津久見市の居酒屋、小さな町の人情味ある酒場文化が大きな魅力!

津久見市は人口約1.6万人の小さな港町です。
戦後からセメントの町として発展し、太平洋セメント津久見工場は、国内屈指の規模を誇っています。
また、漁業や産業も盛んで、マグロを使ったひゅうが丼や、津久見みかんはご当地グルメとしてとても人気です。
そんな津久見市は人口規模が小さい為、地域や地元の繋がりが強いです。
そして、漁師町の文化もあり、人懐っこくて明るい住民が多いのが特徴です!
津久見市の居酒屋は、大都市には無い、人情味ある『酒場文化』が魅力です。
ここでは、そんな津久見市の居酒屋バイトの体験談をご紹介します。
アルバイトにおすすめな津久見市の居酒屋はこちら!

「四季彩源兵衛」で働いていた人にインタビューしてみた

クチコミ提供者
- 名前:みさき(女性・27歳)
- 時給:850円
四季彩源兵衛の情報
店舗名 | 四季彩源兵衛 |
住所 | 〒879-2441 大分県津久見市中央町8−30 |
四季彩源兵衛の働きやすさは?
雰囲気
- すごいワイワイ
- ややワイワイ
- やや落ち着き
- すごい落ち着き
平均年齢
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代以上
男女比
- 女性ばかり
- やや女性が多い
- 男女半々
- やや男性が多い
キツさ
- かなりキツい
- ややキツい
- やや楽
- かなり楽
四季彩源兵衛はどのようなお店?
個人経営の居酒屋で、地元の常連のお客さんが多い。
ご飯は地元のものを使ってて、おいしい。
お店の雰囲気もアットホームで、まかないを食べさせてくれたりドリンクを飲ませてくれたり、働きやすい職場だった。
ご飯もとても美味しい。
四季彩源兵衛のアルバイトで学べることは?
効率よく動くこと。
先のことを考えながら、どう動いたらスピーディにお客様にご飯を提供するかを常に考えていた。
そして、接客業なので愛想良くすること。
お客様第一に考えて居心地の良いお店づくりを意識して働きました。
四季彩源兵衛のアルバイトをしたらお得なことは?
賄いをたくさん食べれる。
会社の忘年会が多く行われていて、全く手をつけられなかったご飯など、お家に持ち帰ったり、休憩中食べていいよっていってくれたり。
美味しいごはんがタダで食べれたのがよかった。
おいしかった。
四季彩源兵衛のアルバイトのシフトの状況は?
学生の時にアルバイトしたお店で、学校が終わりそのままバイトに行ってました。
週3〜4日で1日3〜5時間程度のシフトで働いてました。
アルバイトが3人いてみんなでやりくりしてました。
特に不満はありませんでした。
四季彩源兵衛のアルバイトをおすすめする理由は?
地元な人とたくさん顔見知りになれるのがおすすめ。
いろんなお話を聞かせてくれたり、常連さんにはたまにドリンクもらったり、とにかくアットホームであたたかい雰囲気。
ご飯も美味しいので、賄いも楽しみ。
失敗してもお客様に怒られることはないくらいみんなとにかく優しい。
大将もおかみさんもやさしくて、自分の子供のように接してくれる。
ほかのスタッフもみんな優しくて、仕事に対してモチベーションが高くて一緒に働いてて楽しかった。
津久見市の居酒屋バイトで地元住民と触れ合いながら、のびのび働こう!

津久見市は400年近くの歴史を持つ、津久見扇子踊りや、イルカショーが楽しめる、つくみイルカ島など、文化や観光も魅力の1つです。
特につくみマグロまつりは、地元の人達が一丸となって盛り上げる、津久見市の一大イベントになっています。
小さな港町である津久見市の「港町らしい人情味があって、あたたかい」というイメージは、インタビューの端々で感じる事が出来ました。
顔見知りが多い津久見市の居酒屋バイトは、たくさんの地元の方と触れ合えます。
そして、職場の優しさを感じながら、のびのびと働けます!
今、津久見市でバイトをお探しの方に居酒屋バイトをおすすめします!