バイト探しはあるバイ
| アシスタントスタッフ(研究に関する事務補助業務) 自然科学研究所 |
|---|---|
| 196,200円〜196,200円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| 正社員以外 |
| 就業時間1 8時00分〜16時45分 就業時間2 8時30分〜17時15分 就業時間3 9時00分〜17時45分 就業時間に関する特記事項 1日の所定労働時間:7時間45分 ※時間外の就業については業務状況により命ずる場合がある。 時間外労働時間なし 36協定における特別条項 なし 休憩時間60分 |
| 気候変動適応センターでは気候変動適応に関する情報の収集・分析 ・発信(気候変動適応情報プラットフォームの運営等)及び地方公 共団体・事業者・国民の適応推進を技術的に支援する業務等を行っ ている。アジア太平洋地域の研究業務を行うアジア太平洋気候変動 適応研究室において以下の業務に従事。○外部競争的研究資金を含 む研究予算の積算・執行・管理等に関連する事務手続○外勤、出張 委嘱、招聘等に関わる手続きと調整○アジア太平洋気候変動適応情 報プラットフォーム(AP-PLAT)に係る支援業務の事○外勤 出張、委嘱、招聘等に関わる手続きと調整 (業務の内容 変更の範囲) 国立研究開発法人国立環境研究所が行う、研究を除く業務全般 |
| 路線名・駅名つくばエクスプレス つくば駅車 10分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし |
| 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 2025年9月1日〜2026年3月31日 契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり) 契約更新の条件 研究所の事業計画、勤務実績等の状況により採用日より5年(最長 更新限度)までの間に限り年度単位での更新があり得ます。 |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 150,000円 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 定年制なし 再雇用制度なし 入居可能住宅なし 利用可能託児施設あり 託児施設に関する特記事項 一時預かり保育室有り(事前予約申請時のみ利用可) マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 2.85ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他 年末年始等(就業規則参照http://www.nies.go .jp/kihon/kitei/index.html) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 12日 その他年間休日数122日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 必須 研究室事務・研究予算管理業務の経験を有すること。 関係部署と連絡・調整をし円滑に業務を進める能力を有すること。 英検3級程度か同等以上の能力を有し、英語に抵抗のないこと。 必要な免許・資格免許・資格不問 |
| あり 期間 6ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件 |
| 随時 |
|---|---|
| 面接(予定1回),書類選考 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後14日以内 面接選考結果通知 面接後14日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 その他 その他の送付方法 電子送付による。 |
| 〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2 最寄り駅つくばエクスプレス つくば駅 |
| 2025年8月4日~2025年10月31日 |
|---|---|
| 年齢年齢制限 不問 学歴不問 |
| 土浦公共職業安定所 |
| <業務内容問合せ及び書類提出先> 気候変動適応センター アジア太平洋気候変動適応研究室 増冨 祐司(電話:029-850-2438) masutomi.yuji(半角で@nies.go.jpを つけてください。) *随時受付、ただし適任者が見つかり次第締め切ります。 *応募方法:電子送付による。 電子送付の方法については、担当者あてにメールで問い合わせをし その際、メールの件名を「AP室アシスタントスタッフ応募」と記 載してください。 担当者より、締切やファイルアップロード用クラウドストレージの アドレス、利用方法等を案内するので示された締切までにクラウド ストレージに提出資料を格納すること。 *選考方法、提出書類等詳細は以下の国立環境研究所HP採用案内 を必ずご確認ください。 http://www.nies.go.jp/osirase /saiyo/r07-a-037.pdf *年次有給休暇日数は最大の付与数を記載しています。 (採用日から年度末までの勤務期間に応じて付与) |
企業名 | 国立研究開発法人 国立環境研究所 |
|---|---|
住所 | 〒305-8506 |
代表者 | 木本昌秀 |
企業の特徴 | 昭和49年に国立公害研究所として発足し、その後平成2年国立環 境研究所に改組。常に日本における総合的環境研究の中心として現 在に至る。平成27年4月1日より国立研究開発法人となる。 |
事業内容 | 地球及び地域環境に関する総合的研究 |
従業員数 | 企業全体 950人 就業場所 890人 うち女性 470人 うちパート 190人 |
会社URL | https://www.nies.go.jp/ |