スタッフ想いの環境で思い切り学ぼう!
仕事内容 【想像とは違う雰囲気を持つ税理士法人!】 はじめまして。代表の中川保弘です。 私たちは創業や法人化サポート、 事業承継・相続など事業経営者の サポートをする税理士法人です。 一般社団法人などの非営利型法人や 上場子会社などの対応にも強く 芸術家、作家、コンサルなどの 個人事業主にも幅広く対応しています。 でも、それだけではありません。 「働く人にとって居心地のいい場所」 であることを本気で大事にしています。 - 【社員の声を反映しています】 当法人には、自慢できる風土があります。 それは社員の提案をどんどん聞き、 職場環境を変えていくこと。 いくつか実例で紹介します。 - <実例その1> かつてのオフィスはとても静か。 みんなが黙々と仕事をして キーボードを打つカタカタとした音が響く。 シーンとしていてちょっぴり殺伐としていました。 ある日、一人の社員が言いました。 「先生、なんだか静かすぎるので 有線を入れて音楽を流したいです」 …なるほど!と早速導入を決定! ↓ いつも心地よい音楽が流れ、 リラックスした雰囲気になり オフィスは大変貌を遂げました。 - <実例その2> 「ランチの時間…自由だと嬉しい」と。 ↓ 早速、自由にしてみると 自分のペースで働き、一段落したら ゆっくりとお昼に出る。 お店も空いていて待ち時間がない! - <実例その3> ランチ時間も自由になったところで… ↓ オフィス増設にともない、 リラックスルームも新設。 食事スペースやリクライニングチェア などを備えた “ひと息つける場所” を 用意しました。 働く時間も休む時間もより心地よく 過ごせるようになっています。 オフィスもその分、広くなりました。 - <他にもいろいろ変わりました!> 子育て中の社員がいるので 休みを取りやすいよう柔軟に調整するなど スタッフの声を聞き、即行動、即変更。 そんな職場なので自然と人間関係も 社内の風通しも良くなってきました。 - 【未経験入社の社員の成長例】 入社3年目・森川編 彼は元は個人事業主として葬儀屋さんに 花を卸す仕事をしていました。 コロナ禍で需要が減り困っていた際に、 簿記2級の資格を活かし転職。 初めの1年は私と同行しながら がむしゃらに学び、2年目には一人立ち。 3年目となった今は、 顧問先を30社担当しながら、 税理士の資格取得を目指して猛勉強中。 顧問先には彼と同年代の経営者もいます。 彼らと交流することで刺激を受けることも 数えくれないくらいあるそうです。 - 【具体的な業務内容】 ◇月次・年次決算作成 ◇法人税・消費税・所得税等の 各申告書作成 ◇会計に基づいた資金繰り・経営相談 ◇相続税申告・事業承継支援 ◇その他、会社の経営に関する 各種相談業務 ※顧問先との面談にも同席。 慣れてくれば一人で顧問先を担当。 ※顧客との打ち合わせは訪問10%、 来社30%、オンライン60%の割合です。 - 【働き方・雇用条件】 雇用形態:正社員 想定年収:370万~470万円 試用期間:あり(3ヶ月) - 【ここで働くとこうなります!】 経営陣に意見もいいやすく 理にかなったアイデアならすぐにでも 採り入れる柔軟な風土です。 仕事の進め方や福利厚生など 気がついた点はどんどん アピールしてみてください。 あなたが感じる 「このほうが働きやすい!」という 思いは、きっと他のスタッフの想いも 代弁するものになると思います。 そして提案が受け入れられ、 改善されていくのを実際に体感すると 「ここが、自分の会社・居場所だ!」 という気持ちも湧き上がってくるはずです。 - 【最後に】 社員に気持ちよく働いてもらえる 環境を整えること。 それは、仕事に対しても前向きになり 「この仲間のために、自分も頑張ろう!」と 一人一人が自発的に考え、動きはじめる 一番の近道だと考えています。 「自分も顧問先の役に立つために もっと学びたい!」と感じ、 みんなが勉強し、いい仕事をする。 私はそんな好循環が生みたいのです。 -