
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
東京都新宿区のJR大久保駅から徒歩15分程の場所にある「ベネッセ」でアルバイトを経験した方の体験談です!
皆さんは採点のアルバイトについてご存知でしょうか?
試験やレポート、模試などの答案を採点する仕事です。自宅でできる在宅採点や、現場で行う対面採点があります。
黙々と作業できるため、接客が苦手な人にも向いており、短期・単発の募集が多く、スキマ時間を活用しやすい点が魅力です。
今回は、家庭の事情で採点バイトの働き方に魅力を感じて始めた方の体験談です。
採点バイトの実情が良く分かる内容ですので、興味がある方は是非チェックしてみてください!
今回は東京都新宿区の「ベネッセ」でアルバイト体験がある方に体験談について取材を行いました!
Q
A.通常、学生向けの通信教育を行っている会社や予備校、塾等のホームページに「採用情報」というコーナーがあります。
そこで添削者のバイトに応募したい人は募集が始まったらメールが来るように登録しておきます。
添削者の募集は随時行っているわけではなく、年に数回決まったときに行うようなので、採用が始まる時期にメールが来たら実際に応募するところが多いようです。
試験としては書類審査、学力試験、実際の採点を行う模擬採点試験を行い、すべてに合格しないといけません。
すべてに合格した後に研修期間(実際の形式に合わせた採点の研修やコンプライアンス研修があります)を受けて、双方合意したら本採用として実際の業務が開始されます。
Q
A.子どもが小さいのと、家族に介護が必要な人がいて、外で決まった時間働くのはなかなか難しい状況でした。
在宅でできる仕事を探している際、採点バイトの仕事を知りました。
特筆すべき資格はなくても、自分自身大学受験の経験があることと、仕事の内容的にプライベートで仕事の時間が取れないときは休みを登録したりしてフレキシブルに働けそうだと感じました。
また、口コミなどを見ていると、定年がなく何十年も採点のバイトを続けている人もいるようで、自分のライフスタイルに合わせて長く働くことが出来そうなのも魅力的だと感じました。
添削のバイトは昔は赤いボールペンのみ、パソコンでの作業になっても自宅のパソコンでできるため、初期投資が不要なこともよかったです。
Q
A.面接試験はありませんでした。
すべてパソコン上でのテストでした。書類審査、学力試験、模擬採点の試験がありました。
Q
A.個人情報があるので実際には誰の採点を行ったかを知ることは出来ませんが、若い生徒の皆さんが自分の将来の目標に向かって努力をしている姿を、答案を通して知ることはこちらとしても元気をいただけます。
また、丁寧に採点をして、生徒さんが将来の夢を実現するお手伝いが出来ていることが一番嬉しいことです。
会場での採点も在宅での採点も、採点をした内容や採点にかかる時間を本部のほうでは把握していて、採点内容やスピードに問題がある場合は次からのお仕事をいただけないと聞いています。
コンスタントにお仕事の依頼をいただけているのは一定の評価をしてくださっていることだとも思うので、自分も役に立てていることがとても嬉しく思っています。
Q
A.1人でモクモクとやる作業なのと、集中して作業を行わないと間違ってしまうことも多いので、時々「メンタル的にきついな」と思うこともあります。
また、忙しい時期(学生さんの長期休みや、模擬試験が続く時期)は、沢山の答案を向き合って作業をするので、やってもやっても作業が終わらなくなってしまうような気持ちになるときもあります。
他にきついというか悩みながら仕事をするのは、学生さんの答案が複数の解釈ができるときです。
「この解釈だと正解なのだけれど、あの解釈だと間違いになる」という答案が提出されるときもあり、判断に時間がかかるときがあります。
答案の他の部分から学生さんの意図をくみ取り採点する場合もありますし、本部に問い合わせをして指示を仰ぐこともあります。
決して自分の解釈で判断して採点をしてはいけないので、きちんと採点基準と答案を読み込んで、客観的に採点をしていく必要がありますし、採点に関して自分の中で正しい軸をもってのぞんでいかないと、答案によって採点基準がぶれてしまいかねません。
機械的に採点は出来ないので、特に長文を採点しないといけない場合などは、本当に頭を使って採点をしますし、疲れてくるときもあります。
Q
A.自分で採点できる曜日と時間を登録します。
採点する答案と採点基準が送られてきます。
採点基準に沿って採点をします。
見直しをして問題なければ提出します。
採点バイトに採用された後に、自分で採点作業を行うことが出来るスケジュールを登録します。
一度に使える時間や、自分で採点できると思う枚数などをシステム上に登録します。
スケジュールに沿って採点する答案と採点基準が送られてきます。
現物の紙答案が送られてくる場合と、システム上に配信される場合とあります。
必ずしも希望通りの枚数が送られてくるわけではなく、生徒さんの提出した答案状況により増減します。
採点基準に沿って一枚一枚丁寧に添削します。
手書き添削の場合は添削をする人の字のきれいさも求められます。
システム上で添削する場合もミスは許されません。
添削作業が一通り終わったら見直しを行い、問題がなければ提出をして添削の作業は終了となります。
この作業を繰り返していきます。
Q
A.数学の採点をしているときに、すべての答えを消すことが出来ないボールペンのようなもので解答をしている人がいました。
一行も無駄な計算式がなく、一つの間違いもない、とても美しい答案でした。
消すことが出来ないボールペンで書いて提出してくる、ということは「自分は絶対に間違えず、かつ、一度で正解に導ける」という自信の表れだったのだと思います。
そして、実際にその生徒さんの答案は、どこにも迷いがなく、そして満点の答案でした。
きっとその方は志望校に無事に合格しているのではないかと思います。
決して簡単な問題ではありませんでしたが、「数学の天才というのはこういうことなのだ」と知ることが出来た、とても貴重な経験でした。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.添削の作業だけではなく、「作業手順」「コンプライアンス研修」「システムの使い方」など研修内容は多岐に渡ります。
それぞれの内容について、動画を視聴し、最後に内容をきちんと理解したかどうかの確認テストがあります。
確認テストはその場で採点されて、合格できない場合は、繰り返し動画を視聴して確認テストを受験します。
また、実際の答案などをもとにした模擬採点研修もあります。
答案と採点基準が渡されて、実際に採点をした後に提出すると、「本来すべきだった採点」と「自分がした採点」が一致したか不一致だったかの結果が送られてきて、不一致だった場合は「なぜ不一致だったのか」を自分で確認して、システム上に確認した旨の報告を行う必要があります。
Q
A.在宅か会場かを選択でき、私は在宅で働いているバイトなのですが、バイトの人同士が意見交換などを行うことが出来る掲示板があり、どのような人が働いているかを知ることが出来ます。
受験が終わった大学生の方や、以前学校の先生や塾で働いていた方、子育てや介護で外で働くのは難しい方、正社員の仕事もあるけれども副業として採点バイトもしている方などがいるようです。
主婦の方も多く見受けられます。
比率としてはほとんどが女性のようです。
本部で働いている方から時々追加の作業依頼などのお電話をいただいたり、システム上不明な時にコールセンターに電話をすることがあります。
本部で対応してくださる方もほとんどが30代から50代の女性の方です。
Q
A.会場で採点をするか、在宅で採点をするかを選ぶことが出来ます。
会場で採点する場合は時給制で1200円程度になります。在宅で採点する場合は「1枚当たり」の単価が決まっており、出来高制となります。
会場で採点する場合も在宅で採点する場合も、「何月何日に何時間採点できる」という自分のシフトをシステム上に登録します。
システム上に登録した内容をみて、会社のほうでテストや答案提出の時期に合わせて実際のシフトを組んで、「今月のシフトはいついつです」という連絡が来ます。
会場採点の場合は前日までシステムに登録すればシフト変更は可能です。
Q
A.自分の都合により休みなどはシステムに登録することで完了します。
Q
A.全く指定はありません。
Q
A.特にありません。
Q
A.高校生で採点バイトを募集しているところはあまりないのではないでしょうか。
もしあるとしたら、試験の際などに休みやすいですし、時間の自由がきくので高校生でもやりやすいと思います。
得意分野を伸ばせると思います。
Q
A.時間の自由がきくバイトなので、大学生の人に向いていると思います。
試験や学校、他のバイトとの両立もしやすいと思います。
服装や髪型も自由です。
もし大学受験や高校受験をしているのであれば、その経験が活かせると思います。
Q
採点のバイトは一見簡単そうに見えるかもしれません。
しかし、例えば模擬試験の採点バイトであれば、自分が採点をした1点の差でA判定やB判定が決まり、ひいてはその人の志望校が決まったり、その人の人生が変わったりしてしまうかもしれない、大変重要な意味を持っています。
時間の自由もききますし、自分が慣れている分野だったり経験のある分野の採点は簡単そうに見えるかもしれませんが、答案の向こう側にいる生徒さんのためになるよう、一枚一枚丁寧に採点を行う責任感をもって仕事を行っていかないといけないと思います。
地味な作業ではあり、頭が疲れますが、その作業は生徒さんの将来に役立つと思うと、とてもやりがいがある仕事だと思います。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!