
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
和歌山県岩出市にあるJR岩出駅から車で6分、徒歩40分ほどの場所に位置する「ブックオフ岩出中央店」でのアルバイトクチコミ・評判をお届けします。
ブックオフと言えば、日本最大級の中古本・CD・DVD・ゲーム・家電などを取り扱うリサイクルショップチェーンであり、みなさんも一度は利用されたことがあるのではないでしょうか?
今回のクチコミ・評判では、そんなリサイクルショップチェーンの仕事内容から本の値付け方法まで、普段見ることができない裏側を大公開しちゃいます。
他の古本屋やブックオフで働いてみたいという方は是非チェックしてみてください。
今回は和歌山県岩出市にある「ブックオフ岩出中央店」でアルバイト体験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
Q
A.アルバイト募集でインターネットにて応募しました。
募集要項に電話番号を書くところがあったので、そちらに記入し応募先より折り返しの連絡がありました。
電話はお店の店長からかかってきました。
電話にて面接の日取りを双方の予定を照らし合わせて決めました。
こちらからは、面接の日の服装はどうすればいいかの質問をしたところ、「私服でいい」ということだったので、面接は私服で行くことになりました。
面接当日お店に行くと誰が店長か不明だったので、スタッフと思われる方にアルバイトの面接できましたと声をかけると、事務所らしきところに案内してくれました。
店長は40代くらいの女性で、学歴を聞かれたり、週何日入れるか、年末年始は入れるかの等の質問をされました。
面接後、採用なら2,3日後に電話するといわれ、後日採用の電話を頂きました。
Q
A.当時私は大学2年生でした。
それまでにアルバイトの経験はあったのですが、飲食店ばかりだったので、違う業種につきたくて本屋かスーパーかで迷っていました。
ドラッグストアとも迷いましたが、自宅からの距離が遠かったので、距離の近い本屋かスーパーかの二択で迷っていました。
スーパーより本屋のほうが自給が30円高かったので、とりあえず本屋に応募して、ダメだったらスーパーにしようと思っていました。
結果本屋に採用されたので勤務することになりました。
また、本屋の面接で知ったのですが、同じ大学の生徒が1人もいないことも私にとっては高評価ポイントでした。
当時私は大学以外のコミュニティを広げたいと思っていたので、理想的な職場環境だと思いました。。
Q
A.普段の生活では何をしているのか、シフトは週何日はいれるか、年末年始は出勤できるか等を聞かれました。
笑顔ではきはき答えていれば、採用してくれると思います。
Q
A.働いていて一番嬉しかったことは、年末年始に活躍できたことです。
その書店は古本屋だったこともあり、年末年始の買取依頼が通常の10倍ぐらいありました。
私は地元を離れて下宿生活をしていた学生だったのですが、特に地元に帰る気がなかったので、年末年始書店でアルバイトをすることにしました。
初めての年末年始、シフトに入っている人がいつもの倍いることにも驚きましたが、お客様の来店数にはもっと驚きました。
買取希望品が次から次へと運び込まれてきました。
一通りの業務は覚えていたので、自分は何をすべきかを考え、主にベテランさんのフォローに回り、買取をさばきました。
年末年始はお年玉として店長より金一封を貰えるのですが、その時に私がいてくれて助かったといってもらえた時は、非常に嬉しかったことを覚えています。
Q
A.書店には店長はいたのですが、店舗の掛け持ちをしておりお休みもあるので、3日に1回ぐらいしかお店にいない人でした。
また、私は学生アルバイトだったので基本的に夜にシフトが入ることが多く、店長が不在な時がほとんどでした。
そんな時困るのがクレーム対応でした。
こちらの手違いで、お客様が取り置きしている商品を別のお客様に販売してしまったことがありました。
お客様は大変お怒りで、「責任者を出せ」と言ってきました。
その時私を含めアルバイトが3人いたのですが、誰もがどうしたらいいのか分からない状況でした。
先輩スタッフが店長に電話し、お客様とお話をされてその場は収まりました。
その後店長から私たち3人の初期対応が良くなかったと注意がありました。
クレームはそんなに頻繁に起こるものではなかったので、皆どうすればいいか分からず、おどおどしている状態だったからだと思います。
その時、精神誠意謝るという接客の初歩的なものを学びました。
「申し訳ございません」にも態度で伝わりかたが全然違うことも知りました。
その後、買取でこちらのミスがあり、お客様がお怒りで来店されたことがあったのですが、まず初めに誠心誠意謝罪することを実行したところ、私だけの対応でお客様の怒りを鎮めることができました。
接客の初期対応の重要さを書店アルバイトを通して学ぶことができました。
Q
A.1日のシフト管理表があり、出勤後レジ担当か外担当かを確認します。
基本的に2時間交代で、レジ2時間行った後、外担当に行き、またレジ担当という感じでした。
レジ担当は基本的にレジ回りの仕事をします。
レジはさほど忙しくないので、買い取った書籍の日焼け部分を機械ややすりでとり、書籍を綺麗にする作業をレジの合間に行います。
また、人気商品のラッピングを行い、立ち読みできないようにする作業もレジ内で行います。
たまにマイク放送を行い、商品のアピールやセール内容の告知も行います。
外担当は主に買い取った書籍を棚に詰めていきます。
書籍はまず会社ごとに分類し、そこから作者を50音順に並び替えた後、詰めていきます。
雑誌等はジャンルに分かれているだけで、そこに入れるだけなので比較的楽でした。
また、買取作業も外担当が行います。
お客様の持ってきた書籍に自分で値段をつけていきます。
人気商品はリスト化されており、値段も商品ごとに決まっていましたが、それ以外は基本的に見た目判断での値段付けでした。
私は買取作業が一番好きな作業でした。
お客様の持ってきた袋にどんな商品が入ってるのだろうとわくわくするからです。
Q
A.1日3回立ち読みをしに来る常連のお客様がいました。
常連のお客様にあだ名をつけるのはあるあるですが、その人は地蔵さんとあだ名を付けられていました。
地蔵さんは1日3回、朝昼夜にくるのでどの時間帯のスタッフも地蔵さんを認識していました。
ある日、地蔵さんが3日ほど来ない日がありました。
スタッフ間では事故や病気ではいかと会話は地蔵さんのことで持ちきりでした。
3日後、地蔵さんは何事もなかったようにお店に来ました。
安堵するとともに、他人であるのに常連さんとなると、こんなにも愛着が沸くのかと当時は驚きました。
買取でサインが書いている書籍の買取価格が0円なことにお怒りのお客様がいました。
サインはたとえ本物だとしても、それを証明する術がないのでただの落書き扱いになります。
書籍等の店舗買取希望の方は注意してください。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.研修というのは特になかったです。
先輩スタッフについて一日の流れや作業について一緒にやってみて覚えていくというスタイルでした。
3日目ぐらいまでは先輩スタッフが常に隣にいて指導してくれるという感じでした。
私は、書籍を棚に詰めていく作業が人よりも比較的遅めでした。
お昼のスタッフさんで異常にスピードが速い人がいたので、その人になぜそんなに速いのか尋ねました。
その人は、常に時間を意識しており、自分がここまですると決めた仕事は次の人に回さないようにしていると教えてくれました。
なるほどと思い、私も時間を意識した仕事をするようにしました。
時間を意識すると、この前より速く作業ができた等、自分の成長をより感じることができ、仕事の達成感を増やすことに繋がりました。
また、仕事のモチベーションを上げることにも繋がりました。
店長は主に事務所で事務作業を行っているのですが、たまに店に出てきて私たちの作業を一緒に行うことがありました。
店長だけあってどの作業も手際が良かったのを覚えています。
店長の動きを見て学び、自分の作業改善に繋がったことも多かったです。
Q
A.職場のスタッフは10人ぐらいでした。
店長以外で正社員の人はおらず、すべての方がアルバイト採用でした。
フリーターの方が3人ほどおり、その中の1人がバイトリーダーでした。
学生アルバイトは大学生、専門学生がいましたが、高校生はいませんでした。
男女比はほとんどが女性でした。
学生でたまに男性がいることもありました。
職場の雰囲気は良い方だったと思います。
職場以外で仲が良い人は個別で遊んだりしていましたが、全員での飲み会等はありませんでした。
すぐ辞めていった人は別ですが、ある程度勤務した人が退職する時は寄せ書きをわたす風習がありました。
実際私ももらいましたし、書くのを拒否していた人も見たことがないので、職場の雰囲気は良かったと思います。
Q
A.時給は870円で、土日は+50円でした。
シフトは2週間ごとに入れるシフトを提出し、そこから店長がシフトを決定して貼り出すという方法でした。
基本的に1日どの時間帯も3人は常駐するという感じでした。
フリーターの方が3人ほどいたので、朝昼はフリーターと主婦のアルバイトの方、夜はフリーターと学生アルバイトでシフトを組まれることが多かったです。
店長が店にいないことが多かったので、セコムや鍵の管理もアルバイトが行っていました。
私も夜入ることが多かったので鍵を持っており、最後の締め作業で鍵まで閉めて帰宅していました。
Q
A.希望した日より2日ほど少ない感じでした。
Q
A.服装は黒のパンツかジーパン指定、制服でTシャツとエプロンの支給あり。
髪型指定なし。
Q
A.年末年始の特別手当あり。
Q
黙々と作業をすることが好きな高校生には向いていると思います。
レジでは接客を行いますが、スーパー等のように引っ切り無しにお客様が来ることはありません。
なので、メインは基本的に作業となります。
誰かと一緒に作業することはなく、黙々と自分のペースで作業を進めていくので、そうゆうのが好きな人は向いていると思います。
Q
責任感があり、自分のペースで仕事をしたい大学生には向いていると思います。
アルバイトのみで店舗運営を任されることが多いです。
責任をもって仕事をすることになり、やりがいのある仕事をしたい人には良いと思います。
また、作業は基本的に一人で黙々とすることが多いので、自分のペースで仕事をしたい人にはおすすめです。
Q
自分で黙々とする作業が多いので、自分なりに時間や量の目標を立てながら仕事を行うと、達成感がありより仕事を楽しむことができると思います。
単純作業が多いので退屈と思われるかもしれませんが、自分の向上心次第で仕事に面白みが出てきますので、ぜひいろんな視点で自分の仕事を見てください。
アルバイトのみで運営している店舗なので、何かあった時社員がいないと絶対無理と考える人は辞めておいた方が良いです。
しかし、学生の頃から責任のあることを任されられると、今後の社会生活でも役立つ経験ができるので、挑戦してみるのはおすすめです。
実際私は今現在接客業をしていますが、お客様対応の大切な事柄のほとんどはこの書店でのアルバイトで学んだと思っています。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
和歌山県岩出市にあるJR岩出駅から車で6分、徒歩40分ほどの場所に位置する書店「ブックオフ岩出中央店」のアルバイトクチコミは、接客と黙々とした作業のバランスが取れた仕事だと感じました。
特に、買取作業では自分で値段をつける経験ができ、書籍の知識も自然と身につくのが面白そうですね!
一方で、クレーム対応など店長がいない時にアルバイト同士で判断しなければならない場面もあり、責任感が求められる仕事だとも思いました。
下記の記事で、他店舗のブックオフアルバイトについて、クチコミ・評判を掲載しております!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!