バイト探しはあるバイ
 詳しいお仕事情報
詳しいお仕事情報| 
 | 事務職 老人福祉・介護事業 | 
|---|---|
| 
 | 235,400円〜235,400円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 | 
| 
 | 正社員 | 
| 
 | 就業時間1 8時30分〜17時15分 就業時間に関する特記事項 勤務の特殊性により、通常と異なった勤務時間が適用になる場合が あります。 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 9時間 36協定における特別条項 なし 休憩時間60分 | 
| 
 | 地域に密着した公共的な団体でのお仕事です。 地域福祉、相談支援、在宅福祉及び法人運営など社会福祉に関する 総合的な業務を行っていただきます。 総務課…経理や就労管理等法人の運営業務等 地域福祉課…川越市内の地域福祉に係る事業の企画・運営等、ボラ ンティア等の市民活動の支援事業の企画・運営等 権利擁護課…法人後見事業や成年後見制度利用促進事業等の運営等 施設管理課…指定管理施設やデイサービスの運営業務等 ※変更範囲:会社の定める業務 | 
| 
 | 路線名・駅名西武新宿線 本川越駅徒歩 30分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし | 
| 
 | 雇用期間の定めなし | 
| 
 | 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 55,000円 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 定年制あり 定年年齢 一律 65歳 再雇用制度なし 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 なし 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 4.60ヶ月分(前年度実績) | 
| 
 | 休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他 基本土日休み・週休が日曜、月曜日の部署あり 年末年始休暇(12月29日~1月3日)、夏季休暇(8日) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 20日 その他年間休日数120日 | 
| 
 | 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 あれば尚可 福祉関係の学科専攻または実務経験 必要な免許・資格免許・資格名 社会福祉士 あれば尚可 介護福祉士 あれば尚可 その他の福祉・介護関係資格 あれば尚可 社会福祉主事任用資格あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) | 
| 
 | あり 期間 入職後6箇月 試用期間中の労働条件 同条件 | 
 応募詳細
応募詳細| 
 | その他 その他の選考日時等 詳細は募集案内をご確認ください。 | 
|---|---|
| 
 | 面接(予定2回),書類選考,筆記試験 | 
| 
 | 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後30日以内 面接選考結果通知 面接後7日以内 | 
| 
 | 応募書類等 ハローワーク紹介状,その他 その他の応募書類 所定の申込書、自己PR書 応募書類の送付方法 郵送 郵送の送付場所 〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町2-50-2 | 
| 
 | 〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町2-50-2 総合福祉センターオアシス JR・東武東上線 川越駅からバス 「仙波下」下車 徒歩10分  Google Map 最寄り駅西武新宿線 本川越駅 | 
 この求人について
この求人について| 
 | 2025年9月18日~2025年12月31日 | 
|---|---|
| 
 | 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 〜64歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 役職定年年齢を上限とする応募の為 学歴不問 | 
| 
 | 川越公共職業安定所 | 
| 
 | 令和8年4月1日付の採用(結果発表令和7年12月1日予定) です。 採用人数は若干名の予定です。 筆記試験(事務能力試験(マークシート)、性格検査)あり。 初任給は新卒(大卒)を想定した表示になっています。学校卒業後 、一定の経験等がある場合はそれらを考慮します。 有給休暇は入職時に付与されます。(4月に20日) その他詳細は募集案内をご覧ください。 募集案内は、川越市総合福祉センター、西後楽会館、市役所1階総 合案内、各市民センター、市民サービスステーション(U-PLA CE3階)で配布しています。 本会ホームページからもダウンロードできます。「川越市社会福祉 協議会」で検索してください。 ※応募を希望される方は、ハローワークにて紹介状の交付を受けて 、募集案内を参照の上、応募書類を郵送してください。 書類到着後、書類選考の結果を連絡を致します。 | 
 企業情報
企業情報| 企業名 | 社会福祉法人 川越市社会福祉協議会 | 
|---|---|
| 住所 | 〒350-0036 | 
| 代表者 | 後藤徳子 | 
| 企業の特徴 | 本会は、誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくりを目 指し、地域住民・地区社協等と協働し地域福祉活動を中心に様々な 活動に取り組む、地域のみなさんに支えられた民間組織です。 | 
| 事業内容 | 社会福祉事業 ※事業所画像情報あり | 
| 従業員数 | 企業全体 115人 就業場所 115人 うち女性 67人 うちパート 57人 | 
| 会社URL | http://www.kawagoeshi-syakyo-or.jp | 
 アルバイトを探す
アルバイトを探す