バイト探しはあるバイ
| 【調整課】特許審査調査員(上級審査品質管理補助担当) 行政機関 |
|---|---|
| 2,593円〜2,593円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| パート労働者 |
| 就業時間1 9時00分〜17時45分 就業時間に関する特記事項 ※月~金のうち週4日・1日7時間45分勤務 (原則9:00~17:45。勤務開始/終了時刻および週休曜日 は相談のうえ固定。祝日等により週3日以下となる週あり。) ※超過勤務は行わないこととします。 時間外労働時間なし 36協定における特別条項 なし 休憩時間60分 |
| 【調整課品質管理室】では、特許審査の質に関する技術分野横断的 な情報を入手し、迅速・的確な特許審査を推進しています。 【業務内容】下記(a)~(b)のいずれかの業務を専属的に担当 (a)複雑なマクロ作成を含むデータ処理 (b)他の調査員の指導や取りまとめ、室員への業務報告 加えて、必要に応じて下記の業務も行う ・審査官の審査内容のサンプルチェック業務の補助 ・各種審査品質に関する統計資料作成のための基礎データ取得 ・出願人へのアンケート調査業務の補助 ・各種調査(海外特許庁と共同実施するものも含む)の補助 ・海外特許庁の各種文書の簡単な和訳等 (変更範囲:変更なし) |
| 路線名・駅名徒歩 5分 転勤の可能性転勤の可能性の有無 なし |
| 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 2026年4月1日〜2027年3月31日 契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり) 契約更新の条件 翌年度採用を希望する場合、改めて採用試験を受験する必要があり ます。 |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 55,000円 加入保険等雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金 定年制なし 再雇用制度なし 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 不可 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 0.92ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他 年末年始(12/29~1/3) ※一定の条件を満たした場合、夏季休暇、年次休暇等付与 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 必須 ※特許制度とその運用についての基本的知識※英検2級程度以上の 英語力※海外の知財関連サイトから得た情報の収集解析に対してあ る程度素養がある ※その他、特許庁HPを必ずご確認ください 必要な免許・資格免許・資格名 実用英語技能検定2級 必須 上記以上もしくは同等語学力 |
| あり 期間 採用から1月間は条件付採用。 試用期間中の労働条件 同条件 |
| その他 その他の選考日時等 筆記:12/23または24、面接:令和8年1/16予定 |
|---|---|
| 面接(予定1回),書類選考,筆記試験 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後30日以内 面接選考結果通知 面接後14日以内 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法 郵送,Eメール 郵送の送付場所 〒100-8915 東京都千代田区霞が関3丁目4-3 特許庁 秘書課任用第二係 |
| 〒100-8915 東京都千代田区霞が関3丁目4-3 最寄り駅地下鉄 霞が関駅 |
| 2025年11月17日~2025年11月30日 |
|---|---|
| 年齢年齢制限 不問 学歴不問 |
| 飯田橋公共職業安定所 |
| ※応募期限:令和7年11月30日(日)必着 (E-mailの場合は同日15時まで) ●特許庁HPに【求める人材(応募資格)】・【応募方法】等の詳 細を記載しております。必ずご確認のうえ、ご応募ください● ※服務、勤務時間、休暇関連は人事院規則による。 ※国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができ ない方は応募できませんので御了承ください。 ※応募にはハローワークの紹介状が必要。質問等がなければ事前連 絡不要。質問等がある場合は電話にてお問い合わせください。 ※履歴書は必ず特許庁HPの「【調整課】特許審査調査員(上級審 査品質管理補助担当)の募集について」より所定の様式をダウン ロードの上(A4サイズ)、履歴書記載例に従って記入してくだ さい。●本履歴書様式での提出必須●履歴書または別紙(職務経 歴書)に(1)Word、Excel等のPC操作の経験、(2 )英検やTOEIC、英語の能力がわかる資格又はスコアについ て必ず記載してください。●可能な限りメール(Excel)に てご提出ください。(郵送の場合、書類は全てA4サイズ・片面 印刷、ステープラー不可) #23区 |
企業名 | 特許庁 |
|---|---|
住所 | 〒100-8915 |
代表者 | 河西康之 |
企業の特徴 | 官庁 発明などの知的創造の成果を保護・活用して産業の発展に寄与する |
事業内容 | 官庁 特許、実用新案、意匠及び商標に関する事務を行う。 |
従業員数 | 企業全体 3,400人 就業場所 2,100人 うち女性 800人 うちパート 450人 |
会社URL | https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/other/hijokin/index.html |