バイト探しはあるバイ
| 児童指導員 児童福祉事業 |
|---|---|
| 185,000円〜220,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| 正社員 |
| 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位 就業時間1 8時30分〜17時30分 就業時間2 17時00分〜9時00分 就業時間に関する特記事項 (1):休憩60分 (2):休憩180分 *所定労働時間:173.8H/月 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 10時間 36協定における特別条項 なし 休憩時間60分 |
| 15歳から22歳までの女子児童6名が共同生活を送る自立援助ホ ーム。子どもたちが安心して生活し、社会的に自立できるよう支援 する業務(就学・就労相談、食事を含む日常生活支援など)です。 ※令和7年8月中旬より始まりました。 ◆必要な資格・経験について◆ 保育士・社会福祉士・精神保健福祉士の何れかの資格所持で応募可 ※上記資格をお持ちでない方は、社会福祉事業の現場において、2 年以上の勤務経験がある方は応募可 *業務の変更範囲:変更なし |
| 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし |
| 雇用期間の定めなし |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 20,000円 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 定年制あり 定年年齢 一律 60歳 再雇用制度あり 上限年齢 上限 65歳まで 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 2.00ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 その他 週休二日制 その他 その他 シフト制 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 その他年間休日数90日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 必須 ※仕事内容欄を参照して下さい。 必要な免許・資格※仕事内容欄を参照して下さい。 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
| あり 期間 6カ月 試用期間中の労働条件 同条件 |
| 随時 |
|---|---|
| 面接(予定1回) |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 面接選考後 面接選考結果通知 面接後7日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 その他 その他の送付方法 面接時持参 |
| 〒001-0032 札幌市北区北32条西9丁目2-12 |
| 2025年9月8日~2025年11月30日 |
|---|---|
| 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 18歳〜59歳 年齢制限該当事由 法令の規定により年齢制限がある 年齢制限の理由 年少者の深夜労働の原則禁止/定年年齢を上限とする募集 学歴必須 高校以上 |
| 札幌北公共職業安定所 |
| ※令和7年8月に新琴似に新しく開所した自立援助ホームです。1 5歳から22歳までの女子児童6名が社会へ自立するための大切な 時期を過ごします。「おかえり」と迎える温かい空間の中で、子ど もたちが安心して成長できる環境をあなたと一からつくりたいと思 っています。 ※マイカー通勤可(無料駐車場あり) ※賃金の月額は、時間外手当などを含め、24万円~28万円程度 となる予定です。 ※6か月継続勤務した場合に支度金あり(当法人規定による) |
企業名 | 社会福祉法人 新陽会 |
|---|---|
住所 | 〒001-0032 |
代表者 | 見延衆一郎 |
企業の特徴 | 昭和51年、札幌市北区に定員120名の許可保育園として開園。 生後5ヶ月から就学までの乳幼児保育を行う。令和7年8月より 15歳から22までの女子児童6名迄の自立援助ホームを開設。 |
事業内容 | 認定こども園と自立援助ホームの運営 |
従業員数 | 企業全体 31人 就業場所 4人 うち女性 3人 うちパート 0人 |