バイト探しはあるバイ
| 会計年度任用職員(短時間)【学童児童指導】 市町村の機関 |
|---|---|
| 1,669円〜1,741円 ※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。 |
| パート労働者 |
| 交替制(シフト制) 就業時間1 10時15分〜17時15分 就業時間2 11時15分〜18時15分 就業時間3 13時15分〜19時15分 就業時間に関する特記事項 (3)は休憩無し 学校休業期間中(夏休み等)は8:00からの勤務の場合あり 時間外労働時間なし 36協定における特別条項 なし 休憩時間60分 |
| ・常勤職員を補助し、区立学童クラブの日常業務・児童指導の仕事 に従事していただきます。学童クラブ在籍児童への対応の他、 おやつの準備・片付け・掃除等の雑用があります。 ・学童クラブに在籍する特別支援児童の個々の状況に応じた 安全への配慮や遊びの支援、日常生活の介助等があります。 変更範囲:変更なし 【郵送・問い合わせ先】〒167-0051 杉並区荻窪1-56-3児童青少年センター(ゆう杉並)内 杉並区子ども家庭部児童青少年課 管理係 中居、高瀬宛 |
| 〒000-0000 路線名・駅名JR中央線(快速) 荻窪駅転勤の可能性転勤の可能性の有無 あり 転勤範囲 杉並区内 |
| 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 2026年4月1日〜2027年3月31日 契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり) 契約更新の条件 *勤務実績等による能力実証を行った上で年度更新の可能性あり。 更新後、年度毎更新。 |
| 通勤手当実費支給(上限あり) 月額 55,000円 加入保険等雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金 定年制なし 再雇用制度なし 入居可能住宅なし 利用可能託児施設なし マイカー通勤マイカー通勤 不可 賞与賞与制度の有無 あり 賞与(前年度実績)の有無 あり 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 4.65ヶ月分(前年度実績) |
| 休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他 他の曜日に替えて土曜日勤務の場合有/年次有給休暇は雇用開始日 に10日付与(ただし、採用月によって付与日数が異なります) |
| 必要な経験等必要な経験・知識・技能等 必須 児童福祉関係の実務経験 (子育て経験含む) 必要な免許・資格免許・資格不問 |
| あり 期間 1ヶ月 試用期間中の労働条件 同条件 |
| 随時 |
|---|---|
| 面接(予定1回),書類選考 |
| 面接選考結果通知選考結果通知のタイミング その他 |
| 応募書類等 ハローワーク紹介状,その他 その他の応募書類 採用選考申込書(写真付) 応募書類の送付方法 郵送,その他 その他の送付方法 窓口 郵送の送付場所 〒167-0051 東京都杉並区荻窪1-56-3 児童青少年センター内 杉並区子ども家庭部 児童青少年課 管理係 |
| 〒167-0051 東京都杉並区荻窪1-56-3 児童青少年センター内 杉並区子ども家庭部 児童青少年課 管理係 最寄り駅荻窪駅 |
| 2025年11月17日~2025年12月17日 |
|---|---|
| 年齢年齢制限 不問 学歴不問 |
| 新宿公共職業安定所 |
| ※児童(学童クラブは主に小学生)を対象とした仕事が基本となり ますので、健康であり、体力が必要です。 ※有資格者(保育士、教諭又は社会福祉士の資格、 又は大学関連学部(心理、教育、社会、福祉、児童) の卒業者)は、実務未経験者でも応募可。 ※選考申込書は、児童青少年センター(ゆう杉並)、児童館、 子ども・子育てプラザで配布。 杉並区公式ホームページからも取り出せます。 ※特にご質問がなければ、事前連絡なくご応募可能です。 ハローワーク紹介状・採用選考申込書(写真貼付)を、 杉並区子ども家庭部児童青少年課 管理係 中居・高瀬宛てに郵 送又はご持参ください。 【選考等について】 (1)第一次選考(書類選考)合格発表:令和7年12月23日ま でに発送します。 (2)第二次選考(面接)方法:個別面接 選考日及び選考会場:令和8年1月上旬~中旬の予定 詳細は第一次選考合格通知書でお知らせします。 合格発表:令和8年1月21日までに発送します。 (3)採用説明会(採用手続き)実施日令和8年1月下旬(予定) |
企業名 | 杉並区役所 |
|---|---|
住所 | 〒166-8570 |
代表者 | 岸本聡子 |
企業の特徴 | 当区は、都心の近くにありながら水とみどりに恵まれた住宅都市で す。 |
事業内容 | 地方公共団体 |
従業員数 | 企業全体 6,000人 就業場所 11人 うち女性 9人 うちパート 3人 |
会社URL | https://www.city.suginami.tokyo.jp/index.html |