
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
目次
こんにちは!あるバイの中の人です!
東京都千代田区にある神田駅から徒歩で1分に位置する「カラオケPalo札幌駅前店」でのアルバイト体験談をご紹介します。
カラオケ館のアルバイトは楽しいのか、それともきついのか?この記事では、実際にカラオケ館 神田南口店で働いた経験をもとに、仕事内容やシフトの実態、面接の雰囲気、嬉しかったことや大変だったことを赤裸々に紹介します。
受付業務では7時間立ちっぱなしやクレーマー対応もありましたが、その分、接客スキルが身につき、やりがいも大きかったです。
時給が高く、働きやすい店舗選びのポイントも解説。
カラオケ館のバイトに興味がある方は、ぜひ参考にしてください!
1
2
Q
A.当時、私は会社員をしていたのですが、お給料が少なく、都内での一人暮らしはギリギリで貯金もできないような状況でした。
そこで、収入を増やすために副業としてアルバイトをしたいと考えていました。
私は元々やったことのないことに挑戦することが好きなタイプなので、様々なお仕事をしてみたい気持ちと副業として本業と両立するにはどのようなアルバイトが良いか見極めたいという気持ちがあり、タイミー等で様々な単発のアルバイトをしました。
その中で、時給や忙しさ、仕事内容などのバランスが取れていて、私自身にも合うなと感じたアルバイトがカラオケでのアルバイトでした。
そこで、カラオケのアルバイトの募集を探していたところ、ちょうど通いやすい店舗で募集があったため、応募をしました。
Q
A.私がカラオケ館の神田南口店に応募した理由は、カラオケでのアルバイトをしたいと考えていたこと、通いやすくあまり会社の人が立ち寄らない立地にあったこと、時給が比較的高かったことの3点です。
カラオケでのアルバイトをしたいと思っていた理由は、タイミー等の単発のアルバイトで数回カラオケのアルバイトをしたことがあり、他のアルバイトと比較して性格に合うなと感じた
こと、カラオケの中でもカラオケ館が1番仕事がしやすく、雰囲気も合うなと感じたことが理由としてあります。
通いやすくあまり会社の人が立ち寄らない立地にあったという点は、駅自体が私の利用していた路線沿いではあるのですが、オフィス街であり両隣が大きな駅であるため、あまり目立たない駅であるという点があります。
時給が比較的高いという点は、他のカラオケ館と比較して、時給が高い割に交通量が多いイメージのある店舗ではなかったため、この店舗であればあまり忙しくなく時給もそこそこ良いのでは、と思いこの店舗に決めました。
Q
A.面接は終始和やかな雰囲気でした。
入りたい曜日や時間帯などを伝え、店舗に人が足りていない時間帯と合うかを判断していただいて終了でした。
3
Q
A.私が働いていたお店で嬉しかったことは、信頼していただけて、たくさん仕事を任せていただけたことです。
私は本業があり、平日は本業後の20時以降しか入れず、残りは土日しか入れなかったため、あまりシフトの融通が効く人間ではなく、社員の方からするとシフトが組みにくかっただろうなと思うのですが、3ヶ月しか働いていなかったにも関わらず、開店の業務を1人で行ったり、休日の長時間1人で受付業務を行ったり、お金の管理をしたりと、様々な仕事を任せていただけていました。
お客様からも接客に対してお褒めの言葉をいただいたり、差し入れをいただいたり、たくさん良くしていただきました。店長からも「私がいれば受付は大丈夫だ」という言葉をいただけることもあり、嬉しかったです。
Q
A.
私の働いていたお店は、きつさに関しては人によるかと思いました。
私のやっていた受付では、基本的にずっと立ち仕事で、休憩がない限り7時間ずっと立ったままなどもあったため、立ち仕事に慣れていない人などからしたらかなりきついのではないかなと思います。
また、受付業務は基本的にほぼすべての仕事が接客業務になるため、コミュニケーションが苦手であったり、人が苦手であったりすると、かなりきついかなと思いました。
私自身は人とコミュニケーションを取ることが大好きで、人も大好きなので、とても楽しく働くことができたのですが、人によってはかなりきつい業務なのかなとは思います。
たまにクレーマーのような方がいらっしゃることもあり、精算後に料金が高すぎると文句を言ってきたので、一緒にレシートを確認し、全て心当たりがあるようだったので、納得して帰っていただきました。
また、オフィス街にあったため、飲み会帰りの社会人団体がご来店されたりしたのですが、酔っ払っていらっしゃるため、酔いつぶれて受付前の柱に抱きついたまま寝ている方などもいらっしゃいました。
そういった方にはお声掛けして、起きて帰っていただいたり、お連れ様に連れ帰って頂いていました。
Q
A.
カラオケ館では、お店に到着したらまず受付でタイムカードを切り、更衣室で制服に着替えていました。
その後、受付に戻り、業務を始めていました。
受付の業務内容は、ご来店されたお客様にお声掛けをし、時間や機種の希望をお伺いしてお部屋を選んでレシートをお渡ししてご案内することだったので、まずはそのお仕事をしていました。
カラオケ館はワンドリンク制だったため、お部屋のご案内の後にドリンクの注文をお伺いし、その後お客様をお部屋にお見送りして、注文の入力をしていました。
また、精算をするお客様がいらっしゃった際には、お会計をし、キャンペーン中であれば割引チケットなどをお渡しして、お見送りをしていました。
接客業務の他にも、ドリンクバーやソフトクリームのチェックやそれらの補充、トイレのチェックと掃除も業務に含まれていたので、お客様がいらっしゃらない時間を見つけてドリンクバーやトイレのチェックや補充を行っていました。
Q
A.
アルバイトをしていた時の珍事件はあまりないのですが、強いて言うならお客様から値段が高すぎるといちゃもんをつけられたことです。
その際は金曜夜のお客様3人組のグループの3時間ほどのご利用で、お会計が3万円くらいになっていました。
原因としては、そもそも金曜夜の時間帯のお部屋代は30分800円ほどと高価格であること、受付の際にフロントで飲み放題があることもお伝えしていたのですが、飲み放題を頼まず、単品でお酒をたくさん頼まれていたところ、総額が3万円ほどになってしまっていたという経緯でした。
その際は、レシートをお出しして、注文頂いたものをひとつひとつ確認して、最終的には全て自分たちで頼んだものだと納得して頂き、帰っていただけました。
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
4
Q
A.
私が働いていたカラオケ館では、座学などの研修といった研修は行われておらず、まずは現場に入って接客をしながら仕事を学んでいくといった形式を取っていました。
最初に一通りやることを教えていただき、先輩が接客しているところを後ろから見て勉強した後、その次のお客様には自分で接客をしてみる、というのを繰り返して慣れていくような感じでした。
その中で、分からなかったことややったことのないことがあった際に、お客様の前では先輩が代わりにやってくださってそれを見て学んだり、質問して教えていただいたりしていました。
研修が終わるタイミングもよくわからず、いつから研修を抜けるなども何も言われずにいつの間にか独り立ちをしていたような気がします。
Q
A.
私が働いていたカラオケ館の雰囲気は、あまりワイワイとはしていませんでしたが、あまりせかせかせずのんびり楽しく働くような雰囲気でした。
私がいたのはフロントだったので、一緒に働く人数は多くても2〜3人、少ない時は1人で4〜5時間ほど立っていることもありました。
フロントとは別で厨房にも1〜4人ほど人がいるので、合わせると店舗にいる人数は2〜8人ほどなのかなと思います。
男女比はほぼ半々といった感じでした。
ただフロントはほぼ女性で、厨房は男性が多めでした。
たまにフロントと厨房のどちらもできるように教育されている方がいたのですが、そういった方は男女ともにいらっしゃいました。
3割くらいが外国人で、主に深夜〜朝の時間帯でシフトに入っていました。
Q
A.
私が働いていたカラオケ館の時給は1300円で、22時以降は割り増し賃金で1625円でした。
交通費は申告すれば全て出ていました。
シフトの出し方は店長やシフトを組む人によるかと思いますが、私がアルバイトをしていた時は毎月15日までに次の月のシフト希望を提出していました。
シフト希望に関しては、休みたいと伝えている日にシフトが入ることもなく、たくさん入りたいと伝えていればたくさん入れてくれるような感じで、融通を効かせてくれていました。
他の人のシフトは本当に人によりけりで、高校生だと平日夕方と土日の日中に入っていたり、夜型のフリーターの方だと毎日深夜〜朝の時間帯に入っている方もいました。
Q
A.とても入りやすかったと思います。
たくさん入りたいと伝えれば希望は聞いてくださっていました。
Q
A.制服があったので、服装の規定はありませんでした。
髪色・ネイルも自由で、髪型は長ければ結ぶくらいでした。
Q
A.社割があり、ドリンクやフード、お部屋代が安くなる割引がありました。
5
Q
A.高校生にカラオケのアルバイトは向いていると思います。
簡単な接客から厨房のお仕事、配膳、清掃まで様々なお仕事を幅広く経験できるので、今後違うアルバイトをするとしても、何かしら活きる経験があるのではないかと思います。
Q
A.大学生にカラオケのアルバイトは向いていると思います。
フロントの接客業務や厨房、配膳、清掃まで幅広い種類のお仕事があり、長時間のシフトだとしても飽きずに働くことができ、効率よくお金を稼ぐ手段になると思うからです。
Q
カラオケ館でのアルバイトは、たまに変なお客様もいるとは思いますが、基本的には楽しく働けるものだと思います。
業務内容も、フロントでの接客から厨房、配膳、お部屋の清掃まで、幅広く様々なお仕事があるので、たくさんのことが経験でき、貴重な経験になると思います。
また、業務内容が多岐にわたることもあり、仕事に飽きがくることが少なく、長く楽しく働くことが出来る場所だと思います。
この経験を通して、次のアルバイトに活かすもあり、ここでのアルバイトでたくさんシフトに入ってお金を貯めるもありだと思います。
ここでのアルバイトはきっととても楽しく、貴重な経験ができる時間になると思います。
頑張ってください。
応援しています。
都道府県からアルバイトを探す(西日本)
6
7
都道府県からアルバイトを探す(東日本)
下記の記事で、他店舗のカラオケ館について、体験談を掲載しております!
この記事をシェア
他のサイトは
掲載費用が高い
掲載しても
応募が無い
お店が忙しいので
採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を
採用したい
欠員が出たので
スピーディーに
人員を補充したい
他のサイトは掲載費用が高い
掲載しても応募が無い
お店が忙しいので採用の手間を減らしたい
長く続けてくれる人を採用したい
欠員が出たので
スピーディーに人員を補充したい
アルバイト採用のお悩み、
Point 1
半年以上無料で掲載可能!
採用コストの負担を最大限減らします!
Point 2
わかりやすい管理画面でいつでも自由に求人記事を作成!
Point 3
お店の特徴や雰囲気・スタッフの人柄など、お店の魅力を多方面からアピール!
Point 4
独自のチャット機能でスムーズなコミュニケーションが可能!
お申し込み後は
すぐにご利用いただけます!
かかりません。 安心してご利用いただけます。
正社員募集もできますか?
雇用形態に関わらず、募集が可能です。
今、あるバイで求人掲載を
お申し込みいただくと
半年以上無料でご利用いただけます!
※無料期間の終了日は未定のため、 6か月に限りません。
あるバイで
バイトを探してみよう!
人気の条件から探す
都道府県を選択
条件を選択
スピード掲載可能!