
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
今回は、「にぎり長次郎 守山上志段味店」でアルバイトをしていた方のクチコミ・評判をご紹介します。
「にぎり長次郎 守山上志段味店」は、上下の人間関係が厳しい部分もあるようですが、業務に真摯に向き合っているスタッフが多い環境のようです!
今回は、 愛知県名古屋市守山区に位置し高蔵寺駅から車で約9分の「にぎり長次郎 守山上志段味店」でアルバイト経験がある方にクチコミ・評判について取材を行いました!
Q
A.求人アプリをインストールしてアルバイトを探していたところ、高収入で業務内容も魅力的だったので応募しました。
応募後は店舗からすぐに電話で連絡が来て、1週間後に面接をしようという方向で話がまとまりました。
面接時の持ち物として履歴書と身分証を持っていくよう言われ、履歴書を記入しました。
面接時には通っている学校名、週何日シフトに入れるか、ポジション希望(ホールや裏方など)、なぜこの店を選んだのか……などを聞かれました。
休日についての希望を聞かれた際には部活動日やテスト期間中、学園祭などのイベント日にはお休みを頂きたい旨をお伝えしました。
面接後、その場で採用と言われ検便提出後に勤務をお願いしますと言われました。
検便提出後、制服のサイズ合わせをしてから勤務初日を迎えました。
Q
A.求人アプリでアルバイトを探す際に、飲食店のホールを探していました。
店舗が自宅から近く、当時通っていた高校が隣の市にあったのですが高校の帰り道にも向かえる環境にあったので行き来が楽な立地条件に魅力を感じました。
その他にも業務内容が他のチェーン店と違いホール一本の業務で大丈夫というところもまた魅力的でした。
交通面ではバスが20分から30分に一本程度しか出ないという不便な面もありましたが、初心者向けであったり働きやすそうな職場だなと思い応募しました。
また、私自身そこまで成績がよろしい方ではなかったのでテスト期間中に休みを取れたり、部活動日に休めたりというシフトの優柔が効く面がとても魅力的にも思えました。
Q
A.通っている学校名、週何日シフトに入れるか、ポジション希望(ホールや裏方など)、なぜこの店を選んだのか……などを聞かれました。
他には休日についての希望を聞かれたりもしました。
Q
A.飲食店のホールのアルバイトということで色々なお客様と接する機会があり、社会人として自立してからも必要とされるマナーだったりコミュニケーション能力だったりが身につきました。
実際、社会人になってからも飲食店のホールとしてアルバイトした経験が役に立ち、接客業務などをした際にも躊躇わずにお客様に声掛け出来るようになりました。
いちばん嬉しかった時はお客様に笑顔になって貰えたり、「ありがとう」と言われた瞬間でした。
また、アルバイトを覚えるにつれて少しずつ任される仕事量が増えていき、新しい仕事内容を教えて貰えた時やりがいを感じました。
元々大雑把な人間でしたが、アルバイトをすることによって細かいところにまで目が行き届くようになりました。
Q
A.私の働いた店舗も大元の店舗があるような一応チェーン店に該当されるような店舗でしたので、店舗内では店長>社員さん>バイトリーダー(長年勤めてる方)>先輩バイトさん>私くらいのヒエラルキーがあり、働いていて少し肩身が狭いなと感じる場面がありました。
社員さんの中にも話しやすい方や話しにくい方がいて、一度伝達ミスが起こってしまい部活動で遅れていく旨が伝わってなかった際には酷く怒鳴られ泣かされたこともありました。
実際、叱られる場面は私のミスが原因なのでまずは一度してしまったミスを二度としないために覚えておき、ミスをしそうな場面では落ち着いて慎重に行動するよう心掛けました。
店舗内でのヒエラルキーに関しても、私自身が経験を積み頼られるような立場になれば気にならなくなるだろうと思い、ただひたすらに日々の業務に打ち込みました。
高校3年生になって就活の関係で退職する頃には職場内の空気はあまり気にならなくなりました。
基本的に人間関係以外で悩んだことは無かったのですが、ちょうどアルバイトを初めて数ヶ月ほど経った頃に新型コロナウイルスによる外出自粛要請が出てしまい、シフトが削られてしまったり、寿司のレーンを回せなくなってしまったりしました。
その際には寿司を手運びでお客様の席までお持ちする必要があったので唯一そこだけが大変だなと思う点でした。
Q
A.平日は17時45分頃店舗の裏口から入り、机の上に置いてある回覧板を見て店舗内のイベントやインシデントについての用紙を確認した上でサイン。
その後は着替え専用のブースに入り制服に着替え、身なりを整えた後で勤務開始数分前まで控え室で休みました。
出勤の際には指紋認証でタイムカードを切り、厨房で細かく手洗いをした上でホールに出ました。
ホールに出るとまず初めに大きな声で「おはようございます」と挨拶をした上で、お客様の席を見てまわり片付ける皿が無いか、ドリンクのオーダーなど無いかを確認しました。
その後はカウンターから出来上がった寿司をお客様の席に運んだり、厨房内で調理された料理をお客様の席に運んだり、ドリンクのオーダーが出た時にはドリンクを作ったりしました。
19時頃になるとトイレチェックがあり、ゴミ箱の中のティッシュを捨てたり、トイレットペーパーの補充や汚物処理などをしたりしました。
高校生は21時30分までしか勤務できないという決まりの為、21時30分を迎えるとなるべく早く退勤する必要がありました。
退勤の際には「お先に失礼します!」と大きな声で挨拶をした上で厨房で手を細かく洗い、控え室でタイムカードを切ってから着替えを済ませて店舗を出ました。
Q
A.金土日は基本的に混みあっていて、酷い時には1時間以上待ちが出ることも多々ありました。
その際にはどこからどう片付けていいか分からず大パニックになりました。
厨房も洗い場もホールもてんてこ舞いで、伝票がグチャグチャになったり……今思うととても大変でした。
夜になればお酒を飲む方もいらっしゃるので、当時高校生ということもあって声を掛けられることはありました。
内容としては「高校生?」「バイト?」「夜遅くまで頑張ってえらいね」といったような優しい言葉ばかりで勤めていてとてもほっこりしました。
昼の時間帯はランチメニューの注文が多く、膳を運ぶ際に個室の扉をどう開けるか四苦八苦したりしていました。
また、家族連れも多い時間帯でしたのでうどんがひと席に3個注文されていたりで運ぶ際に落とさないかハラハラしました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.基本的に座学での研修やマナー講習は無く、実際にホールに出て働いてみて仕事内容を覚えるよう店長から言われました。
初日は基本的にバイトリーダーの後ろを着いてまわり、一緒に席のバッシングをしたり、お客様が来店された際には「いらっしゃいませ」、退店される際には大きな声で「ありがとうございます」と挨拶をしたりしました。
初日は「いらっしゃいませ」と「ありがとうございます」を心を込めてきちんと言うことがいちばんの仕事だと言われました。
その後は商品の運び方や個室に入る際のノックの回数など実戦形式で一つ一つ教えてもらいました。
何か分からないことが出てきた際にはバイトリーダーや先輩方にすぐにお聞きし、お客様にご迷惑をお掛けしないようにしていました。
Q
A.他のチェーン店と比べるとひと皿ひと皿が高価な店舗だということもあり、店舗内の雰囲気は少し静かでどこか厳かな雰囲気に感じました。
値段の分のサービスをお届けするということでホールの方はとても気遣いができて細かいところにまで気の回る方ばかりでした。
皆さん自分の仕事に誇りを持っていて、給料分の仕事はもちろんそれ以上のことも頑張ろうという意思のある方ばかりでした。
私の勤務する夜の時間帯は学生のアルバイトの方が多く、年齢も私と同じか少し上くらいの方ばかりでした。
裏方、ホール、板前さん全員合わせて10名ちょっとが同時にシフトに入っていたのですが、男女比は3:7といったところでした。
国籍としては日本国籍の方しかいませんでした。
Q
A.シフトは月半ば頃に希望の日に丸をつけるよう言われ、自分の出れる日には丸をつけて出られない日は何も書かずに空欄にしておくよう言われました。
基本的に休みの希望は100パーセント通りましたが、急遽休みが出てしまった場合代わりに出勤出来るかなどLINEで聞かれることはありました。
月半ばで書いたシフトは店長や社員さんが精査したあとで翌月初めにシフトが張り出される仕組みになっていました。
張り出されたシフトを確認後に問題なければサインをして、いつシフトが入っているか忘れないようスマートフォンで写真を撮影しておきました。
Q
A.新型コロナウイルスによる外出自粛要請が掛かってしまった際にはかなりシフトが減らされてしまい入りづらかったです
Q
A.服装は規定の制服を着用、頭髪は基本的に茶髪もダメで、長い髪の方は纏めて帽子の中に仕舞うよう言われていました。
Q
A.社割があり20パーセント引きでお寿司が食べられたり、売れ残ってしまった商品があった際には控え室で食べられたりしました。
Q
A.高校生の初めてのアルバイトに私の働いたにぎり長次郎は向いていると思います。
理由としては挨拶から指導してくれる先輩方の教え方の上手さにあります。
実際アルバイト初心者の方がほとんどの職場でしたが、皆さんしっかり仕事がこなせていました。
Q
大学生のアルバイトに私の働いたにぎり長次郎は向いていると思います。
理由としてはシフトの調整がしやすいことにあります。
大学生はレポートだったり、就活だったり、卒論だったり、実習だったりで忙しくなるので大切なイベントごとの時は事前に連絡しておけばシフトを休みにしてもらえるのが助かると思います。
Q
私が働いていた2019年頃の当時は上下関係が少し厳しいところもありましたが、それ以上にお客様と密接に関わり接する機会が多くある店舗です。
「誰かの笑顔を見ることが大好きだ」という方だったり、「人と話すことが好きだ」という方にはおすすめの店舗です。
職場での居心地の良さは働き手のやる気次第なところがあるので、務める際にはそこを気をつけておけば居心地が良くなるかと思います。
リアル優先にしっかりとアルバイトをしたいという方はぜひ応募してみてください!
皆さん厳しいですが優しくていい方ばかりで、お客様も優しい方ばかりなので初めての方でも安心の店舗です。
きっと務めてみたらやりがいと楽しさを感じられると思います。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
愛知県名古屋市守山区に位置し高蔵寺駅から車で約9分の「にぎり長次郎 守山上志段味店」のアルバイトクチコミは、接客を通じて社会人として必要なマナーやコミュニケーション能力を身につけられる点が魅力的だと感じました。
お客様と直接関わる機会が多く、感謝の言葉をもらえることでやりがいを感じられる仕事ですね。
シフトの融通が利きやすい点や、社割・まかないの特典も魅力的で、高校生や大学生のアルバイトとして良い経験が積める環境だと感じました。
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!