バイト探しはあるバイ
| ISS日本実験棟きぼう(JEM)実験運用支援業務/つくば ソフトウェア業 |
|---|---|
| 245,000円〜408,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| 正社員 |
| フレックスタイム制 就業時間1 9時00分〜17時30分 就業時間に関する特記事項 ・コアタイム 10:00~15:00 ・フレキシブルタイム 05:00~22:00 ※実験実施期間はシフト勤務あり 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 28時間 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 取引先都合による業務の繁忙時、6回を限度として1ヶ月70時間 、年間690時間までできる。 休憩時間45分 |
| 国際宇宙ステーション(ISS)/日本実験棟きぼう(JEM) で行う各種宇宙実験において、テーマ選定後に実験要求の調整、 要求に基づいた宇宙での実験手法や手順の調整、手順書等の運用 プロダクト作成を行い、宇宙実験の支援を実施していく業務です。 ・ユーザ調整支援業務:実験要求調整、要求に基づき宇宙環境に 合わせた実験プロトコル調整。 ・実験運用支援業務:実運用ベースの実験手順書作成、宇宙飛行士 の実験業務リアルタイムサポート及び地上から装置を遠隔操作し ての実験実施。 *業務担当開始前に座学とシミュレーションによる訓練あり。 *未経験者歓迎。 変更範囲:会社の定める業務 |
| 路線名・駅名つくばエクスプレス つくば駅車 11分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし |
| 雇用期間の定めなし |
| 通勤手当実費支給(上限なし) 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 定年制あり 定年年齢 一律 60歳 再雇用制度あり 上限年齢 上限 65歳まで 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 3.05ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 その他年間休日数122日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 必須 実務レベルの英語能力(TOEIC600点以上*)スピーキング は今後の目標でも可。理系業務経験または理系大学卒であること。 [歓迎]生物・流体・半導体などの科学知識 必要な免許・資格*TOEICは入社後に700点以上を目指して頂きます。 |
| あり 期間 6カ月 試用期間中の労働条件 同条件 |
| 随時 |
|---|---|
| 面接(予定2回),書類選考 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後10日以内 面接選考結果通知 面接後10日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール 郵送の送付場所 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-9 ログズ日本橋堀留ビル2F |
| 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-9 ログズ日本橋堀留ビル2F 最寄り駅日比谷線 小伝馬町駅 |
| 2025年8月14日~2025年10月31日 |
|---|---|
| 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 〜59歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 定年が60歳のため 学歴不問 |
| 飯田橋公共職業安定所 |
| <入社後の働き方> ・実験運用支援業務の担当前に、座学とシミュレーションでの 訓練があり、業務に関する知識と必要な資格をきちんと習得 することができます。 <求める人物像> 当社ではキャリアより想いを重視します。宇宙飛行士のサポート に関わる仕事をしてみたい!という方はぜひご応募ください。 <応募書類について> ・質問などがない場合、事前連絡なしでもハローワークの紹介状を 受けた上で、応募書類をメールまたは事業所住所宛に郵送くださ い。 ・応募にはハローワークの紹介状が必要です。 ◎とにかく宇宙好きの集まりである当社。宇宙開発に関わる多くの 団体や企業と共に、人類の宇宙進出に貢献しています。 ●カジュアル面談実施中です(応募書類不要)。 お気軽にご連絡ください。 |
企業名 | 宇宙システム開発株式会社 |
|---|---|
住所 | 〒103-0012 |
代表者 | 広崎朋史 |
企業の特徴 | 学会発表、新規事業開拓活動を実施し、研究開発助成金獲得に繋げ ています。火星居住模擬基地参加、人工知能、ドローン研究、有人 ロケット研究会、日本火星協会のスタッフ活動も行っています |
事業内容 | 宇宙用ソフトウェアの開発、特に衛星追跡管制分野の計画立案、軌 道計算システムの開発を得意とし国際宇宙ステーション/JEM実 験運用支援、生命維持システム研究開発支援を行っています。 |
従業員数 | 企業全体 33人 就業場所 5人 うち女性 2人 うちパート 0人 |
会社URL | https://space-sd.co.jp/ |