
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
生徒一人ひとりに寄り添いながら学習をサポートする個別指導塾のアルバイトは、やりがいと責任の両方を感じられる仕事です。
授業準備や指導の工夫、生徒との信頼関係の築き方など、現場でしか得られない経験がたくさんあります。
教える側でありながら、自分自身の学びや成長にもつながるのがこの仕事の大きな魅力。
今回は、札幌市中央区、西線11条駅から徒歩6分のニスコパーソナル 啓明教室でチューターとして働いた方に、実際の仕事内容や大変だったこと、やりがいに感じた瞬間について詳しく伺いました。
Q
A.私が働いていたのは、自分が中学生の頃実際に通っていたニスコグループの教室でした。
当時はパーソナルではなく集団塾でしたが教室の場所、講師陣はあまり変わっていませんでした。
大学生になった自分の元にニスコグループから封筒が届き、封筒記載の電話番号に連絡後、自分の通っていたニスコ教室にて、面談を行いました。
面談に行く前、顔写真付きの履歴書を作成して、面談の際に提出しました。
服装指定等は特にありませんでしたが、塾講師という職種も考慮し、スーツを着用して面談に臨みました。
面談自体はとてもカジュアルなもので、元々自分がお世話になっていた講師の方々と2対1で面談を行いました。
高校に行ったあとの私自身についてや、何故ニスコに応募したのかなどを質問されました。
Q
A.私が塾講師、チューターのバイトに応募した理由としては、とにかく時間が余っており暇だったのと、様々な経験をするためにお金が必要だったからです。
加えて、塾講師という職種への興味という動機もありました。
私は文系大学生で、さらにアルバイトをしていた期間は授業も少なく暇だったため、なにか時間を有効活用しようと思い立ち、アルバイトへ応募しました。
また、友人との旅行や外食などの交際費に加え、インターネット上でのビジネスなどの新しいことへの挑戦の資金集めという側面もありました。
以上の理由からアルバイトを探していた際、たまたまニスコ本社からの封筒が家に届き、渡りに船だと考えニスコへのアルバイト応募を決意しました。
Q
A.私の場合は元々通っていた教室での面談だったので、あまり固くない雰囲気でした。
志望動機や今通っている大学について聞かれました。
Q
A.いちばん嬉しかった事としては、やはり自分の教え子の成績が上がった事が挙げられると思います。
シフトに入れる時間が段々と固定されていくうちに、よく出会う生徒とそうでない生徒が分かれて行って、よく出会う生徒の定期テストの点数が伸びた事を聞いた時は、生徒と一緒に喜んだ記憶があります。
それ以外でも、生徒が自分に質問してくれた時は、自分を信用してくれたのだと思い、嬉しかった記憶があります。
また、生徒が問題を解けずに苦戦していた時、一緒に解法を考え、上手くいった時には非常に達成感とやりがいを覚えました。
逆に生徒の成績が思うように伸びなかった時や、勉強について思い悩んでいることがある時は、生徒に感情移入して、自分も悩んだ記憶があります。
Q
A.先程書いた通り、生徒と講師が一体となって取り組んでいくような業務内容だったので、生徒がなにか達成してとても喜んでいると、私たちアルバイトも嬉しい気持ちになり、生徒が悩んでいると、講師陣も一緒になって悩むような事がありました。
そういう意味では生徒と一心同体となって共に歩んでいくような業務だったと思います。
私たち講師陣も生徒にただ教えるだけではなく、どう伝えればより生徒に内容を理解してもらえるかなど私たちが生徒から教わり成長していく機会もあるバイトでした。
そういった意味では生徒に共感し、生徒をおもいやりながら取り組むのがいいように思われますが、実際に生徒が受験に失敗した時やなにか大きな壁に当たって挫折してしまった時などはとても辛いため、生徒とある一定の距離をとって接するというのも塾講師として正しく、重要なことであると思います。
私がニスコで働いていて1番の事件としては、受験の参考となるとても重要な学力テストを寝過ごした生徒がいた事でした。
本人も反省しいるようでしたが、改めて受験の重要さ、今頑張ることの必要性を説いて、本番に同じことが起こらないように注意しました。
その子はその後もテストや授業に寝坊してきていました。
Q
A.私が働いていたニスコパーソナルの場合、中学生に対する個別指導とそれに伴う雑務が主な業務内容でした。
個別指導では、何も無い平常時は、ニスコで用意したテキストやワーク、プリントを使って生徒に勉強を教えていました。
生徒数人に対し講師1人という体制でしたので、生徒にテキストを解くように指示した後、できた生徒の丸つけ、添削を順次行うといった流れでした。
またこの際に使うプリントの印刷やテキストのコピーなども講師の役割でした。
定期テストや学力テストなどのイベントが近づいてくると、各中学校の試験範囲が記載されたプリントを元に、学校別に特化した内容のプリントを作成、それを解かせると言った指導を行っていました。
生徒への指導以外では、授業の準備や保護者の応対などの雑務が基本でした。
特にニスコパーソナルでは保護者との面談を頻繁に実施し連携を重要視する校風でしたので、保護者の応対を行う回数は非常に多かったです。
授業の準備では前述のプリントの印刷や机の並び替え、教室の掃除、用具点検などが主でした
Q
A.塾講師のアルバイトをしていた際、保護者との面談は主に塾長や正社員の方が行っていたのですが、たまたま塾長や正社員が不在だった際、取り次ぎを行うために私が保護者の対応をしたことがあります。
そのとき、保護者の方が自分の子供の成績が伸びていないこと、また塾長や正社員ではなくただのバイトが面談の対応をしてきたことに怒り、怒鳴りながら塾を出ていかれたことがございました。
私は当時どうすれば良いか分からず、塾長に電話してこれからどうすれば良いかを尋ねたことがありました。
結局、私が保護者の気に食わないことを言って保護者を怒らせたということになり、反省文をかかされたうえ、後日保護者の方に直接謝罪させられた事です。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.基本的には仕事をしながら覚えていくと言った形になります。
特別に座学の時間が取られていたという訳ではありませんでした。
最初の1ヶ月ほどは、先輩方が通常通りに授業するのをサポートしつつ、生徒の指導が落ち着いたタイミングで現在やっていることの説明や分からないことについての質問をするための時間が取られていました。
一度私が生徒のプリントの用意方法を忘れてしまった時には、先輩に付き添っていただいて、マンツーマンで指導していただきました。
また、授業の後の小休憩の時間に、自分が行った授業の内容について、先輩にフィードバックを頂いたこともありました。
付き添ってくれる先輩方も最初は複数名おりましたが、慣れていくにつれ、少しずつ少人数での付き添いに変わっていきました。
Q
A.ニスコパーソナルは主に中学生の勉強内容を教えていました。
その性質上、あまり理系や文系と言った区分では別れておらず、副科目含めた全ての科目にある程度精通している講師が多かった印象です。
従ってあまり男女比に差もありませんでした。
また教室は生徒に指導している時もそうでない時も比較的静かな印象で、塾長の物静かで知的な雰囲気が講師陣にも伝播していたのではないかと思います。
おなじバイト仲間は全て大学生で、主に大学1、2年生が講師を務めていました。
バイトの中でも、他の講師のまとめ役のようないわゆるパイとリーダー的存在がおり、その人は大学生3年でした。
教室内は静かな雰囲気であったものの、講師陣の方々はみな親しみやすく、良い人が多い印象でした。
Q
A.平常時は1か月前までにはシフトが決定されていました。
シフトの決め方としては、各々が決められた日付までにシフトを入れたい日を記入し、先着順で提出すると言った感じです。
恐らく、早く出せば出すほどシフトの希望が通りやすい印象でした。
また、新人のバイトと熟練のバイトのバランスが偏らないようにもなっていたと思います。
突然シフトに入れなくなった人がいる場合、他の人に電話やLINEで入れないか聞いて、穴埋めをしていました。
新人の頃、自分とよく同じシフトに入れられていた先輩は、自分に教えるために普段より多くシフトを入れてくださっていました。
Q
A.入りやすい
Q
A.特にありません、派手な髪色だけ禁止でした。
Q
A.なし
Q
A.あまり向いていません。
高校生は学業の他にも部活や委員会などやらなければいけないことが多く、業務の多い忙しい塾講師バイトとは相性が良くないからです。
また受験も控えている高校生には尚更向いていないと考えます。
Q
A.向いていると思います。
高校生に比べ暇な時間が多い人が多く、特に文系の学生は人生でいちばん暇な時期だからです。
高校生と違い受験もなく、サークルなども自由に参加出来るため、塾講師バイトをするのにいちばん向いていると思います。
Q
あなたがこれから働こうとしている塾講師は、生徒と共に成長し歩んでいく仕事です。
生徒の人生にかかわるとても重要で責任のある仕事であることを理解し取り組むようにしてください。
シフトに多く入らなければいけなかったり、授業の準備がとても大変だったりなど、楽な仕事ではありませんが、講師としてあなたも成長できると思います。
生徒が定期テストで良い点を取れたり、受験に合格したりなどした時はあなたもとても嬉しくなると思います。
ある程度の学力が要求されるとは思いますが、自分なりに学べば、生徒の迷惑になったりはしないはずです。
生徒を教え導くだけでなく、あなた自身もステップアップするつもりで塾講師に応募してはいかがでしょうか。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
精神的にも不安定で学校の人間関係もこじれやすい、中学生はそんな時期だと思います。
その時期に勉強を教える塾講師やチューターは、ただでさえ結構大変な思いをしていると思いますが、子供の親に振り回されるのは納得いきませんね。
過敏になっている保護者対応は社員がやるのが当たり前で、特に保護者が怒ってしまった時は塾側が責任をとるものだと思いますが、どうしてアルバイトが反省文や直接謝罪にいくのか、最後まで理解ができませんでしたが皆さんはどうでしょうか
よっぽど失礼なことを言った可能性もあるかもしれませんが、こういう時にかばってくれる職場でないと頑張れないよねと思ってしまいます。
今回は、札幌市中央区、西線11条駅から徒歩6分のニスコパーソナル 啓明教室でチューターのアルバイトされていた方のインタビューをご紹介しました!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!