バイト探しはあるバイ
  | 配車業務スタッフ(越谷市/埼玉営業所) 一般貨物自動車運送業  | 
|---|---|
  | 215,500円〜290,000円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。  | 
  | 正社員  | 
  | 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1年単位 就業時間1 8時30分〜17時30分 就業時間に関する特記事項 ※会社カレンダーあり 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間 20時間 36協定における特別条項 なし 休憩時間60分  | 
  | ○物流事務(運行管理・配車)スタッフを募集します! ・お客様からの輸送依頼内容の確認 (聞き取り項目あり/マニュアル完備) ・請求書の作成や支払処理などの事務作業(PC入力業務) ◎未経験の方も大歓迎!最初は簡単な業務から始め、先輩が 一つひとつ丁寧に教えます ◎「困った時にすぐ聞ける」安心の職場環境と、マニュアルに沿っ た 業務フローで未経験でも安心して働けます ◎事務作業だけでなく物流現場を支える業務に携わり、 幅広いスキルを身につけることができます 【変更範囲:変更なし】  | 
  | 路線名・駅名車 8分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし  | 
  | 雇用期間の定めなし  | 
  | 通勤手当実費支給(上限なし) 加入保険等雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 定年制あり 定年年齢 一律 65歳 再雇用制度あり 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 可 駐車場の有無 あり 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 2.00ヶ月分(前年度実績)  | 
  | 休日 日曜日,祝日,その他 週休二日制 その他 その他 GW、夏季休暇(盆)、年末年始休暇 あり 会社カレンダーによります 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 その他年間休日数105日  | 
  | 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 あれば尚可 配送経験や配車のある方は採用面で優遇します 必要な免許・資格運行管理者(貨物) あれば尚可 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)  | 
  | あり 期間 3ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件  | 
  | 随時  | 
|---|---|
  | 面接(予定1回),その他  | 
  | 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 面接選考後 面接選考結果通知 面接後10日以内  | 
  | 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付) 応募書類の送付方法 その他 その他の送付方法 面接時に持参  | 
  | 〒343-0824 埼玉県越谷市流通団地4-1-10 「株式会社NBSロジソル 埼玉営業所」 最寄り駅東武スカイツリーライン 新越谷駅  | 
  | 2025年9月1日~2025年11月30日  | 
|---|---|
  | 年齢年齢制限 制限あり 年齢制限範囲 〜64歳 年齢制限該当事由 定年を上限 年齢制限の理由 定年が65歳のため 学歴不問  | 
  | 日田公共職業安定所  | 
  | ・職場見学も受付中。「まずは雰囲気を見てから決めたい」という 方もお気軽にどうぞ ・チャット形式の社内ネットワークを導入しており、全国の拠点と つながれます。困った時はすぐに相談できる環境です ・ステップアップを目指す方には、運行管理者などの資格取得支援 制度あり(費用は全額会社負担) ■福利厚生■ ・連絡用スマートフォン貸与 ・制服は大手スポーツメーカー製!動きやすさと快適さにこだわっ ています ■その他■ ・幅広い年齢層のスタッフが活躍中!明るく風通しの良い職場です ・採用ホームページでは社員インタビューを公開中!「NBSロジ ソル 埼玉営業所」で検索ください <当社ホームページ> https://www.nbsnet.co.jp *応募の際はハローワークからの紹介状の交付を受けてください  | 
企業名  | 株式会社 NBSロジソル  | 
|---|---|
住所  | 〒877-8555  | 
代表者  | 河野逸郎  | 
企業の特徴  | 創業57年目。「建材物流」を得意とし「海上輸送」「国際物流」 業務等を通し、人々の生活を陰ながら支えております。 幅広い年齢層の社員が、長く働ける会社づくりに努めています。  | 
事業内容  | 総合物流サービス業 (トラック輸送、コンテナ輸送、倉庫保管業務、倉庫運営業務 通関業務、物流コンサルティング業務、引越サービス業務 等)  | 
従業員数  | 企業全体 1,130人 就業場所 36人 うち女性 6人 うちパート 1人  | 
会社URL  | http://www.nbsnet.co.jp |