バイト探しはあるバイ
| ピザ職人・ピッツァイオーロ/調理スタッフ/サービス・ホール/ソムリエ(ピッツェリア・トラットリア) |
|---|---|
| 月給 250,000円 ~ 350,000円 |
| 支払い形態月給 給与下限額250,000円 給与上限額350,000円 |
| その他 |
| \唯一無二のピザと星付きシェフの技術★経営まで学び独立できる/飲食人として成長したい方はぜひ当店へ! このお店で募集中の職種 [社]ピザ職人・ピッツァイオーロ(月給26万円〜32万円) [社]調理スタッフ(月給26万円〜32万円) [社]サービス・ホール(月給25万円〜30万円) [社]ソムリエ(月給27万円〜35万円) [ア]サービス・ホール(時給1200円〜1600円) [ア]調理補助・調理見習い(時給1200円〜1600円) ========== [社]ピザ職人・ピッツァイオーロの募集要項 【特徴】 独立希望者歓迎 【雇用形態・給与】 正社員 月給26万円〜32万円 資格手当・スキル手当 インセンティブ制度 ボーナス・賞与あり 昇給あり 寮・住宅手当あり 交通費支給 【勤務時間】 ◆ロング └9:30〜22:30(休憩2h) ◆ショートランチ └9:30〜15:30/16:00 ◆ショートディナー └17:00〜22:30 ショートとロングのシフト制 ※仕込みの状況により、勤務時間は多少変動あり ※終電考慮 【営業時間】 昼:11:30〜15:00 夜:17:30〜22:30 終電考慮 【休日・休暇】 「産休・育休」「夏季休暇」「年末年始休暇」「特別休暇」「月8日以上休み」 月8日 定休日:火曜+月2回不定休 ■年末年始 ■夏期休暇 ■特別有給休暇 ■産休・育休 【待遇】 「海外研修」「生産者訪問」「資格取得支援」「まかない・食事補助あり」「社会保険完備」「制服貸与」 ■年に1回健康診断あり ■独立支援制度 ■社会保険完備 ■制服貸与 ■美味しいまかないつき! ■業績によりイタリア研修旅行あり(勤続1年以上) ■生産者訪問 └農業体験(野菜の収穫など)、野菜について生産現場で学習 └蒸留所訪問 ■資格取得支援 └提携企業のソムリエ研修への参加、資格試験の費用支援、勉強のバックアップなど ■ワイン試飲会 【仕事内容・求める人物】 ====・====・====・====・==== \\食べログ3.6以上★人気のピッツェリア!// Google評価も★4.5と高評価 レストラン事業は毎年目標を達成! こんな方と一緒に働きたいと思っています◎ 〜★一生身につく技術を手に入れたい★〜 〜★独立支援に興味がある★〜 〜★生産者さんとの関わりを大切にしたい★〜 〜★さまざまな仕事を覚えたくさんの経験を積みたい★〜 ====・====・====・====・==== ◆◆ 仕事内容 ◆◆ 調理希望の方も、まずは接客業務から始めてもらいます。 ・仕入れ ・仕込み ・調理 ・在庫管理 ・料理メニュー考案 など 経験者の方にはドンドン自分の意見を出してもらえる風通しの良い職場です。 また、将来的に独立を志している方には、しっかりとノウハウが身につく最高の環境です! 〜 働く上で大切にしていること 〜 お客さまに心からのおもてなしを提供するために、まずは直接お客さまと接してください。 調理担当だからと料理だけに向き合うのではありません。 テーブルの様子やお客さまの雰囲気を感じながら、どうやってゲストを喜ばせることができるか…。 そういったホスピタリティの気持ちがある方と働きたいと思っています! 【 身につくスキル 】 ◎ピッツァ職人は生地の仕込みからしっかりと向き合えます 2025年半年間かけて国内産の有機、農薬・化学肥料不使用の国産小麦粉を使ったPizza生地の開発に成功し、11月からメニューが一新します。 小麦農家さん→製粉所→当店、この非常にシンプルな物流にした理由は、 日々決まった仕事をするだけではなく、自分の仕事が【生産者さんのために、日本の農家のために役立っている】 そう感じれる仕組みにしました。 粉の配合・粉の選別・発酵のさせ方、粉以外の原材料の選定…。 季節によって生地の配合を変えるこだわりも◎ すべては日本人の味覚に合うように計算されています。 日本に数多くある他のピッツェリアとは違う観点で、生地を仕上げることに向き合います。 毎日同じことの繰り返しのようで、小さな変化がある。 それを楽しいと思える方に向いています。 私たち料理人は、エンターテイナーだと思っています。 想いを込めた料理・接客をその場で評価してもらえる仕事に打ち込みませんか? 最終的には自身の仕事が世の中がのためになっている…そんなことを身近に感じれる職場です。 ◎食材の仕入れも経験できます 契約農家さんから直接仕入れた野菜、毎日市場に買い付けにいく地元兵庫の海の幸など。 興味があれば、全国の生産者さんのもとや蒸溜所へ同行も◎ 視野を広げていきたい方には良い経験になります。 ◎飲食人として成長を目指せる環境です! ピザ職人の経験は必須ではありません。(現在頑張っている方は焼き鳥からの転身。伊料理未経験者です。) オーナー自身がピザ職人であり、イタリア修行経験のあるシェフも在籍しています! あなたの意欲さえあれば、ピザもイタリア料理もしっかりと学べますよ◎ 将来的には「独立支援・のれん分け」も考えています。 技術だけでなく、店舗運営や経営のノウハウも一緒に学んでください。 将来自分のお店を持ちたいという意欲的な方を歓迎します! ◎充実の待遇で安心して働ける! 社会保険や長期休暇の充実、健康診断など働きやすい環境を整えています。 生産者訪問、本場イタリアでの研修など、研修制度も充実! 安定した環境のなか、料理人として確かな技術を身につけていきましょう。 【 ここがポイント 】 ■交通費支給!業績連動賞与・インセンティブ支給あり◎ ■業績によりイタリア研修旅行あり!(勤続1年以上) ■資格取得支援でソムリエや調理資格取得を応援! ■新規事業を展開する成長企業! ■ピザもイタリア料理もしっかり学べる 【 このような方を歓迎いたします! 】 *人柄重視!人を楽しませるのが好きな方 *柔軟な考えを持ち、自ら成長しようと努力できる方 *仲間を大切に想い、困った時はサポートすることができる方 *情熱をもって全力でお仕事に取り組める方 >>会社からのメッセージ<< 会社はまだまだ小さいですが、私たちの強みはすべての商品を自社でつくり、時代の変化に対応していることです。 商品に自信をもっているので、みなさんには面接前にお店の料理を味わっていただいています。 そのこだわりを体感することによってこそ、私たちの真摯な想いが伝わると考えています。 「経験を活かして、会社の重要なポジションを任せられていきたい」 「料理人として、毎日最高だと胸を張る仕事を仲間としていきたい」 そんな方は、ぜひ一度お話ししてみませんか? ・身につくスキル! 学べる知識! ラテアート 包丁さばき ピザメイク 盛り付け技術 ワインの知識 コーヒーの知識 肉の知識 魚の知識 野菜の知識 チーズの知識 出店開業ノウハウ 店舗運営 メニュー開発 仕入れ・食材の目利き お店の特徴 <ピッツェリア・トラットリア> Pizzeria Dal Ricciolo 個人経営 運営:株式会社モンテロッサ *〜*〜*〜*〜**〜*〜* 生産者の情熱が息づく、唯一無二の国産小麦ピッツァ イタリア星付き店で腕を磨いたシェフから学ぶ 16坪の店で経営まで学び、独立の夢を叶えませんか? *〜*〜*〜*〜**〜*〜* 当店は2025年に10周年を迎えました。10年の節目に日本最古の製粉所と共に新たな挑戦をスタート。国内の顔の見える契約小麦農家さんと直接繋がるピッツェリアは日本で本当に珍しいです。 この先日本の第一次生産者様を手助けできる、そんな企業を目指しています。 // 今回の募集では、ピザ職人・調理スタッフを積極採用します! また、ソムリエ、サービススタッフも同時募集いたします。 頑張れば頑張った分だけ、しっかりと評価。 *将来独立したい方 *仕事にたいして前向きに取り組める方 *いろんなことに挑戦したい方 *唯一無二の職人としての技術を習得したい方 そんな方を、この募集では歓迎いたします!! \\ 〜◆『Pizzeria Dal Ricciolo』◆〜 コンセプトは 【食を通じた、人が集える場所】 小さなお子さまからお年寄りまで、イタリアの郷土料理を気軽に楽しんでもらいたい。 楽しい食事の時間、食を通じてつながることの大切さを、次世代の子供達に残したい。 それが『Pizzeria Dal Ricciolo』が大事にしてきたことです。 私たちが大切にしている「食を通じたつながり」は、お店に集うお客さまとの間だけではありません。 その食材を生み出す生産者さんとの深いつながりこそが、当店の料理の核となっています。 例えば、野菜の一部は、信頼する契約農家さんから直接届けていただいています。 ピッツァの要である小麦粉は、日本最古の製粉所である「田中製粉」さん(九州)の国産小麦を使用。 これは、ピッツェリアとしては珍しいこだわりです。 ワインも同様に、イタリアや日本の小規模ワイナリーのものを中心に、造り手の想いが感じられるものをセレクト。 さらに、六甲山蒸溜所とは強いシンパシーを感じオリジナルのウイスキーを共同で開発。 当店は国産素材や唯一無二の価値を追求しています。 食材の背景にある生産者の情熱やストーリー。 それら全てを尊重し、本物の「食のつながり」としてお客さまに届けることが、私たちの大きな役割です。 〜◆料理へのこだわり◆〜 当店はコース主体のリストランテではなく、アラカルト中心のピッツェリア&トラットリア。 ナポリピッツァをベースに日本人の味覚を意識し独自に開発したピザ生地が自慢。 ピッツァ生地は、国産有機、農薬・化学肥料不使用の小麦粉を選定し独自にブレンド・塩・酵母・水に至るまで唯一無二の素材を厳選。 他店では絶対に真似できない生地づくりにこだわり、ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。 毎朝市場に買い付けにいく淡路・明石近郊の鮮魚、チーズやお肉などの食材は、生産者の顔が分かるものを使用。 イタリアの星付きレストランで腕を磨いたシェフによる郷土料理も、業務のなかでしっかり学べます! 全てにおいて妥協することなくこだわりを持ってお店づくりをしています。 イタリア料理業界のシェフとしてイチから修行したい方には最適な環境ですよ◎ 【 スタッフ同士仲の良い職場です! 】 大阪の名店でピッツァ職人として腕を磨き独立したピッツァイオーロのオーナーと、イタリア各地で4年間修行をしたシェフ。 プロ2人で分業する珍しいお店です! ほかにも、焼き鳥屋さんから転職し頑張ってくれている社員スタッフ、 長く勤務してくれる方も多く、スタッフ定着率の高い職場です◎ 【 独立したい方も大歓迎! 】 当店は16坪1フロアの小さなお店なので、接客・料理・経営に関する数字の管理まで、オールマイティに勉強できます。 一通りの仕事ができるようになれば、独立できるだけの技術が自然と身につきますよ! 経営の基本や応用はもちろんのこと、心構えや理念など、いろいろな視点で勉強できる環境です。 独立を視野に入れてスキルアップをしたい方や、店舗の立ち上げに携わってみたい方は、多くを学べますよ! 【運営会社:『株式会社モンテロッサ』の取り組み】 ●ECサイトの運営 ●乳化剤など使わず無添加で、 優しい素材にこだわったジェラート専門店『che bontà』2022年開業 ●地産地消(兵庫県の契約農家さんが育てた野菜を使用) ●食品ロス(『che bontà』で使用する果物はキズがついたものなどを積極的に使用) この取り組みが、テレビでも取材されるなどメディアも注目しています! ==*==*==*==*== 新事業にチャレンジする成長企業 ==*==*==*==*== 代表は大阪の名店でピッツァ職人として修業した後、2015年に個人事業として当店を開業。 コロナ禍でも敢えて一等地に出店をする攻めの経営をおこない、飲食店としての確かな実力と実績を積み重ねてきました。 従業員の働く環境を整えるために、レストラン業態だけではなく、 ジェラート卸売業・オンラインショップを利用しての全国への冷凍発送・兵庫県のふるさと納税返礼品やジェラート事業としての催事への出店等… 攻めの戦略的な展開で成長を続けています! 会社の軸として【生産者支援】を目的に着実に新事業・新ブランドをスタートさせていっています。全てが手作りで工場生産ではなく、第一次生産者様を支援できるような取り組みを目指しています。 ●2023年:兵庫県のふるさと納税の返礼品としてジェラート事業が採択される ●2024年6月:三井不動産が運営するmitaseruジャパンにてジェラートの販売開始 ●2024年7月:OEMとして東京のカフェ業態のジェラート製造案件を受注開始 ●2025年2月:兵庫県のウイスキーブランドと共同開発するアルコール入りの新ジェラートが『ケボンタ・プレミオ』が発売決定! ●2025年4月:弊社契約農家さん・兵庫県と提携した新たなジェラートブランド【米粉のクッキーサンドジェラート】を発売 ●2025年11月:日本最古の製粉所【田中製粉】さんのお力添えで、全ての使用している小麦粉を国産有機、農薬・化学肥料不使用の小麦粉に切り替える。これにより国内の小麦農家支援をスタートさせる ジェラートの一部には傷モノで市場価値が低くなってしまった野菜・果物を使用してSDGsにも配慮しています。 スキル・知識の幅を広げながら、どんどん新しいことにもチャレンジできる環境ですよ! 今後は、新ブランドの店舗展開を目指していきます! <応募先>Pizzeria Dal Ricciolo ピザ職人・ピッツァイオーロの募集 |
| |
| |
| ■年に1回健康診断あり ■独立支援制度 ■社会保険完備 ■制服貸与 ■美味しいまかないつき! ■業績によりイタリア研修旅行あり(勤続1年以上) ■生産者訪問 └農業体験(野菜の収穫など)、野菜について生産現場で学習 └蒸留所訪問 ■資格取得支援 └提携企業のソムリエ研修への参加、資格試験の費用支援、勉強のバックアップなど ■ワイン試飲会 海外研修 生産者訪問 資格取得支援 まかない・食事補助あり 社会保険完備 制服貸与 |
| 必要な経験等ピッツァ・調理経験者は優遇いたします! |
| 2025年11月7日~2025年12月6日 |
|---|
企業名 | 株式会社モンテロッサ |
|---|