
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
長野県安曇野市、豊科駅から車で約5分の場所にある「すき家」。
地元の人々や観光客に愛されるこの牛丼チェーン店で、アルバイトをしてみるとどんな日々が待っているのでしょうか?
今回は実際にこちらで働いた方のリアルなクチコミ・評判を基に、職場の雰囲気や業務の流れ、さらにはやりがいや珍しいエピソードなどをお届けします!
この記事を読めば、「すき家で働くこと」に対する疑問や不安が解消され、興味が湧いてくること間違いなしです。
それではさっそく、アルバイターさんのストーリーを見ていきましょう!
Q
A.高校卒業間近で大学への進路も決まっていた時に、大学生になる前にアルバイトの経験をしたいと思い仕事を探していました。
ある時高校で同じクラスだった同級生が声をかけてくれて、アルバイト先で人出が足りないから募集しているとのことで仲の良かった友人と一緒に応募することにしました。
応募の際は求人サイトを利用しました。
その後同級生を通してお店のチーフさんにコンタクトを取ってもらい、面接を受けに行きました。
選考には少々時間がかかっていたように思います。
事情は分かりませんが途中で男性が欲しかったということや2人同時に採用は難しいかもしれないと言う声も聞きましたが、最終的には2人とも採用して貰えました。
Q
A.応募理由として同級生が声をかけてくれたというきっかけによるところが一番大きいですが、社会人経験として、接客業をやってみたいという思いがありました。
アルバイト先は家からも近く、通いやすそうな点も良いイメージがつきました。
また、色々な求人を見る中で当時の時給としては他と比べて高めに設定されている(土日は100円アップ)と感じたのでその点も魅力的でした。
更に、初めてのアルバイト探しで分からないことや不安なことも多くドキドキしていましたが、同じ状況の友人と一緒に応募できるという点もやってみようと思えた理由です。
同級生も働いていたり、その同級生から同年代の方人たちも多く働いているという話を聞き、安心して応募出来ました。
Q
A.面接はチーフの人に対応してもらいました。
特に厳しい感じはなく気さくに対応してもらいました。
どのくらいシフトに入れるかを特に聞かれたと思います。
Q
A.働いて良かったことは、2つあります。
1つ目は、尊敬できる先輩と出逢えたことです。
お客様対応で現場をまわせなかったり、クレーム対応や常連で対応が難しい注文をするお客様の対応など、困った時は必ず助けに来てくれました。
いつも中立な立場で現場を見ながらお仕事をしていてその先輩がいる日はすごく仕事がしやすかったです。
その人に出会い、自分も社会人になったらこんな大人になりたいと志すようになりました。
2つ目に、まかないがあったことです。
当時は4時間以上働くとカレーか牛丼を無料で食べられる(トッピングは別料金)というサービスがあり、よく利用していました。
色んなトッピングを試せて、裏メニューのような独自の組み合わせも出来て楽しめました。
Q
A.私の働いていたお店は近くに競合他社のお店がないような場所にあり、人気店だったので、週末にお客さんが押し寄せて休憩時間は水分補給しか出来ないくらい忙しく大変な時もありました。
一番忙しかった時は全国で売上ナンバーワンになることもありました。
一番大変だったのはレジ業務でした。
当時は現在のように機械化が進んでおらず、テイクアウト客が機械でセルフで注文する方式ではなく、一組一組個別でレジスタッフが対応していて時間もかかりました。
また、同じレジで店内飲食客の会計、新規来店客の案内と順番待ちのお伺いと空席の把握等もしなければならず、次々と来るお客さんに優先順位をつけて対応していくのがとても難しかったです。
常連で何かとクレームを言うお客さんが来る時の対応がとても大変でした。
自転車でテイクアウトすることが多く、袋を何重にもして欲しい、規格外の盛り付け方をして欲しいなど、個別の対応が非常に多く、スタッフは対応にいつも悩まされていました。
そのお客さんが来る際は対応に慣れている先輩スタッフに対応を代わってもらうこともしばしばありました。
何かあっても大丈夫なようにそのお客さんの来店時は1人で対応しようとせず、先輩スタッフに共有することを心がけていました。
スピード感が求められる現場だったので、配膳、下膳、注文等何事も速さを身に付けるまでに時間がかかりました。
Q
A.ホールでの接客を担当していました。
仕事の流れとしては、ユニフォームに着替え、身なりのチェック→手洗い・消毒→トイレ掃除→ホールに出て、テーブルに設置されている紅しょうが・七味・醤油・ドレッシング・箸・ペーパー等の補充→ご来店のお客様をご案内→注文を取り、キッチンから出てきた順に配膳→レジでお会計やテイクアウトの注文を取る→下膳→お客さんがほとんどいなくなったらホールの床掃除という流れでした。
着替える時は異物混入防止の為、帽子の下にネットを被り、髪の毛が出ないようにしっかりとしまいます。
トイレ掃除では入口のガラス扉の拭き掃除も同時に行います。
調味料等の補充作業は基本的には退勤前にその後のスタッフに引き継ぐ前に行いますが、退勤前に混み合って手が回らなかった場合、出勤時に行うことがあります。
お客様のご案内はレジスタッフがいない時やレジスタッフが他のお客さんの対応中の際に行います。
注文はハンディを使い、素早く間違えなく取り、速やかにキッチンスタッフに一つ一つ伝えます。
レジはレジスタッフになった時はほとんど対応し、レジスタッフでない時はレジスタッフがいない、または対応中の際に行います。
テイクアウトはレジで専用メニューから選んで入力し、キッチンから商品が出てきたら蓋をし、袋詰め、中身をお客さんと確認してお渡しまで行います。
電話注文が入っている時は時間になったらスタンバイしておきます。
Q
A.①私が働いたお店はバイト内の恋愛が多く、いつも誰かと誰かが付き合っていました。
私はそういうことに鈍かったので自分が当事者になることも無く、周りで起きていることに気付けず、最終的に人から聞いたので知るのも遅かったのですが…。
というのも仕事中は皆真面目にやっていてカップルでイチャイチャしているというような場面を見ることもなかったからかなと思います。
中にはその後もお付き合いを続け、結婚したカップルもいたので、そういう場所での出会いも大切なんだなと思いました。
②アルバイト中に有名人がお客さんとして来た時がありました。
牛丼チェーン店にも来ることがあるんだとびっくりしたのを覚えています。
周りの人も少し気づいている人もいました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.最初はホールでお客様の前に出る前に、裏でハンディの操作や基本的な仕事の流れ、やり方を教わりました。
そのあとは仕事をしながら教えてもらい覚えるというスタイルでした。
シフトの中で新人だけということはなく、必ず上の人も一緒だったので困った時は先輩スタッフに相談していました。
シフトによってやるべき仕事が変わることもあり(朝は朝食メニューがあり用意するお皿が違う等)、その際は同じシフトの先輩スタッフにやり方を聞いていました。
初めてやることは先輩から教えてもらうこともありましたが、自分から聞かないといけない場面も多々ありました。
また、自分より後に入った新人さんには自分が業務のやり方を教えることもありました。
Q
A.人数は12~13人くらいで男女比は男性が少し多かったと思います。
20代のスタッフが多く、親しみやすく活気がある職場でした。
学生が多く、5.6人いて、あとは社会人でした。
仕事ではメリハリを大事にしていて、楽しい人もいましたがやる時は真面目にやる、という人が多かった印象です。
基本的にはスタッフ同士仲が良かったです。
忙しい時は、皆余裕がなくなり少々ピリピリすることもありましたが、尊敬できる先輩スタッフがいて全体を見て現場が回るようにはからってくれていました。
お客さんがいなくて余裕のある時は少し雑談することはありました。
たまにシフト終わりにご飯に行ったり、スノーボードに出かけることがありました。
また、飲み会が開催されることもありました。
Q
A.時給は1050円で土日祝日は1150円でした。
シフトはチーフが組んでいて、2週間~3週間先のシフトの希望を出し(空欄のシフト表にそれぞれ書き込む形)大体1週間前に出ていました。
人数としては平日の朝は2人~3人、昼、夜は4~5人、土日祝日は昼7~8人夜は6人くらいで回していました。
24時間営業で勤務形態は深夜帯~朝(22時~1時、1時~9時)、昼帯(9時~14時、11時~15時、16時)、夜帯(16時、17時、18時~20時、21時、22時)という形でした。
20歳以下は原則22時までと決められていました。
Q
A.概ね希望通りにシフトに入れました。
Q
A.服装はユニフォームだったので指定はなく、髪型も自由でした(帽子に髪の毛を全部入れるかぶるので関係なかったのかもしれません)
Q
A.毎月80円の割引券が何枚か貰えるのと、4時間以上働くと賄いとして牛丼かカレーが無料で食べられました。
Q
A.体力仕事という部分もあるので、体力のある高校生は向いていると思います。
仕事は複雑なことや難しいことはないので慣れて速さを身につけられたら大丈夫だと思います。
お客様への気遣いの視点を学べるので社会勉強になります。
Q
自分が大学在学中、特に他のアルバイトをする訳でもなく、ずっと続けていたので合っていれば働き安いと思います。
週末は人手が欲しいので特に学生のアルバイトは重宝されると思います。
お客様への気遣い等、社会人になる前に身に付けたい力は養えると思います。
Q
忙しい時は大変かと思いますが、まかないがあったり、時給がよく働きがいがあります。
土日は特に人手も必要になると思うので学生のアルバイトは重宝され、シフトに入りやすくオススメです。
ただ最近ではテイクアウト注文の機械化やセルフレジ等に変わったため、昔よりも人件費を削減しているかもしれません。
安い、早い、美味いを売りにしているので速さが求められる場面が多いですが、そんなに難しい仕事はなく、仕事の流れを掴んで慣れてきたらできるようになると思います。
学生さんでしたら、接客業を通して人への気遣いをする力が養えると思います。
仕事を覚え、キッチンにも入れるようになればオールラウンダーとしてシフトなどより入りやすくなるかと思います。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!