
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
今回ご紹介するのは、兵庫県神戸市灘区にあった焼き肉屋『焼肉六甲』でのアルバイトクチコミ・評判です。
このお店は、JR神戸線六甲道駅から徒歩5分という便利な立地にあり、多くの地元の方々に愛されていましたが、残念ながら2024年1月に閉店してしまいました。
この記事では、大学生アルバイトさんのリアルな体験を通じて、『焼肉六甲』での仕事内容や職場の雰囲気、バイト仲間とのエピソード、さらには社会人になっても役立つスキルまで、さまざまな側面をお伝えします。
特に飲食業界に興味がある方や、働きやすさややりがいを知りたい方は必見です!
インタビューでは、焼肉屋特有の仕事のやりがいや、閉店前の貴重なエピソードがたっぷり詰まっています!
Q
A.大学生になって、親からお小遣いがもらえなくなりました。
元からアルバイトはしようと思っていましたが、初めてのことで億劫な気持ちがありましたが、とにかくお金が必要だと思い、なるべく早くアルバイトをしようと決めました。
入学してすぐは実家から通いなさいと親に言われていましたが、ゆくゆくは大学近くで一人暮らしをしたかったため、大学の近くでアルバイトを探すことにしました。
大学に入学して2週間ほどしたとき、大学の最寄り駅近くで求人雑誌を家に持って帰っては眺めてを何度か繰り返しました。
大学生になったら思いっきり遊びたい、と思っていたため、融通が利きそうなところを主に探しました。
その中で気になったところに、電話をかけることにしました。
Q
A.一人暮らしを考えていたため、まかないが無料で食べられるお店がいいなと思っていました。
塾講師や家庭教師は時給が良く一見魅力的ですが、曜日固定で予定の調整がしづらいことや、事前準備の時間が必要であることを聞き、候補から排除。
飲食店でのアルバイト経験は、人生で一度はしておいたほうが良さそうと何となく感じていたことも、飲食業でアルバイトする理由の一つになりました。
飲食店の中でも、おしとやかなカフェや、元気なイメージのある居酒屋やラーメン屋など、いろいろあると思いますが、私は働くならバリバリ元気に動き回りそうなお店がいいと思いました。
焼肉が好きなのもあり、まかないで無料で食べられるというのも決め手の一つでした。
Q
A.履歴書を見ながら簡単な経歴と、シフトにどれくらい入れるかを聞かれました。
仕事内容的に元気がいる仕事だよ、などどういった仕事内容かも話してくれました。
Q
A.バイト仲間に、同じ大学の人が多く、共通の話題で盛り上がったり、安心感もあってよかったです。
結果的に卒業まで働くことになりました。
同じ店舗には女性がほぼおらず「友達」みたいな関係にはなかなかなれなかったのですが、他店舗へヘルプへ行ったときに、年下で仲良くなれる子ができて、今でもたまに遊ぶ仲になっています。
また、社員さんも優しく若い方も多いので、プライベートの話もたくさんして距離感が近く楽しく仕事ができました。
クリスマスのシフトに入ったときはみんなでケーキを食べたり、花火大会への出店の手伝いへの出勤で花火が間近で見られたり、毎年卒業メンバーのために飲み会を開いたり、学生アルバイトのいい思い出ができました。
Q
A.シフトの終わりの時間が決まっていないので、給料予測はしにくいと思います。
私はあまりしっかり計算してシフトに入るタイプではなかったのでそこまで気にしませんでしたが、収入を計算してシフトを入れたい方は難しいかもしれません。
食べ放題がメインなので、一度料理を運んだら終わりではなく、何度もオーダーが来ます。
忙しい日は、常に呼び鈴が鳴っていたり、洗い物が追い付かずお皿がなくなったりして、何時間も足を止める暇がなかったりします。
そんな中で料理を違う席に運んでしまったり、お客さんを何十分も待たせてしまって怒られたりすることもありました。
ですがそういう日を何回か経験することで、より仕事の優先順位を考えて動けるようになりましたし、多少忙しくても「まだいける」と思えるようになっていきます。
キャパオーバーを繰り返すことで自分のキャパシティーが広がると思います。
沢山の仕事が同時に来た時に、何を先にすべきか、この少しの間に何ができるかを考えられるようになり、その乗り越え方は社会人になっても役に立っています。
そして、動き回ったあとのまかないはいつもより格段においしいです!(笑)
変なお客さんを接客することで、自分が外食したときにきちんとしようと思えるようにもなりました。
Q
A.タイムカードを押して出勤。
接客、片付け、レジなど全般担当します。
お客さんの流れが落ち着いたら退勤。
基本的に女性はホール中心です。
来店された方を席にご案内、オーダーを取ります。
案内する席も順番が決まっているので、覚えておいて臨機応変に対応する必要があります。
オーダーを取ったらキッチンに通して、最初のドリンクを提供します。
ドリンクメニューはすべて把握、ホールスタッフが作ります。
料理がキッチンから提供されたら、席に運ぶ。
追加のオーダーがあればまた対応、といった感じです。
食べ放題のため、お皿が沢山入れ替わるので、定期的にホールを回って、空いているお皿があれば下げたり、追加ドリンクを聞いたりします。
慣れてきたら、キッチンも担当することもあります。
お肉を綺麗に盛り付けるのはセンスがいりますがなかなか楽しいです。
お客さんがある程度引いたら、その日使用したロースターを順番に洗います。
ロースターは油が多く、洗うのは力仕事のため、この作業は一番若いスタッフがやるのが暗黙の流れになっていました。
Q
A.・食べ放題と単品のコースがあって、席ごとに把握して注文を受けないといけないのですが、食べ放題のお客様が多いので、単品のお客様からの注文を食べ放題用の盛り付けで出してしまったことがあります。
・深夜遅くまで働いていたときに、お客さんから連絡先のメモを何回かもらったことがあります。そういうお店ではない。。
・外国人のお客さんも多かったですが、机の上に口から出したお肉が平気で置かれていたことがあり、そういう文化なのかと感じたことがあります。
・飲み放題で大量の瓶ビールを注文されて、持って行ったはいいものの、手が付けられていない瓶ビールが沢山あって、結局消費されなかったことは何回もあり、酔っ払いを信じてはいけないと思いました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
Q
A.研修期間として時給が低い時期がありましたが、基本的に働きながら教えてもらって覚えていく感じです。
最初にお店全体のサービスやメニューについて説明を受けます。
実務としては、お客さんへの料理の出し方を教えてもらい、「じゃあこれ持って行ってみようか」と初めて料理を提供しました。
わからないなりに、とりあえず注文をメモに書いて、キッチンに戻ってきて、伝票のつけ方を聞いたり、ドリンクの作り方がわからないものはキッチンで先輩に聞いて、作ってみてメモをして、といった感じで少しずつできることを増やしていきました。
紙のマニュアルみたいなものはあってないようなものだったので、全て先輩に聞いてメモを取って覚えていく形式でした。
Q
A.バイトメンバーは近くの大学生がほとんどでした。
平日は店長とバイト2人、休日は店長とバイト5,6人でした。
私の働いていた店舗は男性が多かったですが、他店舗は女性が半分くらいのところもありました。
留学生も受け入れていたので、外国人の方がいる時もありました。
店舗によって働く層もやはり違っていて、フリーターの方が多い店舗や、高校生がいる店舗などさまざまでした。
仕事中は、店長の人柄にもよりますが、話せる余裕があるときは何でもない話をしたり、プライベートの話をしたり、将来の相談ごとをしたり、忙しいときはみんな真剣に働いたり、メリハリがあるなと感じました。
結局その日働いてる人の雰囲気で仕事中の雰囲気も変わりますが、ラフに話しやすい人は多かったです。
Q
A.毎週シフト提出でした。
店舗のPCにシフトのエクセルファイルがあって、そこに自分の入れる日、入れない日を入力して提出でした。
シフトに入っていなかったり、入力を忘れていたりした場合はLINEで提出も可能でした。
他の人がどんなシフトを提出しているかも見れました。
コンスタントに毎週変わらず入っている人や、慣れてくるとだんだん他のバイトに移行して、辞めずに籍だけあり、たまに人手が足りないときにだけ入る人もいたり、海外旅行に行くので2週間休みますとかも可能でした。
時給は私が働き始めたときは最低賃金くらいでしたが、だんだん上がっていきました。
たまに昇給があります。
Q
A.入りやすかったです。
Q
A.髪色は規定なし、シャツは支給されたものを着て、下は黒めのものならOKでした。
Q
A.無料で豚、鳥の焼肉とごはん、キムチなどが食べられます。
Q
A.仕事内容もそこまで難しくないですし、シフトも調節しやすいため、向いていると思います。
実際に働いている高校生はいましたが、だいたい勤務開始は17~18時で、22時にしっかり上がれますし、大学生も多いのでなじみやすいと思います。
Q
向いていると思います。
大学近くにあり、リーズナブルなお店なので、客層も若い人が多いですし、シフトの融通も利きやすいです。
特別難しいことを覚える必要もないので、基本的な接客やお店のことがわかれば働けると思います。
Q
最初は覚えることが多くて大変かもしれませんが、慣れてしまえば日々こなせる作業になっていきます。
また、大学生のアルバイトが多いので、そこまで厳しくもなく和気あいあいとゆるく働けると思います。
体力的に厳しい日もたまにはありますが、それはそれで楽しんでいただきたいです。
初めてのアルバイトだった私は、最低限の接客や、気遣い、仕事をするにあたっての心構えや優先順位のつけ方などをここで学びました。
1店舗ではなく、他の店舗へ出勤することも、違う社員さんと交流を持てたりして楽しかったです。
どこで働くにしても、得られるものは何かしらあると思いますので、良くも悪くもたくさんのことを経験して、成長できればいいのかなと思います。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!