
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
今回は、「CoCo壱番屋 京王調布駅北口店」でアルバイトをしていた方のクチコミ・評判をご紹介します。
「CoCo壱番屋 京王調布駅北口店」は、「楽しく仕事をする」という考え方のオーナーの元で、未経験でも優しく教えてもらえる環境のようです!
今回は、 東京都調布市の調布駅から徒歩約4分の「CoCo壱番屋 京王調布駅北口店」でアルバイト経験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
Q
A.当時は、大学に通いながら地元で働けるバイト先を探していました。
年代的にスマートフォンやパソコンを持っておらず、いわゆるガラケーだったのでタウンワークのようなインターネット求人ではなく、どちらかというと店頭の求人票を見て探していました。
大学に行く前もしくは帰ってきてからバイトする想定だったので、駅チカ店舗で求人票を張り出しているお店を見て回りました。
求人が出ているかのチェックと同時に、お店の雰囲気も見て回れたので、時間と労力はかかりましたが悪くない方法だったかなと思います。
一番大事な勤務時間と時給、仕事内容を確認して求人票記載の問い合わせ先に電話、面接の日程調整を行い正式に応募という流れでした。
Q
A.高校生の時はバイトが禁止されている学校だったので、そんな中こっそりバイトしている友達から「コンビニは大変だから辞めた方がいい」と言われコンビニは対象から除外。
大学入試でお世話になった塾で塾講師として大学生になってから塾講師バイトをしている友達もいましたが、人に教えられるほど勉強も得意ではなかったので対象から除外。
いよいよどんなバイトをしようか悩み始めた頃、地元の駅回りは飲食店が多かったことと、食べることが好きだったのであわよくば美味しい賄い飯を期待して飲食店でのバイトに決めました。
CoCo壱番屋に応募したのは実は2店舗目で、1店舗目は駅から1番近いファストフード店でした。
時期的にも追加募集がなかったようで、駅から近い飲食店ということでCoCo壱番屋へ応募したのが理由です。
Q
A.面接で聞かれたことは志望動機、通勤時間、通勤方法がメインでした。
雑談なのかもしれませんが家族構成も聞かれました。
Q
A.バイトをしていて良かったと思うことは、未経験からでもオーナーが親切に接客を教えてくれたり、バイトの先輩方も年代が近いこともあって「楽しく仕事をする」という成功経験を積めたことです。
サラダにかけるドレッシングは振ってからお客様にドレッシングボトルを提供するというルールでしたが、私が誤ってドレッシングボトルの蓋を押さえず振ってしまい、ピークタイムに作業場の壁にドレッシングを撒き散らしてしまった時も、怒るでもなく笑いながら一緒に処理をしてくれたことは苦い経験でありながらも、オーナーを始め優しい先輩方に恵まれたのだと思います。
休憩時に食事の補助が出たので、いろいろとトッピングを試すことができたのも楽しかったです。
Q
A.働いていてきついと感じたのは、長時間の立ち仕事とピークタイムの洗い物です。
作業場は狭いカウンターなので椅子などなく、足が少し疲れてきたなと感じたら、しゃがんでリセットするくらいのもの。
5時間勤務の時は若さも相まってそこまで辛く感じませんでしたが、さすがに昼から夜の通し勤務の時はふくらはぎに疲労がたまりました。
着圧ソックスを履いたり、たちっぱなしにならないように定期的に歩いたり、バックヤードで伸びをしたりして対策していました。
次にきつかったのがピークタイムの洗い物。
お客様に出したお皿やカトラリー、調理器具は下洗いをしてから食洗機に入れて洗いますが、食事の提供が最優先なのでピークタイムは洗い物が溜まるのが日常でした。
キッチン担当も次々と注文を消化していかないといけない中でも、やはりベテランスタッフさんが入っていることも多く、ホールの手が塞がってしまっているのを見て洗ってはくれますが、カレーのこびり付いた鍋が凶悪すぎました。
働いているうちにピークタイムもわかりますし、ピッチャーや福神漬け容器をいつ回収して洗えばピークタイムに間に合うかもなんとなくわかってきます。
これに関しては経験を積むしか解決策はないと感じました。
Q
A.仕事の流れ:清掃→ホール業務→閉め作業
主にシフトで入っていた遅番の仕事内容になりますが、まずシフトインしたら店前の清掃をします。
当時は灰皿を置いていたので、吸い殻入れの中身を捨てて水洗い。
ほうきで店前の枯葉やゴミをはいて、シフトインする度に掃除をする習慣があったので、お店の前はいつも綺麗な状態を保てていました。
掃除が終わったら中番パートさんから引き継ぎを行い、昼間できなかったデイリー清掃を引き継ぎます。
大体、福神漬け容器の洗浄・交換、ピッチャーの洗浄・交換が残っています。
お客様が入店して席に着いたらお水とカトラリーを持っていき、呼び鈴で呼ばれたら注文をとってキッチンにオーダーを流します。
サイドメニューはホール担当だったので、サラダやドリンクの注文があれば用意して提供します。
合間を縫って清掃をしたり洗い物をしたり、お客様がお帰りの時にはお会計に入り、休憩から上がったら閉店作業も同時に進めていきます。
Q
A.一度お店に大学の相撲サークルなのか、浴衣姿のいかにも力士という恰幅の良い男性が6人グループで入店されたことがありました。
まず、テーブルにおさまるのか不安で見ていましたが、ちゃんと1人1席分のスペースに着席され、思ったより座席が広いことに気づきました。
肝心なオーダーはというと、まさかの全員ごはんの量は1,000gでした。
そこにカレールーとトッピングが乗るのですが、大体3つ前後くらいはトッピングを注文されていたので、1皿あたり恐らく1.5kgくらいの重量になっていました。
そんな日に限ってホール担当は私一人。
オーナーが心配そうな顔をしながら1.5kgのカレー皿を6往復して運ぶという珍しいお客さんのエピソードがありました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.勤務初日に制服を受け取り、着替えをしたら「研修中」バッジをつけて即現場入りです。
いわゆる座学のような紙の資料や動画を見ながら学ぶというスタイルではなく、完全現場でのOJTです。
とはいっても、初めから水出しからオーダー、提供、会計、食器洗い、調理と全てを担当するのではなく、段階を踏んで仕事を教えてもらえるので、初日からパンクするということはありませんでした。
新人さんはまず水出しから覚えます。
コップを置いた時にコップがゴトッと音がしないように、小指でワンクッション入れて静かに置くといった細やかなところまで教えてもらえました。
とにかく最初はできることが少ないので、水出しのタイミングで注文と言われたら先輩を呼ぶ、気難しいお客様はオーナーが対応するといったように、バックアップ体制は整っていて安心できました。
Q
A.当時働いていた時は、中番パートの方が2人と大学生数名で全員日本人で女性でした。
今はお店を覗くと男性アルバイトの方もいるようです。
職場の雰囲気はみんなで和気あいあいという言葉があっていると思います。
いわゆる1人で黙々職人気質という人は居ませんでした。
皆さんアルバイト初心者だったので、新人の頃の失敗は「私もやったことある〜」とか、「あるあるだよね〜」と寛容的なムードでした。
男性はオーナーだけでしたが、だからといってハラスメントももちろんなく、従業員が女性ばかりで、むしろいろいろと気を使ってくださっていた記憶があります。
小さな店舗でしたので、昼番は2人、遅番は2〜3人でシフトを回すことが大半でした。
Q
A.当時時給は900円程度。
そこに22時以降は割増手当が加算されて支給される仕組みでした。
大学生のシフトは基本曜日時間固定で、パートさんは平日中番、フリーターは平日中番から遅番・土日も勤務というようになっていました。
大学の授業が長引いて遅れる場合は、電話を入れれば基本的にOKでした。
気を利かせて中番が少し残ってくれたりもしたので、アルバイト・パートで上手い具合に穴を開けないように自然とフォローし合う風土がありました。(もちろん後に予定がある時などは強要されることもありませんでした)
突発休についてはオーナーが他のアルバイトで入れる人が居ないか探してくれたり、どうしても都合つかない時はオーナー1人で切り盛りする日もありました。
Q
A.基本は曜日時間固定でしたが比較的融通は効きました
Q
A.服装は制服なので指定はなく、キャップを被るので髪が長い人は結ぶ
Q
A.食事補助500円弱
Q
A.完全現場型OJTでシフトも融通が聞いたので、勉強が本業の高校生に向いていると思います。
ただし、高校生は22時までしか働けないので、入れるシフトが中番になってしまい、一番忙しいピークタイムがメインシフトになりやすいかもしれません。
Q
高校生でもできる仕事ですので、もちろん大学生も向いていると思います。
懸念点としては、大学の講義が午後に集中している場合は、シフトで入れる時間数が少なくなるのであまり稼げない点です。
実験・実習など長引く可能性が高い授業の後のシフトは尚のこと入りにくいです。
Q
メニュー構成が単純なので、あれやこれや覚えることが少なく、初めてのアルバイトという方にもおすすめです。
私はここで基本的な接客から盛り付け、調理、金銭授受、仕事の優先順位を考えながら働く力を身につけることができました。
常にお店のためにできることはないか考えられる人には、お客さんが少ないアイドルタイムも暇を持て余すことなく様々な経験が積めると思います。
フランチャイズだからこそ、お店によって雰囲気も異なり、良いオーナーに巡り会えたら是非一度働いてみて欲しいと思います。
最初は覚えることが多くて大変かもしれませんが、その人の能力以上の業務量を押し付けられることもありませんので、安心してお仕事をしてください。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
東京都調布市の調布駅から徒歩約4分の「CoCo壱番屋 京王調布駅北口店」のアルバイトクチコミは、未経験でも安心して働ける環境が整っているのが魅力ですね。
オーナーや先輩が優しくフォローしてくれるので、初めての飲食バイトでも馴染みやすいと感じました。
ピークタイムの洗い物や長時間の立ち仕事は大変ですが、慣れてくると仕事のコツが掴めて、効率的に動けるようになるのが良いですね。
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!