るというこの方はとてもいい先生だと思います。
労働時間外に負担となったものを、この方は努力と工夫でなんとかされてましたが、本来は塾側がなんとかするべきものなのでは・・・。
今回は、広島県東広島市、寺家駅から徒歩17分ので明光義塾 西条寺家教室でアルバイトされていた方のインタビューをご紹介しました!
下記の記事で、他店舗の明光義塾ついて、クチコミ・評判を掲載しております!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!